[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart41 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
426
(1): 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/07/13(水)02:01 ID:4rWnVg9K(1) AAS
>>419
家族の不在に気付くモンなんだよね
うちのも、小さい方を避妊手術で1泊入院させたら
それまで近寄りもしなかった先住が、小さい方を探すようにニャーニャー鳴いてた。
退院後は、病院の臭いが消えた辺りから仲良くなったけどw

もし逃げ出したほうが帰ってきても、いつもと違う臭いに拒絶してしまうかも知れないので、
会わせる時は段階を追ってね。
無事の帰還と、茶とらが落ち着くことを祈ってます。
427: 2011/07/13(水)02:25 ID:+oMN4eFI(4/5) AAS
>>426
ありがとうございます。

普段ごはんの前にしか鳴かない子なので、すごく心配ですが、私があまり気にしすぎると余計にもっと鳴きそうなので、普通に振舞っています。
逃げた子のためにベランダにごはんと水を置き、それに近寄るとわかるように網戸を閉めて、窓を少し開けていましたが、外の音が刺激になるといけないので窓も閉めておきました。

白黒については病院、交番や近所の方などにも協力をいただいていますので、あと2〜3日様子を見ようと思っています。
割とペットに対してやさしい地域ではあるので、すぐに保健所・・・などということも無さそうなのですが、一応連絡はしておきました。

また戻れば一からの出直しになるかもしれませんが、今はただ早く戻るよう願うばかりです。
428
(1): 2011/07/13(水)03:13 ID:r6i30RNz(1) AAS
>>425
そんなに重装備にしたら熱中症になるんじゃないのか?
429: 2011/07/13(水)03:23 ID:+oMN4eFI(5/5) AAS
すいません><
いま、白黒みつかりました!
茶トラの声に反応してくれたようで、犬かと思うほどの声で鳴き始めて、私が外に飛び出すと、木の陰に座って待ってました;;

ご心配おかけしました。朝一で両者とも病院に連れていってきます。
本当にありがとうございました!

>>428
隙間は空けてたので大丈夫ですよ。ほどほどにエアコンもかけてたので・・・w
430
(1): 2011/07/13(水)04:19 ID:pLxQyTLh(1) AAS
先住猫(三ヶ月♂)が居るんだけど、犬をお迎えするのは厳しいかな?
Mダックスかチワワを考えてるんだけど・・・
部屋は2K、二人で住んでいて、一人はダックスとチワワ両方お世話してた。
431
(1): 2011/07/13(水)04:42 ID:1vKDQsDB(1) AAS
>>418
煽りじゃなく純粋に疑問なんだけど
パンは焼いた時点でイーストは死んでるはずなんだけど死滅した菌が膨らむの?
432: 2011/07/13(水)05:00 ID:/Mcl0DdD(1) AAS
>>430
先住猫、後住犬はベスト。
でも犬が小さいうちからじゃないと猫が身体の大きさにビビってストレスになることも
でも成猫、子犬の組み合わせのがいいんだよね
家は成猫(先住)、成犬(後住)だったから、最初は犬がねこぱんち喰らいまくり。
半年ほどで落ち着いて、今では猫がスリスリ。
でも犬は猫が苦手なのか、ピョンっと跳ねてビビる。

猫や犬それぞれの正確も大きく影響するから慎重にね。
433
(2): 2011/07/13(水)07:56 ID:E3xcj6m5(1) AAS
一人暮らしの方、自分がご飯食べるときどうしてる?
猫にちょっかいだされてだされて
ゆっくりごはんたべれない…
434: 2011/07/13(水)08:13 ID:VfTjJ1Oh(1/3) AAS
>>433
小さい頃は手を出されてたよ
その度におかずを移動、隠してたw
でも絶対にあげなかったら「自分のじゃない」と気がついたのか
手は出さなくなったし、テーブルの上にも乗らなくなった
自分、猫に怒るのって出来ないのでとにかく持久戦だった・・
435: 2011/07/13(水)08:20 ID:xH80ZnUS(1/2) AAS
>433
人間の食べ物をうっかり口にすると猫の身体に悪いから、低い声で「シャー」
と威嚇してみたり、食卓に近づかないように務める。
それが効果無いようなら人間の食事の時だけ猫をケージに入れる。
ケージがないなら風呂とかトイレに一時隔離して、ケージ購入を検討する。
436
(1): 2011/07/13(水)09:29 ID:xwlK8H4x(1/2) AAS
質問させてください。生後半年の♂が、すこーし、目の粘膜のところが赤く、結膜炎っぽくて、気になったので、病院に連れていって、ゲンタマイシン0,03パーセントの抗生物質の目薬を処方されました。
437: 2011/07/13(水)10:47 ID:kI9sgjA6(1/2) AAS
はい。
438: 2011/07/13(水)10:52 ID:uc/CwYo7(1) AAS
いいえ
439: 2011/07/13(水)10:54 ID:Q9qGEFTm(1/3) AAS
めでたしめでたし。
440: 2011/07/13(水)10:56 ID:egtlpxfP(1) AAS
終わりの始まり
441: 2011/07/13(水)11:13 ID:tAL5m++s(1) AAS
>>436
病気に関することや薬に関することを此処で聞くよりも、かかりつけ医に質問するか、
かかりつけ医が信じられないなら他の獣医でセカンドオピニオンでも受診されたら如何ですか?
442
(3): 2011/07/13(水)12:26 ID:Z9JUjmNT(1/3) AAS
粗相についての質問です。同様の経験など有りましたら
アドバイス欲しいです。

♂♀兄妹1歳を飼っているんですが、最近突然♂がオシッコを
トイレ以外でするようになりました。
トイレはいつも清潔ですし、病気ででは有りませんでした。
ウンチはちゃんとトイレでします。

場所を移動させた猫ベッドの上や、私の脱いだ衣類、妻の鞄の上等です。
最近変わった事と言えば、♂が太り気味で♀がやせすぎなので、餌を
分けてあげるようになりました。
♂は餌の量を少し減らして我慢させていて、♀には別の場所で
省7
443
(1): 2011/07/13(水)12:51 ID:SznfiD+r(1/2) AAS
>>442
もし、♂猫の去勢をしてなければ
去勢するとスプレーしなくなるかも知れないよ。
444: 2011/07/13(水)12:52 ID:SznfiD+r(2/2) AAS
444(σ・∀・)σゲッツ!!!
445
(1): 2011/07/13(水)13:10 ID:Z9JUjmNT(2/3) AAS
>>443
♂は虚勢済みです。♀はまだ避妊手術していないので頻繁に発情しています。
ちなみにトイレは、3つ設置していて、人間のトイレの中に3つ置いています。
システムトイレx2 おまる式x1 です。
1-
あと 556 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s