[過去ログ] ◇猫の乳腺腫瘍◇ (373レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42(4): 2012/08/22(水)20:43 ID:awB34Unw(1) AAS
明後日手術します(初めての手術)
腫瘍が出来てからも変わらず元気だっただけに、この選択で良かったのかと
不安になってきますね、とにかく無事成功する事を祈るばかり
43(2): 2012/08/24(金)01:23 ID:9SEs7IK/(1) AAS
>41
自分は、人間用の毛布を折り畳んだ上にバスタオル敷いたのを臨時ベッドにしたよ
もふもふ好きな猫さんには夏でも有効だと思う(体力落ちると体温も下がるみたいで寒がりだった)
手術後にあったら便利というか必要に迫られて用意したものは、
・術後服(獣医からの要求)
エリザベスカラーをしてても、縫合部分の保護のため着せるよう言われた
作る技術は無かったので、ネットで購入
・ガーゼ固定のテープ(人間用、敏感肌用のテープ)
縫合部分に当てるガーゼを毎日取り替えるよう言われたので、ガーゼを留めるのに使用
ちょっと高いけど、敏感肌用だと粘着力がほど良く弱く剥がしやすい
省15
44: 2012/08/24(金)14:51 ID:etP/hZXf(1/2) AAS
>>43
41です。
アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
不安いっぱいの中、やること、考えることがいっぱいで
あおあおしてました。
>>42さんの猫も無事に手術が終わりになりますように!
45: 2012/08/24(金)15:20 ID:etP/hZXf(2/2) AAS
最後の行、変な風になっちゃってた。
「無事に手術が終わりますように。」です。
46: 42 2012/08/24(金)21:26 ID:DsakeebR(1) AAS
43さん44さん、優しいお言葉ありがとうございます
不安でしょうがなかったのですが、気持ちが楽になりました
手術ですが、先ほど無事終わりました
麻酔でそのまま逝ってしまう可能性もある為
そうなってしまった時の為に麻酔をするサインをさせられたりで
ずっと気持ちが落ち着かなかったのですが、とりあえず無事で安堵しました
47: 2012/08/26(日)17:41 ID:e6ZNBSSx(1) AAS
43です
>41さん
少しでも参考になったなら嬉しいです
あと書き忘れてましたが、猫が座ったり寝そべったりするところ全てに
バスタオルを敷き毎日取り替えてました(清潔にするため)
準備などがんばってください
>42
手術無事に終わって良かったです!まずは一安心ですね
サインなど書くと不安になる気持ち、わかります
猫ちゃんが早く元になれるのを祈ってます!
48(1): 2012/09/02(日)14:50 ID:c+MIChyF(1) AAS
41です。
金曜日に無事手術が終わり、昨日の夜退院しました。
年齢が年齢なので(来月で20才)
入院期間が延びるかもしれないと聞いていたので嬉しくて。
今日の午前の検診でも問題はありませんでした。
まだ腫瘍の検査結果待ちで、気は抜けませんが
ご飯も食べてくれるし、トイレも自分で行ってくれて
お手製ベッド(>>43さんの臨時ベッド参考にしました)も気に入ってくれ
信頼関係が壊れたらどうしようとか、そんな思いは飛んでいったw
とりあえず一安心です。
49(1): 2012/09/08(土)14:49 ID:bfx635W0(1) AAS
発情期をむかえる前に避妊手術しても
乳腺腫瘍になるんだね…
10%以下の確率なのに。
50: 2012/09/10(月)23:15 ID:ic3wqDxs(1) AAS
>48
無事に手術が終わっておめでとう!心配していたので良かった
20歳で手術に耐えたなんてスゴイ!猫さんがんばったんだね
しばらくお世話で大変だと思うけど、41さんも自分の体調に気を付けて下さいね
>49
自分は無知だったせいで避妊手術が遅く乳腺腫瘍にしてしまったけど
きちんとやっていてもなってしまうんだね
すごい低い確率に自分の猫が当たってしまうとつらいね
51(5): 2012/09/13(木)20:26 ID:cW9j9UVG(1) AAS
うちのにゃんは17歳で手術出来るレベルの血液検査結果だけど、家族で手術しないことにした
しない理由は、手術は痛くて可哀想、ストレスになる。年だから麻酔の不安。にゃんを思っての判断
が、段々と後悔し始めてる。段々大きくなる腫瘍。に伴い血や膿の量が徐々に増える。のはまぁ別にいい
ただ腫瘍部分の洗浄に痛いのかすごく嫌がる。毎日ものすごいストレスを与えてる感じで…後悔
まだ手術は間に合うのかな?毎日の苦痛より一時の手術のがストレスない気がして迷ってます
食欲も元気もびっくりするくらいあるけど、もう自分でも判断できないし、先生も飼い主に任せる一点張り
再発に転移、どこかで手術しても寿命は変わらないとも見ました。みなさんは手術出来るならしますか?長文ですみません
52(1): 2012/09/14(金)15:22 ID:7qFGu1US(1/2) AAS
腫瘍が破れ出血や膿等がでてしまうのは、乳腺腫瘍を患った場合例外なく起こる事なのでしょうか?
