[過去ログ] 【祈願】癌総合 part6【寛解】 (990レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
617: 2014/02/06(木)23:22 ID:040KgC/F(1) AAS
>>616
ありがとうございます
やはり、かなり初期に発見して全摘したパターンですね
618: 2014/02/10(月)19:33 ID:rguSjDmZ(1) AAS
>>684
まったく認識違いだよ
にわかとか、おばはん達は知らないけど
野球好きのハムファンの中では
入団しちゃったから仕方ないなってのが大多数で
俺の周りで、斎藤ファンていうのはいないよ
野球経験者多いからかもだけど
俺なんかは早く背番号返上か引退して欲しい位
投手なのに走りこみしないイメージだし
球遅いのに内角攻め否定していて
省1
619
(2): 2014/02/12(水)08:39 ID:N2zSjngv(1) AAS
老犬スレから誘導されて来ました
17歳の中型犬、去勢済みのオスの相談にのって下さい

10歳頃肝臓に腫瘍を見つけ、最初の病院では手術が難しい場所とかで
何とか付き合うしかないと言われここまできましたが
病院は高齢だから諦めたら的なことを言って最近は親身に診てくれなくなり病院を替えました

最近腹水が溜まりやすくなってきて別の病院で腹水を抜く毎日です
腹水に血が混じってて元気にムラがあります
体重14kgのうち5kgは腹水で、立つのもおぼつきません
同じような経験をされて腹水を軽減された方いらしたらアドバイスほしいです

一応ネットで調べてオーダーメイドの漢方を30日ほど与えたけど効いた気がしなくて
省2
620
(1): 2014/02/13(木)08:28 ID:fB6JbGhD(1) AAS
>>619
お困りの様で心中お察し致します
うちは末期の肺ガンか、心臓のせいか、はっきりわからなかったから
条件が違うので参考にならないでしょうが
たしかフロセミドという名の利尿剤が溜まる水に対して活躍してくれました
もう既に利尿剤を試されたか
高齢もしくは別の理由で利尿剤を使えないのか
腎臓に悪影響及ぼしやすい可能性もあるらしいし
うかつな事言えないのですが
思いあたったのでレスしてみました
省6
621: 2014/02/13(木)15:10 ID:r7eugKTT(1) AAS
>>620
レスありがとうございます
利尿剤は使ってたんですが、自力で出せるオシッコはそこそこ多かったので
利尿剤は出されなくなったんです
たしかに貯留してる水を出すには利尿剤という手段もありますよね
それと酸素吸入って自宅でもできるんですね
どちらも医師と相談して道を見つけていきたいと思います
少しでも身体を楽にしてやりたくて焦ってたのでレスいただけて嬉しいです
622
(2): 2014/02/17(月)02:20 ID:s81eTVV4(1/2) AAS
我が家のチワワ ハナ 17歳 

9月に肛門嚢アポクリン線癌及びリンパ節転移との診断を受け
年齢的なこと、すでに骨にまで転移が見られるとのコトで
手術・放射線治療の回復は難しく緩和治療のみがハナにしてあげられる
治療となると小動物がんセンターから言われ
痛みどめなどの処方でしたが年末に食欲が落ちてきたため
現在は抗生物質・ステロイド・止血剤・胃薬・軟便になるシロップ
を飲ませてます。

胸に大きな腫瘍もあったりしますが
自力で歩行も排泄も出来ますが、、、
省13
623
(1): 2014/02/17(月)07:02 ID:NFLof5YH(1) AAS
うちのはレバー、鳥肝、アボカド、焼魚だと嬉しいみたい。
心臓に腫瘍発見。当初は溜まる心嚢水を抜いたりしましたが それも治まり、ステロイド、抗生剤 他の投薬。発見から7ヶ月が経過しました。骨と皮に痩せ細りましたが自力で生活しています。
624: 2014/02/17(月)23:37 ID:s81eTVV4(2/2) AAS
>623さん
レスありがとうございます。
レバーは少し前にあげてましたが飽きたようで。。。

