[過去ログ] 【祈願】癌総合 part6【寛解】 (990レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
923
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/12(土)00:28 ID:7jlTg16Q(1) AAS
男ですけど2月にリンパ腫で猫を無くしたあとはしばらく部屋に花を飾っておかないと
落ち着かない心境でしたね。無くなる寸前とかも動画撮っておいたけど思い出しちゃうから
あまり見れない、お気に入りの写真は部屋に飾ってありますけどね。
924: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/12(土)02:35 ID:Rd++A6mj(1) AAS
>>923
花を飾るの、良いですね
私もやってみようと思います

写真や動画を見たくなるのですが
見たそばから号泣して自責の念にかられるので
私も自重します…

部屋を移動するとき、つい亡き猫を探してしまうのが
未だにクセで、つらいです
925: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/12(土)02:47 ID:XTQQ9uWn(2/3) AAS
ていうか>>902の猫さん大丈夫?
926
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/12(土)18:41 ID:XTQQ9uWn(3/3) AAS
癖って悲しいよね
何時もの感触何時もの重み何時も買っいた物何時もの定位置 全部無くなるって寂しすぎる
927
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/13(日)00:29 ID:8+cFPnVa(1) AAS
>>926
時々目を瞑って、定位置にいた姿を思い出そうとするんだけど、だんだんはっきりと思い出せなくなってきたのがすごく悲しい
928
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/13(日)01:25 ID:eS4J9x3X(1) AAS
わかるよ 匂いも声も顔もぼやけてくるのはなんでなんだろうね
うちは犬だったから外にいてもいたるところで面影を追ってしまい部屋と外て二重苦です
いつになったら慣れることやら
929: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/13(日)11:08 ID:mj3rqRuQ(1) AAS
記憶がぼやけてしまうのは、いつまでも鮮明に覚えていると悲しくて悲しくて病気になってしまうから、自己防衛なのかも。
自分が薄情だとかいうのではなくて。
酷い目にあった人が後になって、その時の事を日常的にフラッシュバックばかり起こしてたら精神的に病んでしまうでしょう?
あちらの世界に行った子たちも、自分の事ばかり思い出して飼い主さんが悲しい思いばかりしてたら
「そんなのダメだよ。思い出すのなら、楽しかった事を思い出してよ」
と思うんじゃないかな…

>>902さんとこは大丈夫かな

ここは犬猫たちの癌のスレであって飼い主さんたちの悲しい思いを書き込むスレではないけど、うちの子が癌で、という書き込みが無いのはいい事…だよね?
世の中から治らない病なんて消えちゃえ!\(ToT)/
930: 895 2015/09/13(日)11:21 ID:Kf7Y2wOf(1) AAS
みんな埋められない寂しさを抱えているんだね
このまま淡々と時間を重ねていくしかないと思ってた
ここで今話し聞けてよかった

人間はお通夜やお葬式、初七日や四十九日なんかを取り入れて、
意図的に寂しさや悲しさを出席者みんなで分け合うようにしているけど、
ペットはそれがないからね、余計に辛いのかも

>>926-928さんのように、私も毎朝毎晩、あのコの匂いや手触りを思い浮かべてみるけど、
いつかそれも薄れていくのかと思うと堪らなく寂しい
でも今までたくさんの先輩飼い主さんが通ってきた同じ道だと思うと、少し気持ちがラクになる
ありがとうみんな
省1
931: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/13(日)13:49 ID:i2Na0NkI(1) AAS
私はとても動物想いの良い葬儀屋さんにお世話になって、
心に沿ったお葬式/四十九日ができて、心に区切りができたよ

未だに思い出すだけで涙が出てくるくらい悲しみは癒えていないけど、
区切りがつけられたのは良かった
932
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/13(日)21:43 ID:Hob0/1MM(1) AAS
突然、大きな腫瘍が出来た。悪性だって言われた。
もう何が何やらわからないけど、最愛の仔を奪われたくない!
絶対負けない!もう泣かない!
だから神様守って。どうか全部取りきれますように。

吐き捨てでスミマセンです。
933: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/13(日)22:06 ID:0lNfrwvI(1) AAS
>>932
できた場所は?固定なら即刻切除を!
934
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/13(日)22:57 ID:4bJ4TK4M(1) AAS
>>868です。遅くなりましたが>>870さんレスありがとう。
昨日の夕方痙攣を起こしてそのまま逝ってしまいました。
息をひきとる間際に尻尾を振ったように感じて、最後の挨拶してくれたのかなって勝手に思ってます。
うちに来てちょうど3ヶ月でとても短い付き合いだったけど最期を看取れてよかったと思います。
ここ何日かは立つことも出来なくてご飯も食べれてなかったからあっちでたくさん走ってたくさん美味しい物を食べれるといいな。
935: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/14(月)09:03 ID:XWdQ8WSM(1) AAS
>>934
どうぞ心安らかに過ごしてください
猫ちゃんは身も心も軽くなってますよ!
936
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/14(月)22:47 ID:86Toj01S(1) AAS
>>900です

