[過去ログ] 【祈願】癌総合 part6【寛解】 (990レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
654(1): 2014/03/24(月)18:10 ID:/CQFfFEW(1) AAS
高齢猫のため緩和ケアを中心に様子を見る事になりました
dフラクションを検討していますが、抗がん剤の副作用の軽減等に効果はありそうですが
うちの猫のように特に癌治療をせずに普通に過ごしている猫にも与えて大丈夫でしょうか?
免疫力を高める作用があるそうなのでその辺を期待できればなと思っています
また、ご飯はこちらの方々はどのようにされているか教えていただきたいです
成分に気をつけて市販のものか、自作した方がいいのか悩んでいます
人間の癌と違って表面に目に見える形で大きくなる癌も多いようですが
その場合、やはり触らないのが一番なのでしょうか
獣医はあまり触らない方がいいと仰ってましたが転移性が高いと言われ
今腫瘍がある場所以外をむやみに撫でたり抱っこしてもしそこに腫瘍が広がっていたらと怖くなっています
省3
655: 2014/03/25(火)00:42 ID:9C+qBwfi(1) AAS
うちの犬(今はもうお星様)の悪性リンパ腫が発覚する前
前足をびっこ引いて歩く
ヒートが来て、その時一時的にグッタリする
そんなことがあった
今思えば何かの前触れだったんだろうな
グッタリするのはおそらく貧血かな
656: 2014/03/28(金)12:51 ID:YhobLiup(1) AAS
世の中の病と闘ってらっしゃる飼い主さんワンちゃんニャンちゃん動物たち、お疲れ様です!
治してやれない怪我や病なんてこの世界から消えちゃえ祈願!!
657: 2014/04/02(水)14:45 ID:rwFD03oh(1) AAS
誰もいなくなっちゃったな…
結構頼りにしてたんだが
658: 2014/04/02(水)19:58 ID:A6zvQgus(1) AAS
多分見てる人はいると思いますよ
659: 2014/04/03(木)08:20 ID:a4yItPT2(1) AAS
ハイ、見てますよ。
660(1): 2014/04/06(日)04:28 ID:6/6TxXIP(1) AAS
避妊済み雌猫 八歳 吐き出しごめん
お腹にしこりがみつかり細胞診でも何の腫瘍か分からず
両側の乳腺全摘したのが一週間前。
病理検査の結果リンパ腫だったことが判明。
先生の説明だと猫のリンパ腫に化学療法は効果的、
副作用も少ないとの事だったけど
ここや色んなブログ見る限りでは少なからず副作用もあって
寛解する前に死んでしまう猫も多いようだね。
抗がん剤入れるか緩和治療をするかよく考えてみて下さいと
言われたけど思考停止状態だよ…
省7
661(1): 2014/04/06(日)23:41 ID:H4sq4LP6(1) AAS
>>660
うちの猫(当時13歳、オス)は小腸にイレウス(腸重積)を起こして摘出したら、あとで悪性リンパ腫があった、と判明。
660さんも獣医さんから聞いたかもしれませんが、抗癌剤の副作用は猫は出にくく、犬と人間は出やすい、と私は説明を受け、抗癌剤を使ってみるのもいいかもしれません、と言われました。
で、うちの仔はイレウス摘出して半年くらいは抗癌剤もよく効いて回復に向かったかに思えたんだけど、そのうち抗癌剤が効かなくなり、副作用のほうが酷くなったので服用を中止、それから一ヶ月くらいで亡くなりました。
抗癌剤やステロイドが効いて寛解に向かった、という仔もいるみたいだし、試してみる価値はあると思います。
何もしないで後になってから後悔するよりはいいのでは。
うちには上記の仔の兄弟のメス猫が今も健在なので、思わずその仔の胸を触って確認しちゃった。
その仔は発情期が来る前の生後六ヶ月くらいで避妊手術をして、想像妊娠なんかもした事はないんだけど…猫のメスは乳腺腫瘍って多いと聞いたような。
660さんの猫ちゃん、お大事に。
今の様子はいかがですか?
