[過去ログ] ◆◇ケガ・病気スレッド55◇◆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
886
(3): 2016/09/23(金)00:24 ID:k0g1MkV6(1) AAS
高齢で心臓肥大で食べるのを嫌がるようになった。
呼吸も苦しそうで入院中。
なんかもう俺生きる意味分からなくなっちゃった。辛すぎる。
887: 2016/09/23(金)21:01 ID:NgZ2odQw(1) AAS
>>886
うちは僧帽弁閉鎖不全症で16歳・・・
今のところ薬で症状は落ち着いているが、完治は無いので
不安な日々ですね・・・。

食欲が落ちるのを見るのはさぞお辛いでしょう。。
食べてるときの活き活きした姿と完全熟睡してる姿が、いやし、です。
888: 2016/09/23(金)23:20 ID:utW4HTOZ(1) AAS
>>886
うちのは心臓収縮で手立てなく死んでしまった
肺に水が溜まって呼吸困難で苦しがってたから、辛さはよくわかるよ
肥大はまだ治療法がある
頑張れ
889
(1): 2016/09/24(土)23:21 ID:eb43leov(1) AAS
>>886
うちもまったく同じで、俺もまったく同じ気持ちでした。
「愛犬が心臓病と言われたら」で検索してみて下さい。
俺はそこのサイトを見て少し落ち着きました。この病気の事色々書いてあります。見てみて下さい
890
(1): 2016/09/25(日)00:05 ID:oi88z/+B(1) AAS
【犬or猫(種類)・年齢】 猫(♂) 雑種 推定5カ月
【避妊・去勢手術】まだ
【過去の病歴(持病等)】 特になし。元気。
【相談ドゾー】 なんか口が臭いので、子猫で口が臭くなる病気なんてあるのか、とぐぐってみたところ、
永久歯が生えてきた時に、両方生えてるので歯垢がたまって臭くなることがあると知りました。
よくみて見ると、歯が両方生えてるのはいいけれど、歯ぐきに赤くなってるところがあります。
歯みがきの練習を始めたところですが、口内炎として医師に診てもらった方がいいでしょうか。
891: 2016/09/25(日)19:31 ID:syoqQY6U(1) AAS
>>890
うちの猫も今6ヶ月くらいで4〜5ヶ月くらいが口臭ピークだった
歯の生え変わりの時期はちょっと歯肉の炎症も出来やすいから
食欲が落ちてるとかでなければよっぽどいいと思う
去勢手術の相談のついでで見てもらうといいんじゃないかな
892: 2016/09/25(日)22:41 ID:n2Fjog5U(1) AAS
>>889
そこのサイトはすごく参考になった
ただ手術のデータはちょっと古いかも
成功率はずっと上がっているので参考までに
893: 2016/09/26(月)19:03 ID:zL4dWLrO(1) AAS
小2男児が土佐犬に咬まれる [無断転載禁止]©2ch.net [828328212]
2chスレ:poverty
894: 2016/09/27(火)08:45 ID:8AVMOI9l(1) AAS
【犬or猫(種類)・年齢】 猫 メス 月齢7ヶ月弱
【避妊・去勢手術】未
【過去の病歴(持病等)】 なし
【相談ドゾー】 昨晩、右目の目やにが多く、目を開けづらそうにショボショボしていたため、結膜炎を疑いました。
目の様子を見ている時に、異常のない左目では普通の黒目であっても、右目では瞳孔がピカッと光ることに気がつきました。
光源の角度の具合でそう見えるのかと思い、色々な位置から猫の顔を見たのですが
目やにの多い右目側では、わずかな光でも暗闇の中のように瞳孔がギラギラと光ります。
病院へ連れて行き、やはり右目側の結膜炎の診断を受け、瞳孔の光り方の事も伝えたのですが、「光り方に左右差はないようです」とのことでした。
炎症を抑える目薬をもらい帰宅したのですが、やはり右目が妙にギラつくのが気になります(先代猫が老年期に、両目に似たような症状がありました)
再診すべきか考えています。上記症状について心当たりある方いらっしゃいませんか?
省1
895: 2016/09/27(火)11:11 ID:MMz/kv4c(1) AAS
【BS11:紀行・教養】 <尾上松也の古地図で謎解き!にっぽん探究>放送時間:毎週水曜日 よる8時00分〜8時54分 #bs11 外部リンク:www.bs11.jp
896: 2016/09/29(木)11:22 ID:bAtzitV0(1) AAS
【犬or猫(種類)・年齢】 猫 ♀ 雑種 6ヶ月
【避妊・去勢手術】未
【過去の病歴(持病等)】 猫回虫(駆除済み)
【相談ドゾー】
 今まで殆ど吐いているのを見たことがなかったのですが、本日朝のご飯を
与えようとしたら、急にトイレで吐いていました。前夜の食事から10時間程度
は経っているのに、吐瀉物の色が昨夜与えた猫缶の中身と同じ色であまり消化
されていないようです(量は少量)
 吐いた後食事は食べませんが、猫じゃらしに猫パンチする程度の遊びは
しています(駆け回ったりはしないのでちょっと元気がない感じです)
省3
897
(1): 2016/09/30(金)16:51 ID:sXbOPUsU(1) AAS
何度も吐く→病院へ
他に症状有り(発熱・下痢等)→病院へ
血や虫が混じる→病院へ
物陰、隅でうずくまる→病院へ

