[過去ログ] 【祈願】癌総合 part6【寛解】 (990レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
634(2): 2014/02/24(月)21:53 ID:nrpQUrZo(1/2) AAS
>>632
ありがとうございます、もちろん毛玉とかではないです。
多少は猫に詳しく多頭なのでよく病院へは行くのですが、今回の件は本当に理由が分からないのです…
腎不全に近い症状なのですが一応BUNもクレアチニンも基準値内ですし。
腎不全で亡くした子の無くなる前に限りなく近い吐き方なのです…
強制給餌でも吐くようになるとそろそろと言う感じなので…
貧血なので抜歯時に輸血もしたのですが、悪化してそうですし肉球もすごく白っぽくなってます。
嘔吐が酷いのは一昨日からですが、今朝は合計で15gしか餌を与えてないから吐いてません
ですが水さえ飲まずずっとくちゃくちゃやってますね…やっぱりMRIが一番いいのかな…
下痢も殆どしてないし胃がんで出血による貧血では?とも言われてるのに便も黒くないし出血してる感じじゃないんですよね。
省5
635: 630 2014/02/24(月)21:55 ID:nrpQUrZo(2/2) AAS
帰宅しID変わってしまいましたが634は630です。
636(1): 2014/02/24(月)22:11 ID:BlR2BX12(1) AAS
>>634さん
嘔吐するとの事ですが、吐出とは完全に別の状態ですか?
食べた直後に、えづく事なくすぐ吐き出すようであれば食道拡張の疑いあります。
レントゲンでも見落としやすいです。
酷くなると水を飲んだだけでも直後に戻すようになります。
食欲あれども食べ物を胃まで運べないので、食道内でもたれてしまいます。
口をクチャクチャしたり、歯をシャリシャリ言わせたりします。
栄養が取れないのでどんどん痩せていき貧血になります。
原因不明の食欲廃絶もそれに続いて数ヶ月ありました。
637(1): 2014/02/24(月)22:28 ID:46cmyNdy(2/2) AAS
>>634
吐き気、食欲無し、貧血、腎機能の異常はなし、内臓での出血もなさそう…
心配な要素ばかりなのに、皆目見当もつかないのは心配になるばかりで泣きたくなりますね。
うちも多頭飼いで腎不全で亡くした仔もいますが、悪性リンパ腫になった仔は、はじめは食欲もありなんとか元気だったのがみるみるうちに痩せて衰弱しました。
血液検査には大きな異常は出ず、発熱もなし(衰弱しだしてからは低体温化)、下痢、血便も無し、尿の異常もありませんでした。
が、吐き気どめも効かない嘔吐と急激な体重減で、これはとにかく普通じゃないですよね、といつも診てもらっている獣医さんとも相談し、設備のととのった大きな病院に紹介状を書いてもらいました。
内臓に異常があるのなら、MRIやCTでわかるとは思いますが、全身麻酔は心配ですよね。
MRIなど撮る前に具合が回復して
「なぁんだ、心配して損した」
となるよう、お祈りしております。
638: 630 2014/02/25(火)01:30 ID:6ucUcOdd(1) AAS
>>636
ありがとうございます、12月に亡くなった子がそれだと思います。
結局は腎不全で亡くなったのですが、生来声が出ず普段から飲んだ水をたまにピューっと吐き出してましたし
今の子は完全にそう言う状態ではなく、元から口内炎以外は元気な子でステで凌いでたのですが、ステで腎臓がやられかけてきそうな気配だったので抜歯に踏み切りました。
食べた直後と言うよりは自分では一切食べられないので2人がかりで口を開けての本当の意味での強制給餌なんですよ
なので貧血なだけで痩せては居ないんですよね…
急に食べなくなる前までは普通に食べてましたし、食べない時は強制給餌してましたから
なのに貧血だけなってると言う状態です、貧血と確定する前からチニックや他栄養も色々と与えてます。
前に亡くなった子の(と言っても今の具合悪い子が最古参ですが)食道拡張すら分からないお医者さんばかりでした。
元からその子は育たないし大人になれないと言われましたし、どこで聞いても食道拡張とか言われた事すら無かったです。
省8
639: 2014/02/26(水)02:31 ID:22X7EMHi(1) AAS
>>630
ありがとうございます。
今日病院で症状から脊椎軟化症の併発の疑いもあると診断され、1〜2週間でお別れとなるでしょうと。
今日は点滴をしてもらい療法食と痛み止めをいただいて帰宅しました。
幸いこの子の負担にならないよう次回は往診していただけることに。
さっきまで痛がるので付き添っていましたがいつの間のかお互い寝てしまいました…。
明日も少しでも楽に過ごせるようにと引き続きケアしていこうと思います。
640: 2014/03/02(日)16:18 ID:mut29M3m(1) AAS
痛がってる子に添い寝…
駄目だ、また涙腺ゆるんできた。
みなさんの大事な子たちの具合はいかがですか。
奇跡が起こりますように!
とびきりの奇跡が起こりますように!!
641: 2014/03/02(日)20:44 ID:hsfdqn/b(1) AAS
みんな頑張れ!負けるな!