アボガドとかも食べるのですね。
鳥肝は手に入るかわかりませんが
焼き魚も試してみます。

ハナは年末に「ここまでもつとは思わなかった」と
言われていたのがもうすぐ3月
毎年桜の花と一緒に写真を撮っているので
まだまだ頑張ってもらえるように
省2
625: 2014/02/19(水)00:52 ID:ictWh8sG(1/2) AAS
>>622

やはりにおいの強いものがいいのでしょうね。
犬猫には本当はあげてはいけないものもあるのでしょうが、少しでも食べてくれるためになら…ということで

あぶったフランクフルト、コンビーフ、ベーコンのブロック、焼肉、焼き魚、マヨネーズ、ゆで卵の黄身、チーズ。

うちは犬と猫を一緒に飼っていたのですが、その頃いた老犬は、猫缶を喜んで食べました。
犬に猫缶、というのも妙ですが、猫缶はダンゴ状にして中に薬も入れられるし、重宝しました。
また、モンプチは裏ごしされているので、お湯でとくとスープ状にもなり、これもまた重宝します。
626: 2014/02/19(水)01:15 ID:ictWh8sG(2/2) AAS
それから、何かあげる時はそれが人間も食べられるものなら、愛犬愛猫の名前を呼びながら

「これ、食べない?おいしいよ〜!ほら、おいしいよ〜!」

などと言いながら実際に飼い主さんが目の前で食べてみてください。
するとつられて食べる事が多いです。
627: 2014/02/19(水)20:47 ID:Dj+OLc+R(1) AAS
>>613
まだ、こちらを見てるでしょうか?
ご指摘の通り、過去に幾度か、お世話になった者です
あなたの数々の優しい言葉
最愛の猫ちゃんを亡くし未だに声をあげ泣いているという言葉
どんな姿でも生きていて欲しかった
などの全ての言葉が、涙をあふれさせ、中々返信できずにいました
本当に感謝しています
きっと、他のスレでもすれ違っていたりで
助けられていたとも思っていますし
省4
628: 2014/02/19(水)22:21 ID:ZxE1iPKT(1) AAS
>625さん
レスありがとうございます。

やはりフランクフルトなど食いつきよさそうですよね。
あまり量をあげないすぎないで味変えで与えてみます(^ー^)

我が家も猫飼っていてまさしく現在モンプチあげてます!
>624さんの焼魚がヒントになりお薬も団子状で食べさせてます!!
まだスープは試したことないのでチャレンジしてみます。

1缶の半分くらいですが自分で食べてくれているので
飽きてしまったら違う味で試してみます。

食べるマネは以前にいた老犬の子にはやってみたことが
省6
629
(1): 2014/02/23(日)10:32 ID:GcZukbOQ(1) AAS
去年の7月に骨肉腫と愛犬が診断、断脚手術後3度の抗癌剤投与をして元気に。
ただ、この大雪の日に突然下半身麻痺になりました。
レントゲン等では背骨や腰、肺には転移は見られないとのこと。
だんだん食欲も落ちてきているし、先生曰
くこの状態で毎日点滴も本人には酷なので
自宅で静かに過ごしてはいかがですか?とのことでした。
抗癌剤投与後も調子が良かったのに、先生
もびっくりされていました。
とにかく、今は意識もハッキリしているので
少しでも緩和ケアにつとめたいと思います。
630
(5): 2014/02/24(月)17:29 ID:uj8tvU0C(1/2) AAS
>>629
緩和ケアで少しでも楽になるといいですね。

