[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart37 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
950
(2): 2011/04/29(金)11:11 ID:FdMA79cx(1/3) AAS
>>946
主流はフロントラインだと思う。
フロントラインのほうが利きがいいって言われてる。
ただレボの方が安いし、コスパでレボを選んでる病院もあると思う。
ちなみにフロントラインは病院でしか買えないが、レボはお店でも買える。
951: 2011/04/29(金)11:13 ID:FdMA79cx(2/3) AAS
>>947
これから病院に行くときはなるべく抱っこせずにさっとキャリーに入れる。
家では抱っこしながらおやつあげたり猫にとっていいことをしてあげる。
もともと抱っこ好きだったこならこれで戻ると思う。
952: 947 2011/04/29(金)11:33 ID:ICHA6Enx(2/2) AAS
ありがとうございます……

うちのは抱っこ嫌いだったのか………orz
953
(2): 2011/04/29(金)12:47 ID:RL0BFum8(1) AAS
>>946
主流かどうかというより両者は微妙に効能が違うから
どちらを予防したいかで選択すればいいと思う。

フロントラインはノミ・マダニ・ハジラミ
レボリューションはノミ・ミミヒゼンダニ・回虫・フィラリア

>>950
レボリューションもフロントラインプラスも動物用医薬品だから
建前上は獣医師の指示の元でしか処方(販売)出来ないはずだよ。
獣医師在駐していないペットショップで
フロントラインやレボリューションを売ってるのみたことないよ。
954: 2011/04/29(金)14:46 ID:FdMA79cx(3/3) AAS
>>953
あぁ、ごめんちょっとごっちゃになって勘違いしてた・・・
申し訳ない
955: 2011/04/29(金)14:56 ID:rm54Cf8w(1/2) AAS
オス猫2匹を飼ってるのですが
(11か月、黒猫去勢済みのと7カ月、グレーまだ去勢させてない)
人間が食べる缶詰に異常に興味が湧いてくるのですが
味が濃いので何か策はないですか?
956
(1): 2011/04/29(金)16:12 ID:HlLfguI5(1) AAS
断じて食べさせない
957
(2): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/04/29(金)22:34 ID:+a4mLjZZ(1) AAS
オニャノコに質問(,,゚Д゚)∩ハイッ!!
恋人が猫を飼ってたら何匹までなら(≡゚∀゚≡)イイニャン?
三十路童貞のオイラに教えてけろ
958: 2011/04/29(金)22:35 ID:rm54Cf8w(2/2) AAS
>>956
有難うございます。
959: 2011/04/29(金)22:43 ID:CSoaKcl9(1) AAS
>>957
2ひき
960: 2011/04/30(土)00:10 ID:S3SjQEFH(1/3) AAS
>>957
真面目にきちんと世話してて猫が幸せそうなら何匹でも。
逆に一匹だけでもひどい状態ならボコってさよなら。
961
(1): 2011/04/30(土)00:10 ID:I41Q9sIu(1) AAS
保護されてた子猫2匹を譲っていただきました。うちに来てまだ5日目です。
動物病院で診てもらったとき、生後4週間目という事でした。
まだ足腰ができてないようで、ヨチヨチ歩きですが、キャットタワーはいつくらいから用意すればいいでしょうか。
962: 2011/04/30(土)00:29 ID:S3SjQEFH(2/3) AAS
>>961
猫は生後8週間位でもう一通りの動きが出来るようになって、どんどん遊びながら訓練する時期になる。
だからそれまでには上下に動ける空間があった方がいいと思うよ。
ただ最初はあまり段差が大きくても上れないし、ちょっと危ないから小さいのでいいと思う。

まあ小さい頃はタワーに拘らなくても家具とか机とかにちょいちょい登ったりするのでもいいとは思うけど。
具体的に質問するなら専スレも確かあったし参考にしてみては?
963: 2011/04/30(土)01:20 ID:Y5rDdA/L(1/2) AAS
うちの猫が高齢でそろそろきてもおかしくないと思うと悲しくて鬱になるんですが
皆さんはそんなことないんでしょうか?今のところ持病もなく元気なんですが
ペットを亡くした事がないのでそんな日が来ると思うと怖くてしょうがないです
964
(1): 2011/04/30(土)01:49 ID:xpEJDsMR(1) AAS
俺は昨年若くして二匹見送ったよ。正直想像絶する辛さと後悔の念が残りました。
965: 2011/04/30(土)01:59 ID:q1ZBtPwj(1) AAS
チャトラ5才去勢ごっつい6〜7キロ
団地の四階に住んでます。
たまに猫がベランダのてすりに登ったりする場合は危険ですか?
ついでにうちの猫はキャットフード以外は全く食べません。
外にも全く出ませんし出たがりもしません。
猫として珍しいですか?
966: 2011/04/30(土)02:02 ID:Y5rDdA/L(2/2) AAS
>>964
レスありがとうございました。
一緒にいる時間が短くても猫との別れは同じ様に苦しくて辛かったと思います。
私もどんな亡くなり方でも後悔や虚しさが残るだろうなと覚悟しています。
967
(1): 2011/04/30(土)02:08 ID:fcGvgfEd(1/2) AAS
家族が野良猫に餌を与えてしまって、人にも家にも慣れてしまった一匹の猫が
家で出産しました・・・外でして欲しかったのですが仕方ないので
しばらく面倒見てやってるんですが、4匹も生まれてしまってさすがに養えないです
子猫は他の人にあげるか、外に放すか考えてますが放す場合
生後いくつからがいいのでしょうか?
子猫が人に慣れすぎてしまって外の生活に支障はないでしょうか?
968
(1): 2011/04/30(土)02:50 ID:dZ5gX37M(1/3) AAS
>>967
子猫が乳離れするのは生後1ヶ月位。1人立ち出来るのはもっと先。
室内飼いの猫は10年以上生きることも珍しくないのに
野良猫の平均寿命は僅か数年と言われるほど外の世界は過酷です。
人の家で育った子猫は外ではほぼ生きていけないと考えて下さい。

責任を持って全ての子猫の里親さんを見つけて下さい。
動物病院に里親募集の張り紙を貼らせて貰ったり、
里親募集サイトもあるので活用してみると良いかもしれません。
里親に出すなら小さい内の方が見つかりやすいですが
出来れば生後2ヶ月位までは親兄弟と過ごすのが猫の為になります。
省4
969: 2011/04/30(土)03:18 ID:fcGvgfEd(2/2) AAS
>>968
どうもです
放すのは無責任でしたね
病院で貼り紙させてもらうのは知りませんでした活用しようと思います
一ヶ月は様子見て家族に説得させようと思います
ありがとうございました
1-
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s