[過去ログ] ★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart100 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
374
(1): 2014/03/02(日)16:16 ID:2Zb8pvud(2/3) AAS
書いちゃいますね。犬の無駄吠えって飼い主以外に何処に苦情言ったらいいですか?
因みに飼い主へは既に言いましたが、飼い主の躾が悪く無駄吠えが収まってません。
375
(1): 2014/03/02(日)17:55 ID:sIKbH+Hz(1) AAS
鳥の骨は生だろうが加熱だろうが全く問題ない
鳥の骨で死んだ犬なんか居るわけない
376
(1): 2014/03/02(日)19:29 ID:Btyr8YI6(1) AAS
>>374
警視庁 相談ホットラインのご案内 警察の相談ダイヤル「#9110」
>身の回りのトラブル、ストーカー・DV等、それぞれの相談内容に応じて、専門の窓口をご案内いたします。

外部リンク[htm]:www.keishicho.metro.tokyo.jp

>>375
外部リンク[html]:www.animalhospital.gifu-u.ac.jp
無理して与える必要があるものでもないしsIKbH+Hzよりこっちの方を信用するわ
その話題ももういいだろ
377: 2014/03/02(日)19:42 ID:2Zb8pvud(3/3) AAS
>>376
どうもありがとう。早速相談してみます。
378
(3): 239 2014/03/02(日)23:30 ID:OgKP8/Nv(1) AAS
その節お世話になりました239です。
2Fのブルーシートにペットシーツを敷きつめる作戦がうまくいっており、
最近、シーツの上でおしっこはするもんだ、ということを覚えてきてくれました!
そして、先ほど初めて、1Fのケージのトイレで、自ら入りおしっこをしました!
アドバイスありがとうございました。めっちゃ、嬉しいです。

前猫を飼っていたときは、トイレを教えずともできたので(猫は簡単ですよね)
1ヶ月くらいトレーニングすればできるものと思っていました。
でも、ここで相談して、1か月なんてまだまだなんだと分かりました。
おかげで気も楽になり、トイレをどこでしても、まぁいいかと思う余裕もできました。
叱咤激励してくれてありがとうございます。
省4
379
(1): 2014/03/03(月)00:55 ID:4gDNIZSQ(1) AAS
良かったね
焦らずにキチンと付き合えば犬は必ず気持ちに答えてくれるよ
380: 2014/03/03(月)01:07 ID:SuOADmof(1) AAS
>>378
お疲れ様。良かったね。
意気消沈して疲れ切ってたみたいだから少し気になってたんだよ。
きっと犬も応えてくれると思うよ。
381: [Sage] 2014/03/03(月)01:38 ID:490jlpTS(1/3) AAS
生肉がいいと言ってる人はまさかその辺のスーパーのパック売りの肉じゃないよな?
人間が生食できるレベルの肉以外生食させるのはやめとくのが無難。
酵素なら他食材でいくらでも賄える。
鶏骨も加熱したのが駄目なのは勿論、
生でも、小型犬なら与えない方がいい。
中型小型でも骨やらなくてもカルシウムやミネラルなら他食材でいくらでも賄える。
わざわざ危険かもな事する必要もない。犬は狼ではないんだから。
382: [Sage] 2014/03/03(月)01:42 ID:490jlpTS(2/3) AAS
>>339じゃないけど、>>341
そんな暇もないなら飼うな。
犬が可哀想だろ。
さぞかし貴方の犬は放置されてんだろうな。
まさか外飼育か
室内ならケージに留守番時長時間でもいれる監禁飼育か
383: 2014/03/03(月)01:49 ID:+zgMzJI5(1) AAS
>>378
>>248です。がんばったんですね、おめでとう
あともう一息だと思います。あの時と同じことを言いますが、犬のしつけはとにかく根気。できなかったことにイラつくより、
できたことに喜びましょう
ちゃんと見守ってる人はいるからね
384: [Sage] 2014/03/03(月)02:21 ID:490jlpTS(3/3) AAS
>>378
本当に良かった。
本物の愛情は必ず犬に伝わるので。
貴方と犬が末永く幸せでありますように。
385: 2014/03/03(月)03:47 ID:NR5irrbr(1) AAS
隣のわんわんが夜鳴きするんだ最近
今もずーと鳴いてる。何かを訴えてる
無駄吠えなんてしない大人しいワンコなのに
夜は無人なんだ隣
386: 2014/03/03(月)06:44 ID:oHgqajX+(1) AAS
また一人芝居か
387
(1): 2014/03/03(月)09:10 ID:tUZ2rqAS(1) AAS
4カ月のビーグル女の子ですが、噛み癖が酷くて今後が心配です。
甘噛みレベルではなく流血するぐらいガブッとしてきます。
噛んできたら、遊ぶのをやめて退室したり、ビターアップルを塗るなど本に書いてあるようなことは一通り試してみているのですが、一行にやめません。
特に興奮時は凄いのですが、日中の寝起きや落ち着いている時はペロペロ舐めてくる程度です。
人間の手をオモチャだと思ってじゃれているのか、または、怖がって敵意を感じて攻撃しているのかわかりません。
殆ど吠えない子なので、噛むことで何か訴えてるのかな?とも思いました。
今時期に癖を治すのが肝心と思ってるのですが、成犬になり精神的に落ち着いた頃には噛み癖も無くなるものでしょうか?
大人になっても治らず他人に怪我でも負わせたりしないか心配です。

