[過去ログ] ◆◇ケガ・病気スレッド55◇◆ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
476(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/23(水)22:50 ID:Kx5Gvv1N(1) AAS
>>459
遅くなったがありがとう
なんかピンとこないが皮膚から血管、全身っていくのか・・・
477: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/24(木)13:45 ID:qslUq2ZH(1/2) AAS
>>476
皮膚の一部に垂らしたたげで本当に効果があるのかって疑いたくなりますよね
自分も詳しい理屈は分からないですが、口から薬を飲むのも肛門に座薬を入れるのも、皮膚に薬を垂らすのも
全て吸収→血管→全身→代謝→排出の道を辿るのではないのかなって思います
478(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/24(木)14:01 ID:qslUq2ZH(2/2) AAS
>>470
膀胱炎と子宮蓄膿症の区別がつかない状態ってむしろあるのが驚きです…
失礼ですが古い病院で超音波の機械がよっぽど古いとかないですよね
子宮に液体が溜まっている状態なら確実に超音波で分かります
この場合は膿が溜まる子宮蓄膿症の状態とみずが溜まる子宮水腫の状態があります
子宮水腫であれば緊急性は低いと思われます
血液検査で炎症の反応を調べて病原性を確認出来ます
炎症反応があればまず子宮蓄膿症を疑います
膀胱炎なら膀胱壁の厚さを調べて膀胱に炎症の兆候がないか調べれます
必要なら導尿して採尿すれば尿の異常がより確実に分かると思います
省5
479(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/26(土)10:26 ID:kP3Nq4gT(1) AAS
【犬or猫(種類)・年齢】猫(♂)・2歳
【避妊・去勢手術】去勢済
【過去の病歴(持病等)】特に無し
【相談ドゾー】
左後ろ足の薬指の爪の中の肉(爪の中の赤い部分)が爪の先端まで大きくなっていて
まるで腫れている様に見えるのですが、何かの病気なのでしょうか?
半年くらい前からこの状態です。
480(1): 465 2015/09/26(土)21:24 ID:abaCGo7Q(1) AAS
>>478
古いかはわかりませんがかなり小さい病院です。今日も点滴を打ちに行ったのですがそこの先生
は手術せずに済むならしない方がいいと言う方ですが曰く
「点滴で血量(血流かも)を増やして自分で悪露を出させる」と言ってた気がします。
尿成分を調べる試験紙みたいな物を貰ったので散歩の際にやってみようと思ってます。
481(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/27(日)00:13 ID:WukO00VJ(1/3) AAS
>>480
柴犬さんの具合はどうでしょうか?
内服と点滴であれば症状は改善されそうですね!
何事もなければ幸いです
子宮蓄膿症と決まった訳ではありませんが、軽度であれば内科治療でもちろん良くなると思います
ただ子宮が残っている限りは再発に十分気をつけてください
元気になった頃に一度避妊手術をご検討されるといいかもしれません
子宮蓄膿症の手術は通常の状態と比べると術中術後のリスクが高まりますので
問題がない状態、起きる前の手術をお勧めします
避妊手術は賛否両論あると思うのでご家族とよく話し合うと良いと思います
省2
482: 465 2015/09/27(日)01:48 ID:9i6f2cUl(1) AAS
>>481
心配していただきありがとうございます。
よたついて歩く事も無くなり獣医さんが両脇腹辺りを押さえても痛がらないからよくなってきてる
と言っていました、治療が終わったら改めて避妊手術の事を話してみます。
483(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/27(日)12:41 ID:WukO00VJ(2/3) AAS
>>479
単純に考えると何らかの原因でばい菌が入り膿んで腫れている
または腫瘍ができて腫れている可能性があります
腫れてる箇所に針を刺して中の液体、または細胞を採取し検査すれば原因が分かるかもしれません
病院を受診された方が早そうです
484(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/27(日)13:52 ID:61bsQZSG(1/2) AAS
>>483
どうもありがとうございます
爪から肉が飛び出ていて、爪全体が膨らんでいる様子です
これまで去勢手術以外に病院にかかったことないのですが
どれくらい用意して病院に行けばいいのでしょうか
485(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/27(日)16:16 ID:WukO00VJ(3/3) AAS
>>484
地域や病院によって診察代金は結構かわってくるので何とも言えませんが
1万円ほどあれば安心ではないでしょうか
ざっと考えると
再診料500〜1000
薬代2000ぐらい
検査代金3000〜4000
病院によってはもっと安いかも
肉腫の可能性を考えると、針をさしてやる穿刺吸引細胞診をやられると確実ですね
検査せずに薬を出されたらちょっと心配です
省2
486: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/27(日)20:10 ID:61bsQZSG(2/2) AAS
>>485
詳しくどうもありがとうございます
肉腫って・・・(汗
そんな大事の可能性があるとは考えてもみませんでした
痛がっている様子や気にしている様子もなく、爪をむしりすぎて腫れているぐらいだと思ってました
反対側の同じ場所の爪に黒いカスが詰まっているので
バイキンが入りやすい場所なのかなあと
医者で見て貰わないとわからないですよね・・・
どうもありがとうございました
487(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/30(水)15:33 ID:8pokUuvi(1) AAS
【犬or猫(種類)・年齢】猫 7歳♀、4歳♂(他同居2匹有)
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】特になし
