[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart41 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134: 2011/07/06(水)13:32 ID:noHstNpZ(1) AAS
うちの敷地内で数日前から子猫の鳴き声が聞こえていて
今日実物にお目にかかれたのですが、子猫は1匹のみで見た感じ生後20日前後
メヤニのせいか全く開眼出来ていませんでした。
2階の窓から小一時間観察してみたところ、
親猫が世話をしに戻り10分ほどでどこかに行ってしまいました。
それからしばらく鳴いて、葉っぱの影で眠りについたようですが…
このまま見守っていても大丈夫だと思いますか?
135(1): 2011/07/06(水)13:35 ID:VkVlTeA2(1) AAS
>>130
ストッパー付けたら今度は網を破るようになったりしてねw
目玉クリップとかで簡易ストッパーにもできるし、100均でも少しタイプの違う網戸ストッパー売ってるよ
こことか参考に
外部リンク[htm]:www.nekohon.jp
136: 2011/07/06(水)14:13 ID:Byq9M3nu(3/3) AAS
>>135
ペット飼いに嬉しい強化網戸とかあるから大丈夫でしょ
俺の飼ってる猫ら、網戸に上ったりして穴だらけにするから
近々ペット用の網戸に貼り替えるよ(´ω`)
こちらもホームセンターに売ってる
137(1): 2011/07/06(水)14:42 ID:xO9rdyc5(2/3) AAS
>>120
>>119です。レスありがとうございます。
>姿勢は表現難しいけどお尻(いや腰か?)を上げて攻撃するぞーみたいな体制かな?
>そのまま欽ちゃん走りみたいな感じかな?
まさしくそれです!
確かに欽ちゃん走りみたいですねw
最初はあまりに面白い姿勢で走るので笑ってしまったんですが、後々になって凹んでしまって…
シャーは一度もされたことがありません。
遊んでいるだけだと聞いて心底安心しました。
ケージ滞在時間も短くしてみます。
省2
138(1): 2011/07/06(水)14:52 ID:95mV3INm(1) AAS
>>131
うちも成猫だったから、初めてでも1回しかしてないよ
子猫だと母親譲りの免疫が残ってたりするので、
ワクチンうっても抗体価が十分にあがらないことがあるらしい
確実に免疫をつくるために、追加接種をするってきいたよ
139: 2011/07/06(水)15:15 ID:v1q3/Vfr(2/2) AAS
欽ちゃん走りやるやるwwwwwwwあれかわいい。
140(6): 2011/07/06(水)15:18 ID:elyxbgVz(1) AAS
2日前に保健所から引き取ってきた7、8週目の子猫の下痢が止まりません。
昨日、獣医の診察を受け粉薬をいただきましたがまだ効果は見えてきません。
起きるたびにカフェオレのような水便をして肛門もヒリヒリしてるみたいです。
脱水しないようにシリンジで水分をドロップしたり、餌の量を減らして胃腸の負担を軽減するようにしてるんですが、、、
引き取りの当日朝から下痢をしていたようですが、移動のストレスと環境の変化のせいでしょうか?