ところで皆さんはどのようにして癌を発見してますか?
一応腎不全の数値では無いのですが、貧血だけがあり、腎不全っぽい症状で食欲完全廃絶。
食べたい欲求はあるのに気持ち悪くなってベロベロが始まり食べない…
既に一ヶ月近く完全強制給餌なのですが、エコーでも胃が反射して映らず、レントゲンでたぶん胃がんかも知れないとの事。
口内炎による全抜歯で全身麻酔の手術をしたばかりなので何度も麻酔はかけられないので何をやればいいのか…
腹水のようにお腹が膨らんでるのですがFIPでは無いだろうとの事だし、そして手もおかしく階段など片手でゆっくり一段づつしか上れません。
内視鏡をする予定でしたが麻酔が必要ですし、胃じゃなければ麻酔かけるだけ無駄ですし…
なにがいいのか困り果ててます。
省3
631: 630 2014/02/24(月)17:48 ID:uj8tvU0C(2/2) AAS
言い忘れました、もう少しで12歳になる猫です。
ウイルスチェックも陰性です。
すい臓かも?とも疑ってるのですが…
とにかく吐き気と言うかベロをくちゃくちゃやるのが一番問題っぽいんですが、理由が分からず検査しても全然病気に結びつかない…
プロナミドなどでも食欲は改善しないし、吐き気どめは胃薬のファモチジンがベターなんでしょうか?
少しでも知ってそうな方が居ればレスお願いします。
632
(1): 2014/02/24(月)20:15 ID:46cmyNdy(1/2) AAS
>>630

心配ですね。
今の具合はいかがですか?
もどすのは胃に毛玉があるから〜どこかが癌、と幅が広いですが…

当時13歳だったうちの猫(オス、ミックス種)は食欲はあるけど食べるたびに酷く戻すのが治まらず衰弱し、MRI撮影したら小腸にイレウス(腸重積)ありとわかり、当日のうちに手術。
手術の経過は良好だったけど、後日イレウスは悪性リンパ腫が原因と判明。
余命は早くて一ヶ月、長くて一年と宣告された。
抗癌剤服んで九ヶ月頑張ってくれた。
麻酔かけるのは心配だけど、衰弱してくると検査しようにも麻酔すらかけられなくなるし…
薬で治まってくれるといいですね。
省2
633
(1): 2014/02/24(月)21:49 ID:bwUSV456(1) AAS
皆頑張れ。超頑張れ。祈ってるよ。
634
(2): 2014/02/24(月)21:53 ID:nrpQUrZo(1/2) AAS
>>632
ありがとうございます、もちろん毛玉とかではないです。
多少は猫に詳しく多頭なのでよく病院へは行くのですが、今回の件は本当に理由が分からないのです…
腎不全に近い症状なのですが一応BUNもクレアチニンも基準値内ですし。
腎不全で亡くした子の無くなる前に限りなく近い吐き方なのです…
強制給餌でも吐くようになるとそろそろと言う感じなので…
貧血なので抜歯時に輸血もしたのですが、悪化してそうですし肉球もすごく白っぽくなってます。
嘔吐が酷いのは一昨日からですが、今朝は合計で15gしか餌を与えてないから吐いてません
ですが水さえ飲まずずっとくちゃくちゃやってますね…やっぱりMRIが一番いいのかな…
下痢も殆どしてないし胃がんで出血による貧血では?とも言われてるのに便も黒くないし出血してる感じじゃないんですよね。
省5
635: 630 2014/02/24(月)21:55 ID:nrpQUrZo(2/2) AAS
帰宅しID変わってしまいましたが634は630です。
636
(1): 2014/02/24(月)22:11 ID:BlR2BX12(1) AAS
>>634さん

嘔吐するとの事ですが、吐出とは完全に別の状態ですか?
食べた直後に、えづく事なくすぐ吐き出すようであれば食道拡張の疑いあります。
レントゲンでも見落としやすいです。
酷くなると水を飲んだだけでも直後に戻すようになります。
食欲あれども食べ物を胃まで運べないので、食道内でもたれてしまいます。
口をクチャクチャしたり、歯をシャリシャリ言わせたりします。
栄養が取れないのでどんどん痩せていき貧血になります。
原因不明の食欲廃絶もそれに続いて数ヶ月ありました。
1-
あと 354 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s