[過去ログ] 良い動物病院・悪い動物病院の見分け方・条件 (486レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
336: 2016/07/03(日)20:43 ID:njVsXoO5(1) AAS
気になったんでWSAVA見てきた。こんなにはっきり3年1回とされてるのにまだ毎年をすすめる獣医が多いなんてやっぱり多くの獣医は儲け主義なんですね。
337: 2016/07/03(日)21:53 ID:XnVLZvwq(1) AAS
ワクチンが儲かると思ってる時点で間違いでしょ。本当に儲けたいなら予防せずに病気になってくれた方がお金はたくさんとれるから。
3年接種を勧めて伝染病に罹るのを待ってる獣医師だったりして
どちらにせよ自己責任ですよ。嫌なら打たなきゃいいんです。
338: 2016/07/04(月)00:49 ID:ZxwPZy/X(1) AAS
うちはワクチンずっとうってないよ
うったほうがよいの?
339: 2016/07/04(月)08:00 ID:slyyTHPK(1) AAS
そんなのケースバイケースだよ
ワクチンを打つメリットがデメリットを上回るなら打った方がいい
340: 2016/07/05(火)14:54 ID:WUqP4Ol+(1) AAS
毎年ワクチン打ってないとドッグランに入れないしペットホテルも預かってくれないから困る。
341(1): 2016/07/05(火)19:07 ID:mG+uj6if(1) AAS
猫が1歳の頃、結石になった
太めは結石になりやすいと獣医に言われたんだけど、他の猫に比べても太ってなかったから別にウチのは太ってないしってクチゴタエした
するといきなり、猫はあんたが思ってるよりずーっと痩せてるものなんだ!
て怒られた ((((;゚Д゚)))))))
それから11年
1年かけてダイエットさせた後、シュッとした体型を維持してたら、再発しやすいとされる結石は一度も再発していない
腎臓もわるくなってない
今は獣医に感謝している
342: 2016/07/06(水)20:37 ID:hZtd/Q+/(1) AAS
>>326
詳しく
343:  ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ 2016/07/06(水)21:28 ID:Bcicj9YH(1) AAS
AA省
344(1): 2016/07/06(水)23:19 ID:2g5CSrRv(1) AAS
>>341
うちのも同じ
顔が小さくて首が長いからすっかりダマされてたけど、先生に言われて気づいた
もう1匹も同じものを食べてたけど、食べる量が少なく、水をよく飲むから大丈夫だった
最近の話なので、まだダイエット中でちょっと太め…
毎日「ひもじいひもじい」と鳴くのでホント困るけど、心を鬼にして頑張ります
345(1): 2016/07/07(木)16:38 ID:qLThlZyw(1) AAS
>>344
獣医監修のもと、1年かけて800g減らしたよ
まだ1歳で運動量多かったから助かった
鳴くのは期待値が高いうちだけで、鳴くたびにエサの代わりにジャラシを仕掛けたり、撫でたりしてたら諦めるようになったよ
そうじゃねーよ的にキッチンに誘導しようとしたりヤツもがんばってたが…
346(1): 2016/07/08(金)00:09 ID:6S6ShgWD(1/2) AAS
>>345
ありがとう、参考になります
フードは何をあげてたか、よかったら教えてくださいまし
医師の勧めではロイカナのpHケア フィッシュかオルファクトリーで
本人の好みでフィッシュにしたんだけど高カロリーで量が少な目なのが悩みの種
ちぃとでもカサ増ししようと食後に注射器で水を飲ませたりしてるんだけど
347(1): 2016/07/08(金)07:51 ID:4Jl+FBR3(1) AAS
>>346
結石中は同じくロイヤルカナンのphコントロールだったよ
選択肢ないよね
治ってからは、ヤラーとかboshローカロリーで粒の大きいの(噛むことで満腹感が出ることを期待。効果は?猫しかわからん)
あと、水飲まないから、夜だけ猫缶を足してる
猫缶は85gの缶半量に同量の水を足して水を飲ませてる
エサは悩むよね〜
あと、結石は尿を採って獣医に持ってくのに苦労したよ
348: 2016/07/08(金)16:36 ID:6S6ShgWD(2/2) AAS
>>347
連れて行くだけでも大変なのに採尿なんて
うちのは獣医がその場で採ってくれるので助かりました
ロイカナも変えていかねばならないし、どっちにしてもフード探しの旅です
幸せな悩みではありますが
やっぱりオーガニックがよさそうですね
色々ありがとうございました
349: 2016/07/09(土)00:35 ID:XnwBSJbx(1) AAS
>>329
その後どうしてる?
つうかまずは検査ちゃんとすればいいだけの話
レントゲン、エコー、血液検査その結果を見ながら説明してもらいなよ
350(1): 2016/07/16(土)01:05 ID:qOcraWC6(1) AAS
すみません、ご意見を聞かせてください。
先日、目がひどい事になってる子猫(片目は飛び出してしまってます)を保護したのですが かかりつけの獣医に連れて行ったところコンベニア注射と目薬、眼軟膏を処方されその後インターフェロン注射を3回受けました。
ですがこの先生言う事がコロコロ変わるんですね。最初は摘出の必要はない、引っ込む。次は壊死して自然に取れる。次は大きくなるのを待って摘出手術。
それだけ子猫の症状が思わしくない、コロコロ変化しているのでしょうか?セカンドオピニオンも考えた方がいいでしょうか?
351: 2016/07/16(土)12:35 ID:0BIkaSff(1) AAS
そんなん経過によって変わって当然だと思うけど、その都度の診断が果たして的確だったのかは実際に同時期に他の獣医師が診察しなきゃわからんよ
とりあえず他の病院でも診てもらってそれから考えたら?
352: 2016/07/18(月)22:03 ID:pSjbWzjA(1) AAS
絶対ほかの病院でも見てもらった方がいいよ。
獣医によって知識ややり方は全く違うし、間違った処置次第では二次感染起こして亡くなる可能性もあるよ。
家の猫も以前似たような症状で、眼球周辺を切開し膿を出し切った後(すごい量だった)瞬膜を切除、一週間入院したよ。
失明はしなかったけど視力は少し落ちたみたい。
眼球残せるといいね。
353(1): 2016/07/21(木)12:01 ID:5uC+zs9Z(1) AAS
-基本的に南関東にあるペットショップに獣医を巡回させている病院はやめたほうがいい。
-あと何とかセンターみたいないかにも地域の中心ですって病院も高い確率で地雷を踏む
354: 2016/07/21(木)16:09 ID:HDFb9qqA(1) AAS
>>353
>-あと何とかセンターみたいないかにも地域の中心ですって病院も高い確率で地雷を踏む
なんで?
355: 2016/07/24(日)00:49 ID:Kbe7XP0D(1) AAS
ゲス不倫してる女看護師がいる某病院は最低
東京都中央区
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 131 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s