[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart41 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
446(1): 2011/07/13(水)13:22 ID:kI9sgjA6(2/2) AAS
>>445
早く避妊手術しないよ。 今の時代は早めに手術するのが定説。
頻繁に発情とかかわいそう。乳癌とかの確率も発情が0回1回2回とどんどん高くなるんだから。
447: 2011/07/13(水)13:26 ID:Z9JUjmNT(3/3) AAS
>>446
♀は体が小さく、なかなか手術のOKがでませんでした。
最近ようやく2.6kgになったので、先週病院行った際に
「そろそろ手術できますね、でももう少し食べさせてください。」
と言われました。
遅くとも8月中には手術しようと考えています。
448: 2011/07/13(水)13:40 ID:eA1KM7Uv(1) AAS
もともとノラ猫で去年の秋に家にきた♀猫。推定もうすぐ2歳くらい。
頭撫でると、うれしいからかヨダレたらすんだけど、これって別に変なことじゃないですよね?
あと、もう発情期来てもおかしくないのに来ないのですが、さっさと避妊手術した方がいいですよね?
449: 2011/07/13(水)14:02 ID:dNjHHqMi(1) AAS
>>414
首輪つけて「この子は飼い猫ですか?」ってお手紙つける。
飼い猫なら「はいそうです」って飼い主が書き足してくれる。
たまに「今日は缶詰をあげました」とか交換日記する。
それはさておき、民家の敷地ににいる猫でしたら
普通にその民家に聞けばいいのでは。
450: 2011/07/13(水)14:04 ID:Q9qGEFTm(2/3) AAS
猫が自分でお返事書く可能性を忘れてはならない
451: 2011/07/13(水)14:12 ID:yiXNYx8r(1) AAS
かんづめもんぷちにするにゃー
452: 2011/07/13(水)14:33 ID:zbvpTIMj(1) AAS
>>442
粗相の原因は主にストレスや病気、構って欲しい・トイレが気に入らないなどの要求行動らしいです。
うちの子も震災後、要求行動によるマーキングをするようになり
いつもより気にかけて十分構ってあげたり
トイレを増設するなどして、最近改善が見られるようになってきました。
あと、トイレの場所と種類を変えてみてはいかがでしょう?
家もシステムトイレのみだったんですが、新たに砂のトイレを2種増やしました。
システムとおまる型というのは普通のタイプではありませんから
お掃除は大変になりますが普通のタイプの砂トイレをひとつ、よく粗相する場所に置いてみては?
粗相した場所の臭い消しも十分に。
省2
453(2): 2011/07/13(水)14:42 ID:xwlK8H4x(2/2) AAS
436の続きです。暴れて暴れて、なかなかさしてくれませんが、なんとか二回成功しました。だけど、口あたりにもかかってしまい、それをペロペロ舐めながら逃げてしまいました。目薬を舐めてしまい、不安になっています。皆さんはこのような事はありませんでしたか??
454: 2011/07/13(水)15:19 ID:Q9qGEFTm(3/3) AAS
>>453
用意するもの
できるだけリラックスした状態の猫
目薬
肌にやさしいティッシュなど
あぐらかいて自分の股の上に仰向けに寝かせる感じで抱っこ、猫の頭を片手で支える
空いてる片手で上目蓋を押し上げて、頭を支えている手で目薬を猫の目線の上から落とす
やりにくいようなら点眼する手と瞼開かせる手を逆にしてもいい
獣医の勧めるやり方じゃないけど自分はこれで抵抗されたことはない
455(1): 2011/07/13(水)15:22 ID:q1YPxKve(1) AAS
>>453
猫は体中を舐め回すことのできる生き物。顔だって前足でぬぐって舐めてしまう。
そういう前提で処方されてるから、獣医で出される薬なら、基本的に多少舐めたぐらいで害はない。
と言ってもがぶがぶ飲ませるものでもないが。
猫の点眼の仕方はぐぐれば色々出てくる。
この期に飼い主もステップアップしる。
あと改行しろ
456: 2011/07/13(水)15:40 ID:nPgyeF4h(1) AAS
心配なら先ずは獣医に聞くというクセをつけたほうがいいと思うよ
ここにはプロの人もいるのかもしれないけどほとんどは素人だろうし
その意見を聞いて安心するのは後で取り返しがつかないことになったときに後悔するかもしれないし
ちなみに人間の場合は目から鼻涙管(目と鼻をつないでいる管)を通って喉に流れるから
少しくらいは舐めても大丈夫だけど、猫の目の構造が同じとは言い切れないので分かりません
>>455さんが言ってる通り動物の場合は体中を舐めるから副作用がないかは動物実験してるはず
457(1): 2011/07/13(水)17:27 ID:d+Il0Ic0(1/2) AAS
最近、朝だけよく吐くんだけど吐いたあとはケロっとしててエサも食べる
毛玉吐く日もあれば胃液だけのときもある
獣医電話して詳細説明したら問題ないと思うけど様子見て心配なら連れてきてって言われた
食欲あって元気なんだけど今朝3日ぶりに胃液だけ吐いたので何となく
心配なんだけどこれって心配しすぎなのかな…
458(1): 2011/07/13(水)18:48 ID:RPDbPdrZ(1) AAS
>>457
お腹が空き過ぎて吐いてる可能性があるよ、
夜食としてフードを少量与えてみてはどうかな。
猫はしゃべらないし我慢強いから、
下僕としては心配しすぎ位がちょうど良いと思うよ。
459: 2011/07/13(水)19:06 ID:d+Il0Ic0(2/2) AAS
>>458
レスありがとう
夜食チョロっとだけあげてみる
460(3): 2011/07/13(水)19:34 ID:6YE1Qssy(1/3) AAS
ケージ飼いについての質問です。
生後4ヶ月の女の子を引き取りました。
今住んでいる賃貸がケージの中で飼うならOKというところで、
大きめのケージに入れています。
ですが、以前いたところで部屋の中を自由にさせていたので
出せと言わんばかりにミーミー鳴くんです。
早く慣らせようと思ってどんなに鳴いても出さないようにしているのですが、
出してあげた方がいいのでしょうか?
出したり入れたりはストレスになるから
省7
461: 2011/07/13(水)19:35 ID:F00HteOY(1) AAS
かわいそう
462: 2011/07/13(水)19:39 ID:VfTjJ1Oh(2/3) AAS
>>460
それって、今現在の住居にいる限りは
一生涯、ケージ生活をさせるって事?
463: 2011/07/13(水)19:45 ID:AZRcyGcR(1/2) AAS
もし、そーなら、室内自由の物件がいいなぁ
464: 2011/07/13(水)19:55 ID:hLZYlVAu(1) AAS
>>460
厳しいようだけど、はっきり言うね。
ケージ飼いは拷問と変わらないから、
引っ越しできないなら、里親探した方がいいと思うよ。
>>442
うちの猫も突然粗相し出したとき、消去法で原因探したんだけど、
たぶん、かまう時間が極度に減ったせいでのストレスだろうという
結果に至った。
そういう原因はないこともないと思うんだけどな〜
465: 2011/07/13(水)20:07 ID:VfTjJ1Oh(3/3) AAS
ケージの中だけで飼うのなら
動物園と同じ・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 536 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s