53(2): 2012/09/14(金)16:52 ID:MFRdXagk(1/2) AAS
放置すれば乳腺腫瘍に限らず腫瘍は成長し
体表に近い部位なら自壊、内臓や体の奥にできた腫瘍なら
内臓の機能を妨げたり、破壊したりして亡くなります。
自壊した腫瘍そのものは取れるなら今からでも取ればいいかと。
僅かなりとも転移のリスクは下がるだろうし、猫さんが快適に過ごせるのが一番です。
ただ、初期に取れたのに取らない選択をしたのは惜しまれますが。
腫瘍の完治は、早期発見、早期手術以外あり得ません。
1から拝見しましたが、残念ながら、多くの皆さんが手術に踏み切るのが遅い。
特に乳腺腫瘍は悪性の可能性が高いんだから、見つけたら翌日、翌々日にも手術をお勧めします。
悩んだり考える暇はないです。発見、即切除。
省10
54(1): 2012/09/14(金)17:00 ID:MFRdXagk(2/2) AAS
>>53の、1-3行目は>52,3-6行目は>>51宛。
>>51の、今からでも間に合う、の意味がよく分からないですが。
完治は難しくても、猫さんのQOLアップには間に合うのでは。
まだ手術に耐えられるか否かは、もう一度血液検査しなくてはわかりません。
55(4): 2012/09/14(金)17:30 ID:7qFGu1US(2/2) AAS
>>53-54
52です、ご丁寧な説明を頂きありがとうございます
今週の火曜に手術、入院中の雑種11歳です
まだハッキリとはしていないのですがリンパ節への転移の可能性を示唆されました
細胞針の検査結果にはリンパ節に幼若な癌細胞がある(はしょってます)とも…
ドクターからは、手術前の説明で1ヵ月後に反対側の摘出手術を勧めますと言われています
もしリンパ節に転移している場合、残り片側の乳腺摘出の手術もすべきでしょうか?
クレクレで申し訳ありませんが、お教え願えればと思います
56(1): 2012/09/15(土)01:28 ID:n/XTbRxJ(1/3) AAS
個人的には、残念ながらリンパ節に既に転移してる時点で、
癌細胞は全身、リンパの流れが届く場所のどこにでも転移する可能性があると考えます。
転移が見られるにも関わらず、もう片側を切除する意義については、私には分かりませんが
その獣医さんには何らかの理由があるのかもしれません。
切除するとしないとでは、今後の余命にどれほどの違いがあるのか、また
猫さんのQOLの面から、切除しないよりはした方が何かしらの改善が期待できるのか。
つまり、切除した場合の猫さんに取ってのメリット、デメリットですが、ここを、獣医さんにきちんと確認なさることをお勧めします。
それと、仮に切除しなかった場合、どのような経過を辿ることになるかも。
負担はすべて猫さんが被るのですから、代理としてきちんと聞いてあげてください。
また、再度の手術をするに当たって、腎機能、肝機能の値も重要になると思いますので
省13
57: 2012/09/15(土)01:30 ID:n/XTbRxJ(2/3) AAS
56は>>55宛。私は54です。
58(2): 2012/09/15(土)01:44 ID:n/XTbRxJ(3/3) AAS
>>55
読み直して補足。
両側切除は術前の説明だったんですね。
術前に転移の有無がわからなかったのなら、恐らく
リンパ節への転移が見られる時点で、もう片側は手術なさらないのではと思います。
乳腺の範囲はかなり広いので、猫さんへの負担も大きいことですから。
いずれにせよ、一度、獣医さんに確認してみてください。
手術する、ということであれば、>>56で書いたように、納得行くまで、もしくはどうにも納得行かないまで話しあってください。
主治医が持ち回りの大病院なら、飼い主が異を唱えない限り、スケジュール通りに手術されてしまうのかもしれません。
私は、よく獣医さんに『うちのが先生の猫ならどうしますか』と聞いて困らせました。
省3
59(3): 2012/09/15(土)02:14 ID:V7JpoeGp(1) AAS
>>58
>>39ですがウチの猫12歳もリンパに10%転移が見られたので
右側下半分だけで
乳腺の全摘出は今のところやめています
QOLを考えた末の判断でした
現在は抗癌剤治療メインですが最近乳腺辺りに再びポツポツが出てきました
ガンの影響なのか右脚も引きずるようになりました
(レントゲンと触診でも原因は分からず)
余命半年と言われ今現在9ヶ月目ですが>>51さんのようにガン部位がなるのであれば再手術も考えています
リンパに飛び火しているので余命が伸びるとは思えませんが
省1
60(1): 2012/09/15(土)17:08 ID:LzBokAJ9(1) AAS
>>58
55です
重ね重ね、大変丁寧な説明をして頂き本当にありがとうございます
獣医ととことんり話し合い、出来る限り愛猫の負担にならない様に今後を考えたいと思います
ひたすら耐え頑張ってくれている愛猫に恥じぬよう、私も前向きに立ち向かっていきます
61(1): 2012/09/16(日)04:16 ID:/trczRxJ(1) AAS
>>59
そうですね。
しつこいですが、悪性腫瘍の完治は、早期発見、早期切除しかないです。
である以上は、転移や再発をした時に、余命を犠牲にしても猫さんのQOLをとるのか
または1日でも、半日でも長く、治らないけど生きていてもらうのか。
前述した、私が獣医さんと喧嘩したポイントはここでした。
獣医は前者(余命<QOL)をとり、私は余命>QOLをとろうとしたのです。
正確には、余命延長の可能性=自分の安心>愛猫のQOLですね。
飼い主が1日でも長く猫と過ごせる可能性を増やすがために
つらい思いで頑張るのは飼い主ではなく猫だと言われ、目が覚めました。
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 312 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s