[過去ログ]
老犬な日々15 (1001レス)
老犬な日々15 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
477: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/11/02(日) 07:07:09.66 ID:jO4o1RGe >>470 脱水と電解質異常が最も恐ろしいのでポカリスエットやアクエリアス(炭酸飲料はダメ)の類をスポイトなど使って流しこんであげる。 それで何とか両親が帰ってくるまで凌いでください。 水分を与えず、下痢や嘔吐で電解質を喪失していくと若く元気なワンコも簡単に死にます。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/477
478: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/11/02(日) 07:47:48.62 ID:2P863p1Z 471です 最善を尽くしたつもりでしたが昨日の10時52分に逝かれました。最期は一むせした後徐々に呼吸が無くなっていきました。 片っ端から病院へ電話をかけましたが意味がありませんでした 。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/478
479: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/11/02(日) 07:48:39.82 ID:2P863p1Z なのでせめて明日まで持たせようと流動食と水をシリンジを使って与えましたが吐かれました。 父親は11時頃に帰ってきて、母親はまだ帰って来てません。 早く弔ってやりたいです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/479
480: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/11/02(日) 14:34:04.60 ID:1+6Tb0zg >>479 貴方も頑張ったね 死因はなんだったのかは分からないと思うけど その子の寿命だったんだね? 最期を貴方に看取って貰えて良かった… お疲れ様 合掌 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/480
481: わんにゃん@名無しさん [] 2014/11/02(日) 14:40:46.63 ID:RtLski8r 初めまして。話題違いなら申し訳ないです。 11歳のミニチュアダックスが抜歯&ヘルニアの手術前に検査で見つかった 脾臓を摘出。 帰ってきたら失明してた。 どうすればいいの・・・ 失明したわんちゃんのお世話経験がある方、教えてください。 家には慣れてるのでぶつかったりはしません、ただ 匂いがしないのか水の位置が解らなくて困ってます。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/481
482: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/11/02(日) 16:26:25.09 ID:lGQ6CUvo >>481 うちは両目じゃなく片目失明だけど、もう片方も白内障がかなり出てる。 ほっとくとグルグル歩きが止まらないので、布団などで高い壁つくって囲って出られないようにしてる。 水は食事後、歯磨きの後など折を見てちょくちょく、 こちらから器を口元に持っていって飲ませてる。 たまたま容器置き場の近くに来たとき、自分で飲んでることもあったし 飲みたくないときは口をプイっと背けるので水の匂いはわかってるみたい。 少し面倒だけど飼い主側が定期的に水飲むよう促すこと、 水の容器の位置は変えないことが大事かと。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/482
483: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/11/02(日) 16:33:14.71 ID:lGQ6CUvo 食事はドライメインで缶詰を3分の1くらい混ぜてる。ドライにも少しお湯を足す。 缶詰は8割くらいが水分なので、それだけでも水分はけっこう摂れる。 前にお腹壊してオール缶詰(療法食)になったこともあったけど、 水分不足が心配で獣医さんに相談したら、缶詰を規定量食べていれば 積極的に水飲まなくても気にしなくて良い、という話だった。 当たり前だけど食事を缶詰のみにすると水分が多いぶん、 多めに食べないとカロリー等が足りなくなるので注意が必要。(書かれてる必要量を確認) オール缶詰の方がよく食べるけど、金銭的に無理があるのでドライと缶詰混ぜてます。 ドライはヒルズの療法食なんだけど、粒がでかくて固くて 缶詰と混ぜただけでは噛まずに飲んでしまい消化不良気味になるので すり鉢で砕いて少量のお湯を混ぜ、缶詰とフィッシュオイルを足してる。 (フィッシュオイルはなるべく加熱しない) 犬は水が必要なら飲む、要らなければ飲まない。 タイミングや気分を見計らうのが難しいけど、1日1回程度しっかり飲んでくれればまあ大丈夫かと。 焦って必要以上にミルクやポカリがぶがぶ飲ませたりすると 栄養バランスが崩れたり、歯周病にもなりやすそうだから 神経質になりすぎない方が良いかと。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/483
484: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/11/02(日) 18:57:04.87 ID:oq7vUIKJ >>478 あなたが書き込んだ時間からして診療時間を終えてる病院が多いし 夜間対応してくれる場合でも 留守録に吹き込み→数時間後に病院側が確認→折り返し病院から連絡 というパターンが多いから、両親不在など含めてタイミングも悪かったかもね お疲れ様 >>481 鼻先に水皿を持ってって自発的に舐めてくれるかどうか お皿を傾けて軽く水面に鼻をあててあげてみて 水だと理解してくれるなら飲んでくれる それで飲んでくれないならシリンジで強制的に飲ませるしかないかと 病院で頼めばシリンジは分けてもらえる 獣医に1日あたりの摂取量を聞いて、2〜3時間毎に適量を飲ませてあげて 食事制限などかけられてないなら2、3日ならウィダーインゼリーみたいので 栄養と水分補給でも大丈夫だよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/484
485: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/11/03(月) 23:44:33.10 ID:D5qYMXps もうすぐ15歳の中型犬 心臓、腎臓、肝臓が悪く、10日前ぐらいから体調を崩し今はほとんど何も食べない。 流動食、スキムミルクを少し舐める程度。 飲み下す力が弱くなってるようで、唾液がずっと流れた状態。 喉の奥で粘った唾液が苦しそう。 ポカリスエットもいいのね。 明日買ってこよう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/485