>>901さん、お返事遅くなり申し訳ありません。

当時の記録を確認してみました。
私の飼い猫の場合

・鼻腺癌を患う一年ほど前に食道拡張の治療をした(取り合えず吐出しない所まで回復)
・吐出は落ち着いたがその後も嘔吐が続く事があった
・腺癌が判明後腫瘍が大きくなってくると呼吸がしにくくなり食欲も低下→鼻腔内の処置で食欲回復
・直接的な原因は不明だが繰り替えすうちに食欲廃絶に陥り、シリンジでの給餌や水を含め自力での嚥下を一切しなくなる 

という状態での経鼻胃カテーテルを開始しました。
かかりつけの獣医によると、鼻腺癌があるので設置はできないが使う度に癌のない側の鼻からカテーテル通すのは問題なし と判断したとの説明でした。
省9
937
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/15(火)01:50 ID:cYJJ8rCa(1) AAS
>>936さん
901です
当時の詳細を教えていただき、ありがとうごさいます
鼻の腫瘍だけではなく食堂拡張症まで患っていたとは…
そんな中で長い期間、闘病されたニャンコさんは本当によく頑張ってくれてたんですね
飼い主さんの936さんの深い愛情を感じます

鼻にハンデがある子の経鼻カテーテルの影響についてよくわかりました
口呼吸にうまく切り替わるかどうか、また、口呼吸ができたとしてもその影響も参考になりました
生きるための選択とは言え、新たな問題が生じることもあり…
果たしてどこまで治療をするのか?
省5
938: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/15(火)03:03 ID:m1x+94RC(1) AAS
日に日に体調が悪くなっていく姿を見るのは辛いな
飯も大好きだったのに全然食べなくなっちゃった・・・
939
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/15(火)03:24 ID:nOwBURAg(1) AAS
>>936です。

>>937さん、もう1つ書き忘れていました。
当時の記録は>>936に書いた通りなのですが、数日前にかかりつけの獣医を訪問する機会があり両鼻が詰まり気味の子の場合の経鼻胃カテーテルについてもう一度うかがってみました。

基本的には記録の内容と同じお話なのですが、追加でほかにも説明がありました。
どうしてもカテーテルによる強制給餌が必要であれば、食道チューブや胃ろうチューブならば鼻呼吸を阻害する事もないのでそれを選択するのも手との事。
(感染症のリスクの違い・設置期間・設置の手間など検討材料はいろいろあると思いますが・・・)
麻酔下の外科手術を伴いますが、経鼻胃カテーテルよりも太いチューブを設置できるため流動食のバリエーションが増やせるるメリットがあると仰っていました。

悩ましい選択をしなくてはならない時に、もしそれが生きるか死ぬかを分けるものであるとしたら。
そのときにいちばん大事にしたい事を優先させたらいいと思います。
それをやることで他に新たな問題が出てきたら信頼できる獣医師と共に手段を講じればいいとどっしり構えると気持ちが落ち着きました。
省14
940: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/15(火)18:42 ID:BkFCvQS1(1) AAS
確かに濃密なラブラブ状態になるよね
猫さんもきっと同じように思っていたと思いますよ
本当にお疲れ様でした
941: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/16(水)17:57 ID:/aijdnOr(1) AAS
とある漫画家さんのワンコからうちは名前をもらってつけたんですが
その漫画家さんのそのワンコが一昨々年の暮れに肥満細胞種が前足付け根の筋肉まで食い込み足を無くしましたが転移もなく元気にしてたのに…今日のブログで肝臓に転移し抗がん剤治療始めたとのこと
急に出てきた勢いのある癌で抗がん剤が効かない可能性があり効かないとしたら1ヶ月ももたないと言われたそうです。ずっと安定してたのに忘れた頃に出てきやがって!やりきれないです
942: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/17(木)03:19 ID:U0ygxh81(1) AAS
>>939さん

937です
レスが遅れてしまいすみませんでした
かかりつけの獣医師さんに尋ねて下さったとの事、ありがとうございます
経鼻カテーテルと胃瘻チューブは知っていましたが、食道チューブなるものがあるのは知りませんでした
今度、かかりつけの獣医師さんに聞いてみようと思います
(動物ができる状態でも、病院によっては受け付けていないという場合もありますよね)

重ねて、情報ありがとうございました
1-
あと 48 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.148s*