[過去ログ] 良い動物病院・悪い動物病院の見分け方・条件 (486レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
320(1): 2016/07/01(金)11:48 ID:+kMn/Pli(1) AAS
>>315 ワクチンは2014年以降アジアでも3年に1回が常識ですよ。そのかわり初年度のワクチンが今までより厳しくなったみたい。
>>319 支払いの分割どうこうは病院の良し悪しとは関係ないでしょう。むしろ金貸し業でもないのに分割支払いを受け入れることの方が問題多いです。
それと最近はあまり見なくなりましたが支払額の減額等をしてくれる病院は要注意。もともとの金額設定が不適切だという証拠に他ならないですから。きちんとした設備できちんと治療する病院ではありえないです。人間の医療費ももちろんそうですよね。
321(1): 2016/07/01(金)16:35 ID:DbMCPgO5(1) AAS
アメリカはワクチン接種受けてる猫が過半数なのに対し日本では2〜3割に過ぎないので
室内飼いでも飼い主を介して感染の恐れがあるため一年一回が推奨される
らしいよ
まあ最後は飼い主の自己責任だろうな
322(1): 2016/07/01(金)23:01 ID:PHSWLz30(1) AAS
>>320
>3年に1回が常識ですよ。
外部リンク:www.geocities.jp
抗体チェックをして抗体価が下がっているときだけワクチンを接種するといいのかな…
切れられるの覚悟でかかりつけ医に聞いてみよう。
323: 2016/07/02(土)01:03 ID:iSHOoM/F(1) AAS
>>322
もちろんそれがベストなんだけど抗体価測定するのも費用がかかってワクチンなんかよりよっぽど高い
んで、結果は現時点での抗体価でそれがいつまで保つかは誰も保障出来ない
しかも通常取り扱ってるのが混合ワクチンだからそれぞれの抗体価がバラバラだと抗体価が低いのだけ単体で接種することは難しい
こんな説明を長々聞いてくれて理解してくれる飼い主はあまりいないのでメーカー推奨の一年一回接種を獣医師は薦める
324(1): 2016/07/02(土)01:15 ID:jvHPRfDv(1/2) AAS
>>321 そのアジアの接種率でも3年に1回の方が望ましいとWSAVAが発表したのだそうですよ。それが2014年。
勿論別の学会で場合により毎年接種を考える場合もあるとするところのあるそうですが、場合によりというのがちょっと普通ではありえないくらい劣悪な環境をさしているようです。
頻回のワクチン接種はネコの慢性腎臓病のリスクファクターであるという論文まで出てしまったそうなので、未だに毎年の接種を強くすすめる獣医はどうかと思いますよ。
うちのかかりつけはきちんとこういうことを教えてくれるので信用できます。何の根拠もなくまだ毎年のワクチンじゃないとダメという病院は見放しても良いのでは?
腎臓病のリスクを上げるのも自己責任のうちですよ。
325(1): 2016/07/02(土)17:27 ID:f5w+xhHs(1) AAS
>>324
毎年接種が腎臓病のリスクがある、というのはまだ論文が出ただけの段階なのでは?STAP細胞みたいなもので
これから研究進んでそれが実証されたら変わってくるんじゃないかな
現時点では圧倒的に年1回推奨の獣医が多いと思うけどな
326(1): 2016/07/02(土)17:29 ID:iatP3dWK(1) AAS
所沢愛犬病院は行かない方がいい
詳細書くと攻撃になるのでやめる
ミスで殺してしまったこと
関係者が笑い話にしていた
327(1): 2016/07/02(土)23:22 ID:jvHPRfDv(2/2) AAS
>>325
ワクチンが3年に1回で良いというような自分たちの稼ぎが減ってしまう情報は獣医さんたちもあまり出したがらないよね。
だからこそそういう情報をきちんと飼い主に伝えてくれて、なおかつ実践する病院は良い病院の可能性が高いんじゃないかな。
大部分の獣医が稼ぎが減るような情報を出したがらないからいまだに1年に1回を推奨する獣医が多いだけでしょ。
良心的=安いみたいな間違った認識が多いけど、料金が高くてもこういう病院こそが良心的な病院といえるんじゃない?
