[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート11 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37: 6 2010/06/28(月)19:52 ID:Hnc3hkJ1(1) AAS
報告ですが今日病院に行って血液検査をしたところ
BUN50.3、Cre2.5、Ca10.2、P4.8まで下がっていました
リンは正常値まで下がり、クレアチニンも相当下がったとのこと
どうやら急性の腎不全だったらしく治療の効果はかなり有望そうと言う事でした
心臓の異常の可能性もないことはないので、一応エコー検査をして頂きましたが問題なしでした

ただ腎臓が悪いことには(恐らく)悪いと思われるので
年齢的にも腎不全用の食事に切り替えていきましょうとのこと
試供品をたくさんの種類をもらってきたのですが
その中でうちの猫ちゃんは『ヒルズ k/d』のドライタイプが偉く気に入ったようで
今日はそれをたくさん食べていました
省21
38: 2010/06/28(月)20:07 ID:VBSZIyin(1) AAS
腎臓再生に期待できるHGF注射の成分の元に近いプラセンタとかフコイダンは再生の効果が期待できないかな
39: 21 2010/06/28(月)22:23 ID:dcsgimCi(1) AAS
>>36
その数値で3年って凄いですね。
とても強靭な猫ちゃんだったのでしょうね。
ありがとうございました。
40: 2010/06/28(月)22:40 ID:DM4XUZcJ(1) AAS
>>34>>35
意識が無いまま亡くなったのならまだ安らかで良いと思います。
以前うちで飼ってた猫は乳腺腫瘍からの転移でリンパ腫→肺癌になり、付きっ切りで
介護したまま安楽死に踏み切れず二週間何も食べず、最後は肺に水が溜まって窒息死しました。
その時人工呼吸したけど、冷静に考えれば無駄なことでした。肺に水が溜まってるし余計に苦しめるし。
でも助けようとしてたことは猫に伝わったのかと気になります。亡くなったのは最初の手術からわずか5ヵ月後。
肺に腫瘍の影と溜まった水が映ってて、それ以後弱った体で病院に連れてくだけでも負担が大きいし家で最後を迎えたかったし。
でも今思えば食べなくなって数日後くらいに安楽死にするべきだったと思います。顔をうずめるようにして何度か苦しんでました。
腎不全(尿毒症)は殆ど意識がぼーっとして亡くなるようなのでその必要はあまりないようですが。
ようは安楽死はケースバイケースかと。
41: 2010/06/28(月)23:28 ID:n63Vmhgw(1) AAS
うちの子は、もうすぐ15歳です
腎不全ですが…先日急に食欲が無くなり
水も飲まなくなりました点滴してもらったら
少しずつ良くなってきたよ!
尿毒症になって痙攣起こしたら…
安楽死を考えている
42
(1): 2010/06/28(月)23:59 ID:YIRDs4Nu(1) AAS
不謹慎かもしれませんが皆さんの最後を看取った話がとても参考になります。
そばで長生きしてもらうのも大切ですが、最後をどう迎えるかってのは大きいですよね。
闘病している時は生かすことだけに頭が行って忘れがちですが…
私は最近犬を亡くしたところ(おそらく脳腫瘍による症候性てんかん)ですが、
やはりそばで看取れなかった後悔は大きいです。

安楽死なんかは特に『どういう最後が予想できるか』を知らなければとっさに踏み切れないと思いますし、
その症状が本人(猫)にとって苦しいのかどうかという情報にも、積極的に向き合いたいです。
43: 2010/06/29(火)00:19 ID:kNOCQn+A(1) AAS
>>42
生きてるうちに「こうなったときは安楽死」と思っていても
実際死に直面するとなかなか踏み切れないものですよね。
亡くなって初めて「たられば」の思いになってしまう。
最良の死ってあるのかなーなんて思ってしまいます。
44: 2010/06/29(火)00:43 ID:fHfBSi2L(1) AAS
41だけど
簡単に安楽死を決めたわけではありません。
先生に色々聞いて、説明を受けました。
尿毒症になり痙攣を起こすと、どんなに苦しむかと…
その時が来たら私の腕の中で、安らかに逝かせてあげたいと…覚悟しています。
45: 2010/06/29(火)00:53 ID:k4sW7HPa(1) AAS
尿毒症からの痙攣って苦しいものなんですか?
それとも尿毒症からくるほかの症状総じて苦しいという事なのかな。