486: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/11/04(火) 09:24:51.51 ID:ohk6c+e/ そのままではワンコには濃過ぎるから、2倍に薄めてあげてね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/486
487: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/11/04(火) 12:20:57.40 ID:Nn4Wx0wt ↑ ポカリだよね。 そのままだと飲まなかったので薄めました。 ありがとう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/487
488: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/11/04(火) 13:38:24.28 ID:rVwqxD4P >>487 水分摂取が目的なら経口保水液もいいよ ポカリより値段は高いけど、家で作る事もできる ただ1日あたりの摂取量が制限されてるので ちゃんと計算して飲ませないと駄目だけど あとは病院で水分点滴うってもらうとかね 飲まない食べない状態に陥ってしまったら点滴打つだけでも かなり状態が緩和されるからと、具合がとことん悪い時はお世話になる事がある http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/488
489: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/11/04(火) 15:06:24.60 ID:benRBEj0 人間用でとろみつける奴売ってるけど、最適な濃度には個人差があるそうで 気をつけないとかえって誤嚥しやすくなることもあるとか。 下痢のとき、ポカリは原液でも薄めても飲んでくれなくて焦ったな。 ミルクなら飲むんだけど、獣医からは下痢の時は止めた方が良いと。 ただ缶詰で水分はとれてるみたいだったから無理に飲ませるのは止めた。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/489
490: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/11/04(火) 17:56:13.28 ID:QpgcnGBL 犬用のポカリも最近は売ってるよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/490
491: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/11/04(火) 20:09:46.29 ID:kLYlphYT OS-1っていうドラッグストアでも売ってるやつあげてる 動物病院ですすめられた 犬でも大丈夫って言ってたよ 点滴ってすごいね、死にかけたのが3日で復活した http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/491
492: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/11/04(火) 21:46:24.34 ID:okf3EDq2 かなり衰弱してやっと生きているようなうちの老犬の事を いつも「どうしてる?どんな感じ?」としつこく聞いてくる 中年男性が職場にいるんだけど 今日なんて「いつも心配して頂いてありがとうございます」と答えると 「いえ、心配なんじゃなく、うちにも犬がいるので老後って どんな感じになるのか激しく気になってしまって」 「男の方がまだまだ若い(7歳)犬の老後の憂いを口に出してされるなんて 優しい方なんですね」 「いえ、自分ではなくうちの家内が案じているので…」 「…」 どんどん弱っていく様を赤の他人に話すのは正直辛いもんがある 気持ちを分かれとは言わないけど度々の質問は勘弁して欲しい 今後、また質問をされたら「辛いのでコメントを控えさせて下さい」と言うつもり 愚痴ってごめんなさい http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/492
493: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/11/04(火) 22:07:57.74 ID:QRcTXSKx 空気の読めないオッサンだなw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/493
494: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/11/05(水) 00:18:58.17 ID:Tbs43+0K >>477ですが、あくまで動物病院で処置できない際の非常手段ですよ。 ポカリスエットなどは本来犬に与えるものではないです。 点滴できなければ、電解質を直接口から流し込むしかないので。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/494
495: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/11/05(水) 02:04:26.02 ID:U8ji745d >>492 どんな犬でも必ず寝たきりになるとも限らないし 昨日まで普通に寝起きしてた子がある朝ぽっくり逝ってたということもあるし 寝たきりの場合でも内臓や脳の持病があるかないか、ボケがあるかないか 24時間つきっきりで介護できるかどうかで介護の状況が全く変わるので うちの状態を聞かれても参考にならないと思いますよ で突っぱねちゃうといいよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/495
496: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/11/05(水) 05:44:58.59 ID:2GqbVgjF 寝たきりだけどまだまだ元気なうちの犬を動物病院に連れていったら 待合室で見知らぬおばさまに「具合悪いの?」って聞かれたので 「いえ定期健診みたいなものです。寝たきりなので」って言ったら 「あらーーー!気の毒ね、かわいそうにね、可哀想」って涙目になられてちょっとショックだった いや確かに可哀想なんだけどさ… もう1年寝たきりの子を全力で介護していて、自分のやれることは全部やってるつもりで 体重も落とさず維持できていてお医者様は誉めてくれるくらいでさ それだけ頑張ってるのにこれ以上どうしろっていうんだとちょっと思ってしまった いやちゃんとわかってるんだ そのおばさまは別に他意はなく、ただ単純にうちの子を気の毒に思って言っただけだって でも、正直精神的にも肉体的にもすごく追い詰められているから (ここ1年でホルモンバランスがくずれて持病も悪化した) なんか凄く神経過敏になってる そんな自分が凄く嫌だわ… http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/496
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 505 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s