【相談ドゾー】
特定の部分だけ、脱毛→再生を繰り返しています。
半年ほど前に4歳♂の内股(右側のみ)の毛が帯状に綺麗に抜け落ちて赤いプツプツも見えたので、「真菌感染症!?」と受診したところ感染症ではなくアレルギーの可能性が高いと診断されました。
多分食べ物と言われたのですが、その後毛が再生してきたためとりあえず様子見をしていましたが、一週間ほど前にまた毛がなくなっているのを発見しました。
さらに今回は別の猫(7歳♀)にも全く同じような位置に脱毛が見られたので、本当にアレルギーなのかと心配になっています。
・双方とも特にひどく痒そうな仕草は見せていない
・フケも目立たない
省11
488(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/30(水)20:15 ID:hIsgCKS0(1) AAS
>>487
掛かりつけの獣医さん問い合わせに病院嫌いの子も毛や
皮膚のサンプルで検査できないか確認してみてはどうでしょう
だめでも全く同じ症状なら若い子だけでも病院へ連れて行って真菌等の確認できればいいかと思います
もちろん、食べ物以外でもハウスダストや化学薬品の可能性はあります
うちの猫も食べ物と化学薬品等併発してます
フードについてはローテしてるとアレルゲンの特定は難しいですよ
猫だと鶏がアレルゲンなことが多いんですが、これはフードの材料に鶏が多いからです
なので、いまあげているフードの主材料とは違うタンパク源を使ったフードで確認して
ただ、ブランドのラインで使っていると材料も同系統になりがちですよね
省2
489: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/30(水)21:36 ID:zCFXxn+N(1) AAS
【犬or猫(種類)・年齢】猫 3歳♂
【避妊・去勢手術】済み (レボリューションも済)
【過去の病歴(持病等)】瓜実条虫
【相談ドゾー】 貰ってきて間もない猫が、首回りを頻繁に引っ掻きます。更にグルーミング(全身)も延々と行っており、ちょくちょく甘噛みもしているようです。
後ろ足の内側に脱毛して赤くなっている場所があります。
フケはなく、掻いてもあまり毛は落ちません。
これは真菌でしょうか?現在お金がないため病院に連れていけず、悶々としています
490: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/10/01(木)00:58 ID:XSz0XlVi(1) AAS
>>488
>>487です。詳しくありがとうございました!
確かにかかりつけ医に聞いてみて、感染症の可能性を潰すのが最初のステップですね。早速明日聞いてみます。
餌の件もありがとうございました。アドバイスのおかげでするべきことがイメージできました。
感染症を否定→ハウスダストなど他のアレルギーの可能性を潰しつつ、食べ物を変えてアレルゲンを推定する。という感じでいこうと思います。
491(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/10/03(土)22:34 ID:a1TNyIGT(1) AAS
【犬or猫(種類)・年齢】柴犬、8歳
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】緑内障
【相談ドゾー】1年前ほどから緑内障になり、その後首の下にコブのようなものができ
医者に行ったところリンパの腫れor癌だと言われ、リンパの腫れを取る薬を一時的に飲んだところ腫れがなくなりました。
その後、半年ほど経った現在またコブが同じ箇所にできたので再度受診したところ
「癌になっている。リンパやその他の臓器にも転移しているが、白血球の数値が0に近く本来であれば立っている事もできない。生きいるのが不思議なくらい。癌の切除をしたいが、白血球が回復しない事には何もできない。明日死んでいてもおかしくない」
と言われました。
今日はとりあえず白血球の数値を上げる注射をしていただき、2日後に白血球の数値が上がっていれば、リンパ等の癌の治療に入るそうです。
何か、してあげられることはないでしょうか。藁にもすがる思いです。
省1
492: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/10/04(日)17:41 ID:7dLGVstK(1) AAS
>>491
我が家はシェパードですがリンパ腫で犬を亡くしました。
まずはなにより抗がん剤治療を行うことになります。
我が家のケースですがリンパ腫判明時
なにもしなければ余命1ヶ月といわれました。
その後すぐに抗がん剤治療を開始し一度は寛解しましたが
再燃し天に召されました。
一番は現実的な話ですが
抗がん剤治療は治療を続ける間は高額な医療費がかかります。
そこまで愛犬のためにしてあげるかになります。
省8
493: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/10/11(日)01:31 ID:/abIxUtI(1/2) AAS
【犬or猫(種類)・年齢】雑種 5ヶ月
【避妊・去勢手術】未
【過去の病歴(持病等)】なし
【相談ドゾー】
1時間ほど前に自分の不注意で引き出しに子猫の手を挟んでしまいました。
今まで聞いたことも無いような声で鳴いたので心配で心配でなりません。
気が動転してしまってどちらの手を挟んだのかもわからないのですが
手を触って痛がる様子が無ければ大丈夫でしょうか?
494(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/10/11(日)01:57 ID:Mh1H1JTM(1/2) AAS
どの程度の強さで閉めたか分からないけど
普通に歩いてるなら今すぐどうこうって事はないんじゃない
折れてたらビックリする位腫れる
495: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/10/11(日)03:12 ID:/abIxUtI(2/2) AAS
>>494
アドバイスありがとうございます
心配で寝ずに見ていたのですが一応普通に歩いて爪研ぎもしています。
朝になってからもう少し経過を見てみることにします。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 507 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s