普段の環境は一日中リビングに離して朝晩30分づつ散歩に行ってます。
自宅が仕事場なのでほぼ1日中飼い主がそばにいます。
388
(1): 2014/03/03(月)18:31 ID:A0DYkTF6(1) AAS
もしかしてビー子ちゃんはペットショップ出身ですか?
兄弟と一緒に3ヶ月くらいまで育った子犬は、遊びの中で本気噛みしたら相手に嫌がられる
ことを学習しているけれど、兄弟と離された時期が早かったり、何らかの理由でそういう学習の機会が
なかった場合、そうやって一方的に流血するくらいの噛みをしてくる子がいます。

ビー子ちゃんが飼い主さんに伝えようとしていることは「楽しい!」「遊ぼうよ」「好きだよ」
みたいなことなのかもしれないけど、やっぱり今の時期から「歯を使って感情を人に伝える」行動は
一切ダメってことは教えていった方がいいと思います。
具体的には「無視して退室」よりももうちょっと強い罰(「痛い!噛んじゃだめ!」と引っくり返して
押さえ付けるとか。母犬もこうやって指導する)で積極的に教える方が良さそう。
ビーグルだと小型犬よりテンションも高いし性格も強いので。噛むのをやめて大人しくなったら褒めます。
省8
389
(3): 2014/03/03(月)19:11 ID:d7RGndTS(1/2) AAS
>>388
アドバイスありがとうございます。
うちの子はブリーダーから生後2ヶ月半ぐらいに譲り受けました。
おそらく親兄弟と一緒に過ごす期間が短かく、
犬社会のマナーが身につかないうちに自分のところへ着ちゃったのが
大きな原因なのかな?という印象を受けました。

仰向け押さえつけて、マズルを苦しくない程度に手で閉じるのですが、
暴れまくって、開放するタイミングがわからず、
10〜20秒ぐらいしてから開放すると逆ギレ度合いが半端無く、
更にガブガブと噛んできます。
省7
390
(1): 2014/03/03(月)19:37 ID:6rX43N5j(1) AAS
>>389
方法はどうであれまず躾が上手くいかないと言って飼い主側が諦めたり飽きたり萎えたりせずしっかりと続けていくことが大事
直ぐ済むとは思わずに躾の訓練を飼い主も共に毎日の習慣化とできるようになっていけば少しずつ改善していくはず
犬の環境の所為にするのは簡単だけどもどっちにせよ最後まで面倒を見る訳だから根気よく気長に付き合ってやるようにする
犬が興奮しすぎるとコントロールが難しくなるので遊ぶ時等もあまり興奮しすぎないよう飼い主側で加減してやったほうがいい
391
(2): 2014/03/03(月)20:52 ID:ajYP2EWI(1/2) AAS
犬の足の一部が赤くて皮が見えてる少し
しばしば足を噛んでるのを見たことがある
病院に連れて行ったほうがいいよね?
392: 2014/03/03(月)21:16 ID:d7RGndTS(2/2) AAS
>>390
そうですね。
犬も環境にようやく慣れた頃かと思いますが、正直飼い主も同じくようやく犬のいる生活に慣れてきたばかりです。
根気よく向きあえば治ると信じて愛情をもって付き合って行こうと思います。
393: 391 [391] 2014/03/03(月)23:06 ID:ajYP2EWI(2/2) AAS
ごめん忘れてた。

チワワの女の子。3月で2才
健康な体にメスは入れたくないのでしない予定。
1-
あと 608 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.139s*