祈ってるよ。心から祈ってるよ。
642(1): 2014/03/05(水)07:06 ID:yKXYpBdN(1) AAS
>>619ですが先週、旅立ってしまいました
お力になって下さった方、ありがとうございました
最期は私の腕の中で看取ることができました
色々と手を尽くしましたが助けてやれずごめんね
私を安心させようとしたのかな
高栄養サポートを飲んだり、がんばって立ち上がったりと
カッコいい生涯だったと思います
もう苦しみのない世界に行けたんだという安らかな気持ちの反面、
これから車椅子や酸素室を用意しようと考えてた矢先だったので
気力を削がれた感じもあります
省2
643: 2014/03/09(日)14:39 ID:eq/MhDcf(1) AAS
>>642
まだこちらを見ておられますか?
642さんもワンちゃんも、お疲れ様でした。
老衰でおだやかな最後で亡くすのも飼い主としてはやはり悲しいのに、病や怪我で亡くすのはより悲しいです。
しばらくはずっと悲しいままだとは思いますが、642さんもめいっぱいの事をなさったのだろうし、あまりお力を落とされませんよう。
ご冥福をお祈りいたします(-人-)
644(2): 2014/03/12(水)16:45 ID:sGVFWYry(1) AAS
>>622に書き込みしたものです。
17歳と8か月で
3/8の早朝に虹の橋を渡ってしまいました。
ここに書き込みをさせていただいた後も
食べたり食べなかったり
食べてもホントに少量という日々でした。
最後の数日は固形物に全く興味を示さなかったので
最後はミルクを与えてました。
本当は年越しが難しいと言われていたのに
一緒に桜を見ることは難しいと思っていたのに
省3
645: 2014/03/12(水)18:39 ID:nTjbq91R(1) AAS
>>644
ご苦労様でした!
愛がたくさん伝わってきて
また涙が溢れそうです
お身体をお大事にして下さいね
646: 2014/03/13(木)21:24 ID:Yt6XO3qt(1) AAS
>>644
ワンちゃんも飼い主さんもお疲れ様でした。
ワンちゃん、あちらで花見をしながら飼い主さんを見守ってるのかな。
それで、いつか、また。
あちらで再会できて、一緒にお花見できるかな。
私も先に逝った仔たちとお花見できるかな…
ワンちゃんのご冥福をお祈りいたします。
飼い主さんもご自愛くださいますよう。
647: 2014/03/14(金)12:41 ID:lZ0m8RzM(1) AAS
癌も治してあげられない病気もみんな無くなっちゃえ!
どの仔もみんな病を克服して、完治、寛解しますように!
648: 2014/03/14(金)23:42 ID:EdKA+jiA(1) AAS
>>10-11
他スレで誘導されてきたけど、夏超えられそうとレスした2日後に急死って、、、
このスレ読むの恐ろしくなった。
649(1): 2014/03/21(金)01:49 ID:Ov/EpMwt(1/2) AAS
うちの老猫が口腔扁平上皮癌と宣告されとうとうこちらにお世話になることになりました。
今はまだ元気なのですが、あまり良くない癌らしいのでこの後どんな経過になるのか不安です。
19歳なので積極的な治療にはならなそうですが病院の治療以外にサプリとか今から私ができることはあるでしょうか?
とりあえずこちらのスレやいろんな方のブログを探して勉強しようと思いますが猫にその時間があるのかもわからなくて悲しいです。
650(1): 2014/03/21(金)13:02 ID:+UbjnWXC(1) AAS
>>649
腎不全の猫さんだよね
サプリは、この2つを食事にふりかけて与えてます
・d-フラクション:免疫力を高める
・犬猫用センダンα:癌の成長を抑制する
d-フラクションは信頼できる獣医2人に勧められました
犬猫用センダンαは個人的に調べて見つけて、獣医に相談して与えていますが、こちらは2009年の発売以降に研究成果の更新が無いので、本当に効果があるのかは不明です
でも寛解状態が続いているので、効いているのかもとやめられない…(サプリはみんなそうですが)
651: 2014/03/21(金)14:51 ID:Ov/EpMwt(2/2) AAS
>>650
ありがとうございます
あちらのスレでも質問させていただいてました
知識がゼロの状態なのでサプリの詳細とても嬉しいです試してみます
言葉にするのは難しいんですが、24時間かけて病気のことをネット等で調べて48時間長く生きてくれたらと願うんですが
残された時間のうちの24時間がもし本当に24時間でしかないなら
調べものに時間を費やすより少しでも撫でてあげたほうがいいんじゃ、とか二つの気持ちが落ち着かなく
ここでいろいろな意見を拝見できて少し冷静になれました
今やれる事をやったうえで幸せに過ごしてもらえる努力をしてみます
ありがとうございます
652(1): 2014/03/24(月)00:30 ID:05NG4k7S(1) AAS
630です。
このスレを卒業する時が来てしまいました。
今日の夕方、ミルクを飲んでいる途中、飲み込めなくなり、詰まらせてしまい虹の橋を渡りました。
呼吸は一時期に比べ安定していました。
が、ここ2〜3日は飲み込む力が落ちていたので、仕方がなかったのかもしれません。
主治医の先生は本当に良い方で負担にならない生活を送る為、色々手を尽くしていただきました。
また病院に行かない日でも電話をかけてきてくれたり…。
闘病と介護で思ったことは、薬等も必要だけど、やっぱり本人についてあげたり、声をかけるのが一番だということでした。
痛かったり苦しかったりして泣いても収まるということが多々あったので…。
最後に皆様の家族に奇跡が起きますように。
省1
653: 2014/03/24(月)07:57 ID:+D2vQHAn(1) AAS
>>652
ご苦労様でした
猫ちゃんも幸せだったと思いますよ
皆様に幸せな春がきますように!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 337 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s