[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart41 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
918: 2011/07/23(土)22:05 ID:8a8n0Ges(1) AAS
>>917 お腹を見せていても遊びの誘いのときは前足の先を内側に曲げていつでも攻撃出来るように構え、瞳孔が広がってる。と本で読んだことがあります。
逆に足を伸ばして目を細めて寝転がっているときはリラックスしたいとき。らしいですよ(^ ^)
919: 2011/07/23(土)22:09 ID:sLr+v2Nx(1) AAS
せっかくリラックスしてるのにもおおおお
みたいに急に怒り出すこともあるよねw
耳ぺったんこにしてシャーッとか・・・orz
野良だと、ホントに嫌なら逃げるだけだと思うけど
じゃれたり怒って攻撃してくるのは、飼い猫か人に餌もらってる猫のような気がするw
920: 2011/07/23(土)22:13 ID:ch6Tl4qW(1) AAS
>>916
感じると思うけど猫それぞれかな〜
こないだ3ヶ月の子をワクチンに連れて行ったけど針さした時痛かったのかビックリして暴れた。
そのこの母親を別の日に連れて行ったんだけど何ともなかったみたいです。
それぞれ先生が違ったからかな〜?
子猫の時は若い新米っぽい先生で母親は院長にしてもらいました
921: 2011/07/23(土)22:32 ID:mpgQHDjd(3/3) AAS
>>916
背中ならあまり痛くないってきくよ
うちの猫が背中に注射されたときは気付いてなさそうだった
先生がベテランで上手いってのもある
今年は同じ先生が足に注射したけど、ん?少し痛いかもって顔したくらい
うちの猫が鈍感なだけだったりして
922(5): 2011/07/23(土)23:14 ID:vtJ/UJRU(1) AAS
もともと一頭飼い(♂・1才・去勢済み)だったのですが、
先日、里親募集サイトから新しく新入りを迎えました(これも♂・1才・去勢済み)。
すごく元気で人懐こい子と聞いていて、実際ボランティアさんの家でお見合いしたときは
ひざの上に乗ってきたりしてました。
ところが、家に迎えたとたん、ものすごくびびったようでソファの下に潜ったきり出てきません。
今日で1週間目になります。ごはんとトイレのときだけ、コッソリ出てきます。
先住猫は、あまり威嚇などはせず、興味しんしんで近づいたりしますが、新入りは先住が怖いようで
ブルブル震えてしまっています。
もう少し時間がたてば、新入りも普通に過ごしてくれるようになるでしょうか?
このままでは新入りもストレスがかかってかわいそうなので、ボランティアさんのもとに
省3
923(1): 2011/07/23(土)23:44 ID:kDbV2EOO(1) AAS
>>922
気付けよ愛誤。お前も全く知らない環境に放り出されたら緊張するだろうがボケ。
慣れるのは猫の問題だ。お前は慣れてから愛情掛けろ。
餌だけやって周りに迷惑掛ける狂信者にだけはなるな。
924: 2011/07/23(土)23:48 ID:TXffMamy(1) AAS
キジトラ♂3歳をサマーカットしようと考え中です。日中家に閉じ込めているので熱中症防止のためです。
母に言ったら猫が可哀想だからやめろ!と
猫をサマーカットされた飼い主さんにお聞きしたいのですが猫の反応はどうでしたか?
925: 2011/07/24(日)00:03 ID:3MQDdbVS(1/2) AAS
>>923
??愛誤って、猫ボランティアのことですかね?
ボランティア団体から引き取っただけで、自分自身は全くそういう活動に興味ないんですが・・・
あと、食事とトイレ掃除以外はそっとしておいています。
その、「慣れ」についてどのくらいかかるのかをお聞きしたかったんです。
926: 2011/07/24(日)00:07 ID:7XdXLT9w(1) AAS
>>922
対面の仕方など間違えてないかな?
