[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart37 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
778(1): 2011/04/23(土)17:54 ID:3pFdchNn(2/3) AAS
>>777
それ、ウンコでは、なくて肛門腺。
ウンコは自分で奇麗にするので、放置で桶。
へたにむしり取ると雑菌は入ったり炎症を起こしてムゴイことになるから。
779: 2011/04/23(土)17:59 ID:ju/uLwU3(2/2) AAS
>>778あれは肛門腺だったんですね。知りませんでした。
ありがとうございました。
780(1): 2011/04/23(土)18:07 ID:tAOA9wsq(1) AAS
職場に猫が遊びに来るので御飯をあげてます。
餌を貰うのに慣れると、自分で餌を取らなくなる様な事はありますか?
781: 2011/04/23(土)18:22 ID:3pFdchNn(3/3) AAS
>>780
多分、【餌場】を複数確保していると思う。
782: 2011/04/23(土)22:07 ID:MAXOEgS4(1) AAS
ゴロゴロと同時にキュルル〜キュルル〜というのだが、こんなもんなん?
783: 2011/04/23(土)22:34 ID:4vJgmg0h(1/2) AAS
この豚おばさん何の需要があってこの番組でてるの?
784: 2011/04/23(土)22:34 ID:4vJgmg0h(2/2) AAS
すいません誤爆しました
785(4): 2011/04/24(日)00:13 ID:FaIKJmC8(1) AAS
飼い猫(一歳雌)が最近、下痢をするようになりました
病院では異常はないと言われましたが、それでも心配です
こういうことってよくあるのでしょうか?深刻に考えすぎですか?
よろしければ教えてください
786(2): 2011/04/24(日)00:22 ID:lT0enVET(1/2) AAS
素朴にギモン、便に回虫がいたらその便はどう処分すればいいの。
787(3): 2011/04/24(日)00:41 ID:fuHVD7+z(1) AAS
>>785
心配なら別の病院行け。
ただのストレスでも下痢するがな。飼い主の影響、地震の影響、季節の影響…。ストレスの原因はいろいろある。
餌の切り替えでも下痢することはある。
>>786
ビニール袋かなんかに入れて猫とともに病院へ。行ったあとなら普通に処分でおk。
788(1): 2011/04/24(日)00:57 ID:S5avUcAd(1/3) AAS
>>786
獣医からの指示で砂ごと捨てて、人間用の虫下しもらって飲んだ
789(1): 2011/04/24(日)03:18 ID:5qwnUlRk(1/2) AAS
>>785
>>787もレスしてるけど。餌の銘柄かえたりした?
試供品をあげた時に軟便になった。
790: 2011/04/24(日)11:39 ID:lT0enVET(2/2) AAS
>>787>>788ありがトン。
791(1): 2011/04/24(日)13:14 ID:Lnyfg8e0(1) AAS
ちょうど昨日動物病院へ行って爪切りについて聞いてきました
うちもタフト?が長くてよく滑っているので
爪を切ってしまったらさらに滑りやすくなって危ないかと切ってなかったのですが
先生曰く何かにひっかけた時爪がめくれてしまい根元から折れてしまう可能性が
あるのである程度までは切った方が安全ですとのことでした
792(1): 2011/04/24(日)14:58 ID:6cO0ulPj(1) AAS
のこちゃんてどこを撫でれば気持ちよくて喜びますか?
逆に触られると不快に感じるところはどこですか?
793(1): 2011/04/24(日)15:12 ID:zrpL+saX(1/2) AAS
>>791
タフトって指毛の事?
ウチにも長毛種MIXで指毛長い猫いるんだけど
他の短毛MIXより肉球がしっとりつるつるぷよぷよ。
指毛で保護されてるからかな?
指毛の長い猫ってみんなそうですか?
794(1): 2011/04/24(日)15:47 ID:S5avUcAd(2/3) AAS
>>792
一般的には喉元とか後頭部とか背中が好きかな
喉元は撫でるというか指先でコロコロする感じだとより喜ぶかもね
お腹とか尻尾とかは触られるのが嫌な(というか恐い)子が多いかと
もちろん好きな子もいるけど
雌猫だと尻尾の付け根が喜ばれるよww
でもどこを撫でてもやり過ぎると怒られるから注意!
>>793
うちのはポウタフト(指毛)切る前はぷにぷにだった
切ってからはたくましくなったよw
795(1): 2011/04/24(日)15:47 ID:0Wnan2wI(1) AAS
>>785
うちの子もすぐ下痢しちゃうんですよね。
一番多い原因としては、普段と違う餌をあげた時と食べ過ぎた時です。
最初原因がわからず病院に連れて行ったところ異常はなく
餌を減らして様子を見ましょうと言われました。
何日も下痢が続くと猫の体力も消耗するらしいので(5日以上だと注意)
止まらなかったら薬を出すと言われました。
たいてい食べる量は自分で調整するらしいんだけど、
その調整が苦手な猫もいるらしいので回数と量をしっかり管理してあげると
うちの場合は速効下痢が止まりました。
796(1): 2011/04/24(日)16:19 ID:zrpL+saX(2/2) AAS
>>794
なるほど、ポウタフトと言うのですね。一つ賢くなった。
もう14歳のおじいちゃんなんだけど、肉球だけは子猫並みw
フローリングで滑ってたり猫砂絡んだりで、切っても問題ないなら
切ってあげたいけど、肉球たくましくなると思うと悩みます…。
797: 2011/04/24(日)16:54 ID:N0Y5Nlo5(1) AAS
17歳じいちゃんいるけど、短毛でタフトもないのに昔から肉球はしっとりぷにぷに。
毛質はとても柔らかで細く密集してるふんにゃりもっふりタイプ。
こういうのって完全室内飼いってほかに体質のせいもあるのかな?
去年の春先は足の肉球(指側)の先がひび割れてあせったなー。
今年は割れなくてほっとしたよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 204 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s