って言ってもこの場合の猫が苦しいかどうかってのは
意識があるかどうかですよね結局は。
それ以外の所はやはり家族が察してあげるしかないんだろうな…
46: 2010/06/29(火)13:34 ID:RZelEvpe(1/4) AAS
うちの子は前回のワールドカップ後あたりから腎不全の治療してる
6.3キロから今3キロを少し切っている。
bunは80から90あたり
クレは3から4
ここに今こう書くとかえってやばい気もするが参考までに。

  エリスロは週一回 フォルテは半分を一日二回 甲状腺と強肝剤も一日一回
吐くと胃薬二種 粉薬もある コバルジンとネフはたっぷり上げる

人間用ビオフェルミンはたまに小さいかけらをやる マキシガード

人間用のビタミンbのかけらもたまにあげる

点滴はヴィーンf注を一日200ミリリットルから250くらい 在宅
省1
47: 2010/06/29(火)13:36 ID:RZelEvpe(2/4) AAS
洗面器にお湯ぬるま湯を入れてあんか炬燵の上において飲みやすいようにしている
風呂に来てシャワーの水をよく飲む
とにかく水を飲ませる工夫と獣医が強調する そこは気をつけたい
48: 2010/06/29(火)13:37 ID:RZelEvpe(3/4) AAS
寒いのはいけないのでホットカーペットを弱で。
寒いと悪くなる 連投ごめん
49: 2010/06/29(火)13:39 ID:RZelEvpe(4/4) AAS
猫が 涼しいところと 暖かいところを両方選べるように作ってくれと

獣医が強調

なっとく
50
(1): 2010/06/29(火)16:52 ID:PddqMRqj(1) AAS
今日うちの愛猫がこの世を去りました。18歳でした。
多飲の症状が続いて、数日前に腎不全と診断され、病院通い。病院いくたびに弱ってしまい昨日からは水も飲まなくなりました。
私は実家より遠い土地に住んでおり、最期を見届けなかったのですが、心配で心配で、夜も眠れずにいました。もういよいよだと覚悟した後は不思議といかに安らかに眠って欲しいかしか考えられませんでした。
そんな時に昨日このスレを見つけたので書きこんだ次第です。
いつもいるはずの家族が1人いなくなるのは寂しいですね。
51
(1): 2010/06/30(水)13:58 ID:O7NLOoxe(1/2) AAS
カロリーエースを補助職的な意味で試そうと思うんだけど
お腹壊すって話もありますよね?
使ってる方、試してみた方、皆さんところの猫さんはどうでした?
うちの子、牛乳とかプリントかたまに舐めてたから好きそうなんだけどな
52
(1): 2010/06/30(水)14:08 ID:qIoS9BSV(1) AAS
>>51
うちはお腹は平気だった。
けどそれ以前にマズイらしく嫌がりますw
匂い嗅いだ感じはミルクより豆乳に近い気がした。
53: 2010/06/30(水)16:05 ID:sKm19ql8(1) AAS
クレメジンをねこ缶(お湯を足して水っぽくした物)に混ぜて与えていました
昨日からネフガードにしましたが、海苔の佃煮みたいに溶けてしまってご飯が真っ黒になってしまいました。
クレメジンみたいにお湯につけてもじゃりじゃりしてれば大丈夫そうですが、
猫は構わず食べましたが、ネフガードはあまりにも溶けすぎてて効果があるのか不安です。
これで大丈夫なのでしょうか?
54: 2010/06/30(水)17:47 ID:TgA7qAYS(1/3) AAS
メーカーからは大丈夫という回答がでてたはずだけどやっぱり混ぜてすぐに食べさせた方がいいとはおもう。
むしろクレメジンのほうがまずいんじゃなかったっけ。
今ちょっと探せないけど1のリンクになかったかな。
うちも真っ黒ごはんよくやってるよ。
猫たちは全く気にしていないww
55: 2010/06/30(水)17:54 ID:TgA7qAYS(2/3) AAS
探さなくてもあった。
外部リンク[html]:www.gyaos-kingdom.com
56
(1): 2010/06/30(水)18:51 ID:puyDA1Bj(1/2) AAS
azodyl 輸入した方 冷蔵梱包されていましたでしょうか? 菌が暑さに弱いとか

rubenal epakitin の評価を聞きたいです
1-
あと 945 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s