328(1): 2016/07/03(日)00:02 ID:2yFnuecQ(1) AAS
年一回接種を推奨してるのは獣医ではなくて、ワクチンを製造している製薬会社ですよ。
ワクチンの添付書で年一回接種で抗体価が保たれることしか保証されてないので、獣医師はそれ以上のことは勝手に言うことは出来ません。
義務ではないので決めるのは飼い主です。
329(2): 2016/07/03(日)14:36 ID:OFhEXo+W(1) AAS
10歳のラブラドールのお腹が腫れて来たので診てもらった。
エコーで脾臓腫瘍と言われ、このお腹の大きさならバレーボールくらいの腫瘍と言われた。
でも、多飲・食欲が異常に旺盛・ハアハア息遣いが荒い・左右の足に対称に抜け毛、
この症状からクッシング症候群ではないかと思うのだけど、獣医さんに逆らうようで言えなかった。
どうしたらいい?
330(1): 2016/07/03(日)15:07 ID:XUfH5Fou(1/2) AAS
>>328
今時ワクチンの効能書にも年に1回の接種なんて書いてないそうです。
製薬会社をなめてはいけない。いつまでもそんな非科学的な記述のまま販売し続けることなんて許されません。
もちろん不誠実な製薬会社で何年も効能書を更新していないなら1年に1回となっているかもしれませんが、最近の効能書にはきちんと効果が3年持続すると書かれているようです。
厳密にはすべて3年持続ではないので詳しく勉強したい方はお調べください。WSAVAが誰でも読めるように発表していますし、日本の獣医さん向けの記事もネットで読めます。
ネットの医学情報にはきわめて間違いが多いとされているので情報を鵜呑みにしないようにするのは大事ですが、権威あるWSAVAが公式に発表しているものまで疑う必要はないでしょう。
獣医学はまだまだ発展の余地が多いので獣医さんも勉強大変だと思いますが、それをきちんと勉強してくれる獣医さんが良い獣医さんだと思います。
何十年も前の効能書を根拠に毎年接種を勧める獣医なんて信用できるはずがありません。
331: 2016/07/03(日)15:10 ID:D7uiNfse(1) AAS
なら3年に1回受ければ良いんでない?
どうなっても自己責任で
332: 330 2016/07/03(日)15:34 ID:XUfH5Fou(2/2) AAS
うちでは数年前にかかりつけの病院で勧められて以来3年に1回にしていますよ。
最近ではきちんと新しいやり方を勧めてくれる獣医さんも増えているみたいです。
皆さんもこういう信頼できる獣医さんをみつけられると良いですね。
333: 2016/07/03(日)17:05 ID:keL9m/fr(1) AAS
>>327
>稼ぎが減ってしまう情報
なるほどー
そういう理屈か
注意しよう
334: 2016/07/03(日)17:54 ID:+iDTO+8D(1/2) AAS
>>329
他の病院は?
335: 2016/07/03(日)18:05 ID:+iDTO+8D(2/2) AAS
ワクチン三年推奨してる獣医師が良く勉強してる良い獣医師だなんてワロス
ワクチンの外来が単に面倒くさいから三年推奨してる獣医いるよw
金儲け主義ではないのは確かだけど熱意もないから腕は良いとは言えないかな
しかもこんな獣医一人じゃないしね
336: 2016/07/03(日)20:43 ID:njVsXoO5(1) AAS
気になったんでWSAVA見てきた。こんなにはっきり3年1回とされてるのにまだ毎年をすすめる獣医が多いなんてやっぱり多くの獣医は儲け主義なんですね。
337: 2016/07/03(日)21:53 ID:XnVLZvwq(1) AAS
ワクチンが儲かると思ってる時点で間違いでしょ。本当に儲けたいなら予防せずに病気になってくれた方がお金はたくさんとれるから。
3年接種を勧めて伝染病に罹るのを待ってる獣医師だったりして
どちらにせよ自己責任ですよ。嫌なら打たなきゃいいんです。
338: 2016/07/04(月)00:49 ID:ZxwPZy/X(1) AAS
うちはワクチンずっとうってないよ
うったほうがよいの?
339: 2016/07/04(月)08:00 ID:slyyTHPK(1) AAS
そんなのケースバイケースだよ
ワクチンを打つメリットがデメリットを上回るなら打った方がいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 147 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.086s*