それ以外で元気があるなら様子をみても大丈夫かも。

ただ週末にかかりつけ医がお休みなら、
その前に受診しておくと飼い主としても安心かもしれませんね。
898
(1): 2016/10/01(土)16:17 ID:xMj0j837(1/3) AAS
>897 ありがとうございます
 病院には2日続けて連れて行ったのですが、異物を飲んだ可能性は少ないとのことで
胃腸薬をもらって帰ってきました
 水も飲まないので輸液もしてもらい、A/Dも強制給餌してもらいましたが、
やはり水も飲まずA/Dにも口をつけません
 水を飲まないのは心配なので、また病院を考えます
899
(1): 2016/10/01(土)21:07 ID:9TlrFt1B(1) AAS
>>898
血液検査はしてもらった?
脅かすつもりはないんだけど、うちの猫も4歳の時吐く、食べない、飲まないで病院へ行って
検査なしで胃腸炎と診断。吐き気止めと胃薬を処方されて様子見てくださいって言われたんだけど
グッタリしているのが気になって別の病院で血液検査したら腎不全だった。
多分、うちがかかった最初の病院は若い猫だから腎不全を疑わなかったんだと思う。
もし検査してないならしてもらってね。
900: 2016/10/01(土)23:19 ID:xMj0j837(2/3) AAS
>899
ありがとうございます
今日も一度吐いたので別の病院に行って
901: 2016/10/01(土)23:27 ID:xMj0j837(3/3) AAS
すみません
途中で送信しちゃいました

 レントゲンと血液検査をしてもらい、腎臓・肝臓・膵臓に異常はないと
のことです 伝染性腹膜炎の可能性もあると言われたのですが、血液検査の際、
抗体検査をしたのか聞き忘れてしまいました
 食欲増進剤をもらって帰ってきたのですが、これで駄目なら1日かけて
口から造影剤を消化器に通して検査するそうです
 早くよくなってくれるといいのですが
902: 2016/10/03(月)02:03 ID:0HDvgmy0(1) AAS
バリウムがひっかかっていたものを押し流したのか
病院にいるうちにご飯食べるようになったとのことで
帰宅してから「お腹すいたー」の催促の嵐です
若干腸炎はあったようですが、ほっとしました
903: 869 2016/10/03(月)07:52 ID:qZOYslRX(1) AAS
ああ、良かったですね。

うちも1ヶ月ほど前に
胃腸炎→数日経っても元気ないで
FIPを疑いましたよ。
904: 2016/10/04(火)00:19 ID:GBhOFxAR(1) AAS
869様
 お互いによかったですね
 生後6ヶ月経ったので、FIVとFeLVの抗体検査はしたのですが、一緒に
コロナウィルスの抗体検査もしてもらっとけばよかったなと思ってました

 病院自体がストレスになる子もいると言われ、思わずペット用のリラックス
ハーブも買っちゃっいました(自分で使うかな)
905: 2016/10/04(火)01:51 ID:nVO15e3M(1) AAS
犬の散歩中、リードが絡まり口論 61歳を殴った81歳を逮捕 [無断転載禁止]©2ch.net [828328212]
2chスレ:poverty
1-
あと 97 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s