[過去ログ] 【祈願】癌総合 part6【寛解】 (990レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
580
(1): 2014/01/03(金)20:00 ID:3ju4oTyK(2/4) AAS
残念ですが病院でなくなりました 8歳半でした。
一方で親の飼ってる20歳越えの腎臓が悪い老猫は衰弱から動き回るほどに回復しており、
口に運んでやる餌もみな喰います 見たときはぐったり寝てるので 取っと、、、といったのですが
動きすぎて寝ているところだといわれました
本当に猫の生命力は様々ですね
581: 2014/01/03(金)20:01 ID:3ju4oTyK(3/4) AAS
取っと → ちょっと、、、
582: 2014/01/03(金)20:06 ID:+ViOUrFA(1) AAS
>>580
猫ちゃんとても楽しい幸せな8年だったことでしょう。
また元気に生まれ変わって580さん達と沢山遊ぼうね。
583: 2014/01/03(金)20:43 ID:3ju4oTyK(4/4) AAS
ありがたきお言葉感謝いたします
584
(1): 2014/01/04(土)03:23 ID:OOEd/f67(1) AAS
食欲がなくなってリンパ腫か肥満細胞腫の可能性が高いと言われて細胞診したけど
どちらも断定はできない結果だったらしくステロイドだけの治療になってるんだけど、
お腹開いて細胞とったほうがいいのかな?

結構年もいってるから麻酔も怖いし人慣れしてない猫だから入院の負担考えると決断できないでいる。
585: 2014/01/05(日)01:08 ID:r4z2pqnt(1) AAS
>>584
それは悩みますよね、先生ととことん話されて決められるのが良いのかなと思います。
必要ならば他の信頼のおける獣医さんに相談されてみるとか。

生死にかかわる病気ではありませんように。
586: 2014/01/05(日)16:40 ID:ytQB9g88(1) AAS
良かった時と悪かった時を想定して 悔いのないようにする
587: 2014/01/06(月)02:08 ID:cqMRJlNc(1) AAS
高齢の場合麻酔だけでもリスクですもんね。
治る可能性があるなら治療しますが経済的な問題もあるのならネコのストレスを緩和させてあげる方向に持っていきますね。自分なら。
588
(4): 2014/01/09(木)21:01 ID:zwrIF7Ri(1) AAS
どうしたら良いのか…皆さんの考えを聞かせていただけないでしょうか。

先日猫の肩胛骨あたりにしこりを発見し、受診したところ2センチ程度の腫瘍状のものが確かにあると。良いものとは考えにくく、繊維肉腫の可能性もあり。
しかし、針を刺して細胞を見ても、壊死した細胞や、脂肪などが点在し、悪性腫瘍であるとも言えないし、そうではないとも言えない、とのことです。(三カ所回り、どこも同じ結果でした)

方法としては二つ

全身麻酔の上、バイオプシー→結果を待ち、悪性なら取れるだけ大きく切り取る。(確証は得られるが、全身麻酔を二回しなくてはならないデメリット)

いきなり取れるだけ大きく切り取る(もし悪性でなかったら…切り取った筋肉は戻らない、本人にも負担は大きい。全身麻酔が一度で済むメリットはあり)
省3
589: 2014/01/10(金)07:43 ID:HboO2L77(1) AAS
 
590: 2014/01/10(金)08:41 ID:qdGwhO5W(1) AAS
>>588
我が家は犬で足の繊維肉腫により断脚
術後一年元気に過ごしていたのが肺転移発覚で、
そっからあっという間に進行し
現在、発覚より3ヶ月ですが、かろうじて生きていてくれてはいますが
肺転移の時点で、抗がん剤・放射線治療の有効性も低いとの事で断念
持病に対する薬や気管を広げる薬と、サプリのみでしのいでる状態です
最初の足の腫れ発見からは貴方の第一選択肢のように
針生検→麻酔下での患部一部摘出生検により繊維肉腫断定
腫瘍専門医のセカンドオピニオンも受け、まだ10才であり
省19
591
(4): 2014/01/13(月)01:59 ID:3aIwpyMM(1) AAS
皆さんのわんちゃん猫ちゃんその後いかがですか。
昨年書き込まれた方、今年書き込まれた方みなさまのそれぞれの経過が
気になっています。
我が家の猫はとてもか細い命の炎を灯しております。
死生観を改めて考えさせられています。猫が癌とわかって以来ずっと
求め、考えていますが私にはまだまだ答えが出ません。

寒い日が続きますがどうぞ暖かくお過ごしくださいね。
592: 2014/01/13(月)09:31 ID:HB9MPXye(1) AAS
>>591
5月に胃リンパ腫になった猫、完全寛解維持したまま新年を迎えました。まだまだ行けそうです。
593
(3): 2014/01/13(月)11:42 ID:jn7xsmwp(1/3) AAS
>>591
2011年10月に乳腺腫瘍になった猫、寛解維持して2年くらいたちます
今は他の病気(乳び胸、腫瘍とは無関係)と闘ってるけどお陰様で本猫は元気
594: 2014/01/13(月)14:51 ID:ZdqwpVU9(1) AAS
>>591
6月に血管肉腫が判明した14才の中型犬。ステロイド、数種の薬、サプリ、好きな食べ物で 生き長らえています。家の中を歩き回り、疲れたら自分でソファに上がって爆睡、キッチンで吠えてゴハンの催促。のんびりとした老犬生活です。
595
(1): 2014/01/13(月)16:13 ID:Jle87k1E(1) AAS
>>591
昨年9月に鼻腔腺癌の宣告を受けた15歳のミックス犬。緩和治療のみを選択
しましたが、ひどい鼻血も腫れもなく上のワンちゃんと同じくのんびり老犬
生活を送っています。

>>593
うちの猫も6歳だった4年前に乳び胸を患いましたが完治しました。593さんの
猫ちゃんも良くなりますように。お祈りしています。
596: 2014/01/13(月)17:19 ID:/ZwuasZ7(1/3) AAS
二歳で肥満細胞腫グレード2(ほぼ3です)のラブラドールです。
あれから腫瘍ができた部分のお腹をゴッソリ取りました。
本当はそれで終わりのはずでしたが、検査の結果リンパや血管に流れてたのでイマチニブを三ヶ月する予定です。
いま一ヶ月経ちましたが、すこぶる元気です。
だけど飼い主の私がダメな人間で、QOLを考えなきゃならないのに毎日いつ豹変するかと恐怖で一杯で楽しくしてあげれません。
597: 2014/01/13(月)17:46 ID:/ZwuasZ7(2/3) AAS
連投すみません。
書き忘れましたが、心配して頂き本当にありがとうございます。
イマチニブとサプリ&プロバイオテクスに注意しながら頑張れるとこまでがんばります。
次に転位しても手術はしません。
皆さんのワンにゃんちゃんも楽しい毎日が送れるように祈ってます。
598: 2014/01/13(月)20:05 ID:/ZwuasZ7(3/3) AAS
転位×
転移○
599: 2014/01/13(月)20:52 ID:jn7xsmwp(2/3) AAS
>>595
593です。ありがとうございます!
完治したというお話に、希望が持てました。
うちは昨年11歳で乳び胸になりました。ゆるやかですが、胸水のたまりが落ち着いてきています。
励みにがんばります!

593さんのワンちゃん、猫ちゃんが穏やかに過ごせます様にお祈りしています。
1-
あと 391 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s