いきいなり会わせてはいけないよ。
環境は変わるし知らない猫はいるし人間も違うしで
新入りちゃんもそりゃビックリしちゃうでしょ。
慣れる時間は猫によって様々。
こっちのスレの方が参考になると思うので読んでみて。
2chスレ:dog
927: 2011/07/24(日)00:17 ID:o9UU20iJ(1) AAS
>>922
ネコは単独で生活する生き物ですので、多頭飼いは止めましょう
928: 2011/07/24(日)00:18 ID:Z7SySqcX(1) AAS
>>922
多頭飼いスレに書いてある、ケージに入れて対面というのをやったほうがよいのかも…?
うちでは半年くらいの子猫同士でケージは使わなかったけど、1週間くらいで慣れたが。
こういうのは猫によって違うからねぇ。
929: 2011/07/24(日)00:45 ID:3MQDdbVS(2/2) AAS
>>922です。
多頭飼いスレ読んできました。ありがとうございました。
先住が全く拒否反応を示さなかったので、そんなに隔離が必要とはおもいませんでした。
新入りをケージに入れるかどうかは、悩ましいです。
狭いところに隠れるので、ケージなんかにいれたら今よりもストレスがかかるのではないかと・・
とにかく、人それぞれならぬ猫それぞれなんですね。
トライアル期間が1か月あるので、もう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。
930(3): 2011/07/24(日)01:05 ID:/ogE1cvt(1/2) AAS
ちょっと軟便で*に●付いたまんまの時があるので
ウェットティッシュで拭いてあげるんだけどものすごい勢いで怒る
未知の感覚過ぎてイヤなのかな?
931: 2011/07/24(日)01:12 ID:Cu2oPHmo(1) AAS
>>930
ヒヤっとするのが嫌なんでない?
暖かいもので拭いた方がいいかも
あとは双方慣れw
人間も手際良くなれば怒り出す前に終わるよ
932: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 2011/07/24(日)01:25 ID:V42jieHz(1) AAS
>>930
お菊様を急に*グリグリされたら誰でも嫌だよ
●ンコ拭いてあげるのは愛情あってこそってなかなか分かってもらえないんだよね
ウェットティッシュがアルコール入りのだと刺激が強いから
高いけどペット用のにするか面倒だけど柔らかいキッチンペーパーを
ちょっと湿らせて拭いてあげると良いよ
綺麗にしようねーって優しく声掛けしながら拭いてあげると
少しは違うかな
あとは931さんの言うようにケツ拭き技術を上げるんだ
頑張れ!
933: 2011/07/24(日)01:26 ID:/ogE1cvt(2/2) AAS
なるほど
今度はお湯で濡らしてみる
934: 2011/07/24(日)01:54 ID:Z5Y5cn4N(1) AAS
猫の胸の辺りに掌をあて前足を軽く持ち上げます。
後ろ足だけで立つような状態にしてやるといいです。
猫の首を人間の胸のあたりしっかりと付け、あとはコーチョクしてる間に*をふきふきw
ニャッニャッと喘ぎますが、終わったらすぐ解放すればおkですw
935: 2011/07/24(日)01:55 ID:z1JChubq(1/3) AAS
>>930
「ふく」というより、軽く、ちょんちょんと押し当てる感じでやるといいかも。
あと、ゴマみたいに付いてむしり取らないで放置で。>校門船
936(1): 2011/07/24(日)02:32 ID:xf1wnBU7(1) AAS
生後二ヶ月程の子猫を引き取り12時間程経ったのですがおしっこをした形跡がありません
これって異常なのでしょうか?それともまだ慣れていないだけ?
水はきちんと飲んでいました
937: 2011/07/24(日)03:18 ID:9J49tO1g(1) AAS
>>936
トイレをちゃんと用意して猫が使えるようになっているなら
とりあえず今晩は猫をそっとしておいて人間は寝る。
人間が寝ている間にしてくれる場合が多い。
明日のお昼前位まで様子を見てしていないようなら病院に連れていく。
日曜は午前中しか診療してない病院もあるから
かかりつけにしようと思ってる病院の診療時間を
予め調べておくといいかもしれない。
あと仔猫専用スレがあるので今後はこっちの方がいいかもしれない。
【拾った】子猫飼育ガイド part57【生まれた】
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 64 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s