141(1): 2011/07/06(水)15:31 ID:dAgneram(1) AAS
>137
それはいわゆる狩りごっこ。
お尻振り出したらぱっと避けてやるとか、物陰に隠れてみるとか、逆に
こっちから突進していってみるとか、色々やってみるとすごく喜ぶよ
142: 2011/07/06(水)15:48 ID:VPzoBtH4(1) AAS
>>140
原因までは分からないけれど
自分なら餌は固形ではなく、スープタイプかウェットにするな
143: 2011/07/06(水)16:02 ID:SdJVMVCu(1/2) AAS
>>140
薬を飲ませているのにそんなに頻繁に下痢して治らないなんて
ウイルス性の病気の可能性も考えられるのでは。
少なくともストレスと環境の変化でそこまでの下痢はしないと思う。
熱や嘔吐がないなら違うかもしれないけど
死亡率が高いと言われているパルボもかなり激しい下痢をするらしい。
何でもないならそれが一番なんだけど、
もし悪い病気だったら早い対処が必要なので
今日連れて行けるようならもう一度受診してみてはどうだろう。
前回連れていった時に便を持って行ってないなら
省1
144(1): 2011/07/06(水)16:23 ID:SdJVMVCu(2/2) AAS
>>110
気になって少し検索してみたんだけど、知恵袋で
採取して時間が経過するとpHが上がる場合があると書いてる人が居たよ。
でもそういう疑問も気軽に病院で聞いてみれば良いんじゃないかな。
担当者が毎回違うのが気になるなら、
良いと思う先生を指名したりはできないのかな。
ただ原因が結石でもなく最近でもない膀胱炎があって
なかなか治らない場合もあるらしい。
病院全体がいまいちという感じなら一度セカンドオピニオンも兼ねて
他の病院を受診するのも有りかと思う。
145(1): 2011/07/06(水)18:08 ID:yWGfR3ZU(1) AAS
くだらん質問スマソ
猫の目付き?顔付きについてなんだけど、成猫を見てると、くりくりお目目の子と、怒ってるようなツリ目と言うか逆半月と言うか…な子がいますよね
これは遺伝するものですか?
もちろんどちらも可愛いと思いますが、ふてぶてしい顔の子が好みで。
子猫の時に、見分けられませんか?
146: 2011/07/06(水)18:18 ID:jTqH+Soh(1) AAS
>>145
うちの子は小さいときは猫らしい目(アーモンド型のつりめ?)だったけど大人になったらまんっまるの目になりましたよ!クロネコだからジジみたいな感じ。
たまに上が平らになるけど(笑)
遺伝とかもするんじゃないかな?
猫種によって目の形とかも違うし…
147(2): 2011/07/06(水)21:02 ID:jya7NF9P(1) AAS
轢かれて死にかけの猫を見たんですが、マタタビパウダーでもかければ
苦痛を和らげることは出来たのでしょうか?マジレス希望です。
148: 2011/07/06(水)21:06 ID:UZAfMeM+(1) AAS
>>147
マジレスするとまたたびパウダー飲んでお前が死ね
149: 2011/07/06(水)21:20 ID:ajBgVkbl(1) AAS
>>147
あなたが轢かれて死にそうなとき、アルコールの瓶を口にぶち込んであげるよ。マジレス
>>140
うちのは子猫じゃないけどここ4〜5日下痢が治らないけど元気だなぁと思って様子見て
まだ治らないので今日病院に連れて行ったら肺炎になってました…
もっと早く連れて行くべきだった。
子猫は弱るのも早いので、気をつけてあげて下さい。
150: 2011/07/06(水)21:38 ID:TLMxZxus(2/2) AAS
>>138
成猫は一回でいいんですね
若くて少し頼りなさげにみえた先生でしたので本当に一回でいいのかずっと気になっていました
安心しましたありがとです
151: 2011/07/06(水)22:29 ID:q50P0X1g(1) AAS
>>144
検索までしていただき有難うございます
結石は無く細菌による膀胱炎と言われ
お医者さんもその細菌に効くかどうか
手探り状態で薬を処方しているとの事
しかし一向によくなりません
尿を持って行く度に、今度こそと思いながら行くのですが
結果は以前より悪化していたりで気が気でないです
やっぱり違う病院にも行ってみます
猫とふたり暮らしで不安で仕方なかったのですが
省2
152: 2011/07/06(水)23:06 ID:/zrC9bCm(1) AAS
>>111
うちも同様です。人間がつらくない温度なら大丈夫かと思ってる。
>>132
かわええ〜
153: 2011/07/06(水)23:19 ID:KDpVJjUc(1) AAS
アースノーマットつけたらカキカキ隠そうとした
やっぱ臭いんかね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 848 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s