662: 2014/04/08(火)23:48 ID:29O0ydoA(1) AAS
>661さん
暖かい言葉とつらい体験談をありがとう。660です。
猫はお腹に大きな手術の傷がある以外、いつも通り、ご飯もよく食べるし元気です。
元気すぎるのと、生まれて初めてのゲージ生活でのストレス
が重なってか、縫合糸を一部自分でほどいてしまったようなので
明日また病院です。土曜日に一回目の抗がん剤治療を受けてきます。
うちはどっちかっつーと貧乏なんで貯金は手術と入院で
溶けてしまったけれど、猫が少しでもいい方に向かう
望みがあるならできる限りの事は全てやってみようと思います。
うちは大人にになってから拾って避妊手術をしたので
省4
663(2): 2014/04/14(月)09:01 ID:6qPZHzjX(1) AAS
>>654
うちは高齢猫の扁平上皮癌で、QOL優先で積極的治療無しで見守り中。
かかりつけ獣医から、腫瘍認定医を紹介され、
転院して、上記の治療方針を決めたとき、Dフラクションとセンダンαを紹介された。
医師に病院通すと高いし、薬ではないから
買うならネットの通販でと言われて、購入した。
Dフラクションは嫌がって与えにくいので、センダンαだけリピートしてる。
それだけでも、じんわり効果があると思う。
余命6ヶ月といわれたけど、今5ヶ月目で、けっこう元気。
腫瘍の膨らみが医師の予想より遅くて、
省10
664(1): 2014/04/14(月)13:13 ID:tuv2m7RP(1) AAS
>>663
ありがとう。うちも扁平ではないらしいけど上皮癌で口内に腫瘍がありQOL重視にしたのでとても参考になりました。
なにもできないのがもどかしかったのでサプリを試してみます。
口内の腫瘍が痛々しいけど自力で食べてくれるのが御の字です。
同じ症状の方の意見が聞けて気持ちが落ち着きました。本当にありがとう。こちらも頑張ります。
665: 2014/04/15(火)23:16 ID:WgPoEei2(1) AAS
【動物も突然死】14歳半の猫が急死。病院の先生『心臓病でしょう』
Twitterリンク:tokai ama/status/455571500074950657
東京郊外在住。猫たちが「次々に毛が抜けたり」「よだれを垂らして」死んでいく
Twitterリンク:tokai ama/status/454742029579206656
今朝、新宿区と中野区の間あたりの住宅街で見かけた子猫じゃ。 ←グロ写真注意
Twitterリンク:wkwknpdr
三田医師は、東京・関東の子どもたちの血液、特に白血球の数値が低くなっている、と明らかにした。
古舘さんたちは驚いて「先生の名前と顔が出るが、話していいのか」と聞いた・・・ところが、
数日後に連絡が来て、「実は東京が危ないということは報道できない」と、全面カットになったそうです。
Twitterリンク:chicksmbox
省17
666(1): 2014/04/16(水)14:03 ID:gxtQlEJv(1) AAS
>>663です。 >>664さん
お互い、小さな家族が出来るだけ長く幸せに過ごせるように、
がんばりましょー。
うちは治療はしていませんが、メタカムと抗菌剤が処方されて、
それを毎日飲ませているついでに、上記のサプリをあげています。
また、食事は少量で一日の必須カロリーがとれるように、
ロイカナのベビーキャットにオリーブオイルをまぶして与えています。
小粒で濡れているのが食べやすいようです。
口の状態が良くない時は、療養食の高栄養のカンヅメを与えて、
飲み水にはちみつを混ぜます。
省9
667: 2014/04/18(金)01:56 ID:/KuBFqRL(1) AAS
>>666
どんな状況でも布団にきてくれるのはとても可愛いですよね
うちも癌があっても普通にボールを追いかけたり日向ぼっこをしてるのを見ると病気を忘れられます
同じく抗菌剤の投薬だけであとはその都度対処してく感じです
はちみつやご飯、毛繕いの事などとても参考になりました
癌が発覚してからノートをとってるのですがこちらで教えてもらったことをメモしています
おかげで少しでもQOLを良く見守れそうです。本当にありがとう。
栄養がどんどん癌に取られてお腹は空くみたいですが体重は増えず
医師に低炭水化物で高脂肪なものをと言われていたのでそれを基準に探してきます
口内の腫瘍は目で見えるので変化に気づきやすいけど痛々しくて可哀相なのはどうにかしてあげたいな
668(1): 2014/05/26(月)20:29 ID:jbPClS7G(1/2) AAS
はじめまして。白血病持ちの4歳ねこを飼っています。
今日恐らくリンパ腫だろうと診断されました。他のセンターへサンプルを送り、癌だと判断されてからの治療となるそうです。
食事もしてくれないので、これからほぼ毎日点滴に来るように言われましたが、身内の紹介で少し離れた病院にかかっており、妻と二人暮らし共働きのため、通院が困難です。
帰りがけにその事を相談したら次の時に相談しましょうと帰されました。
近くの病院へ変える場合ですが、次の病院でも癌の診断から始める形になるのでしょうか?
今の病院で詳しい病状を書いていただき、次の病院へ引き継ぐ形も出来るのでしょうか?
些細な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
669(1): 2014/05/26(月)20:53 ID:tNd0EFLH(1) AAS
>>668
ちゃんと紹介という形を取ると思いますよ
なので癌検査はしないと思いますが転院先でも把握しておきたい
基本の血液検査等、簡単な検査は改めてあるかもしれないです
できるだけ元の病院に診検査の結果等もらえるといいですね
大変でしょうが頑張って下さい
670(1): 2014/05/26(月)22:38 ID:jbPClS7G(2/2) AAS
あまりレスのないスレでしたので他のスレにも質問してしまいました。すいません。
>>669
ありがとうございます。覚悟していたとはいえ辛いですね。
今の病院の先生にお願いして紹介という形を取っていただきます。猫と共に頑張っていきます。
671(4): 2014/05/27(火)00:25 ID:luVrAojW(1/2) AAS
>>670
うちの子はリンパ腫で抗がん剤治療して完全寛解1年経過した。2年以上完全寛解続けてる猫ちゃんのブログもある。
希望を捨てずに頑張って!
治療費バカ高いのは覚悟してね。
672(1): 2014/05/27(火)09:53 ID:RqKKsxNh(1) AAS
>>671
ありがとうございます。猫の生命力信じて頑張ります。
すいません。ネットでも差があり、やはり不安があるので教えていただきたいのですが、>>671様は一ヶ月にいくら程かかったのでしょうか?
673: 671 2014/05/27(火)13:17 ID:luVrAojW(2/2) AAS
>>672
最初の検査と抗がん剤1回目、1週間の入院代でざっと25万円ぐらいでした。
2回目からは抗がん剤とステロイド等の薬代、血液検査などでだいたい1回につき3万円ぐらい。
うちの子は幸いにもその後一度も入院せずにすんでるけど、それでも1年で80万円ぐらいかかったかなあ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 317 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s