[過去ログ] 【強く】FIP 猫伝染性腹膜炎と戦う【生きろ!!】6 (827レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
268: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/06(金)16:27 ID:EfCelkeQ(1) AAS
>>265
FIPの子じゃなくてお腹弱い子にだけど、
人間用ビオフェルミンは効かなかった
マイトマックスというサプリがよく効いたよ

家の子がFIPで亡くなってもうすぐ8ヵ月、
まだまだ悲しみは消えないわ
269: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/07(土)19:27 ID:10KOM9ct(1) AAS
食欲が無いときはスーパーでスープ系のフードを色んな種類買ってあげたよ
いつものゴハンに固執しないで食べれるものを探してやって下さい
多少体に悪くても食べるって本当に大事だよ
270
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/09(月)18:05 ID:Srskoyts(1) AAS
【お迎え方法】ペットショップ
お迎えして数日後、目やに、鼻水が気になりだした。
耳の毛が片方禿げたりもした。
この時から健康にやや不安あり。
ただしウンチは良いのをしていた。
【種類】ブリティッシュショートヘア(クリーム)
【性別】雄
【発症年齢】6ヶ月
【去勢避妊の有無】 有
【複数/単頭飼い】複数(新入り)
省24
271: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/09(月)18:28 ID:sk/Oi/ua(1) AAS
やはり、兄弟猫の発病あるんですね。今家に居る子の姉妹が、fip発症して闘病中です。この子にもコロナウィルスありで発病する確率もあるあるかと思うと、心配でたまりません。

いろんなサイトでは移らないとは書いてありましたが、やはり移る可能性も高そうですね。怖くなりました。
272
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/09(月)20:38 ID:BcGRhCZJ(1) AAS
>>270
ご冥福をお祈りします
腹水抜いたとこに直接インターフェロン注射するとかなり効果的と言うのをどこかで見たが
やはり個体差があるんだね

うちもちゅーるは最期まで食べてくれた
食べてくれるものがあるのは嬉しいよね
273
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/10(火)08:03 ID:mgvkljEq(1/2) AAS
【お迎え方法】道端で拾った
【種類】 雑種
【性別】 メス
【発症年齢】4ヶ月?
【去勢避妊の有無】 無
【複数/単頭飼い】複数(新入り)
【ウエット/ドライ】ドライ?
【治療法】
前提条件として、生後一か月頃に道端で衰弱してた
ところを確保。
省29
274: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/10(火)09:31 ID:h3wRxa/9(1) AAS
>>272
ありがとう。
先生に聞いた症例は、腹水を全部抜いたところに、インターフェロンを注射した事で持ち直したという話でした。
腹水を抜く事に抵抗があったので、本当に少ししか抜かなかったところへの注射だったから、
症例通りにしていればまた違ったのかなとも思います。
ちゅーる凄いですよね。
闘病後半になってカロリー2倍のエナジーちゅーるというのを見つけて少し嬉しくもなりました。
ああいうのでカロリーが効率よく吸収できるものがあれば良いのに。。

>273
ご冥福をお祈りいたします。
省2
275: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/10(火)12:31 ID:mgvkljEq(2/2) AAS
>>273
あ、発症年齢四か月?ってしたけど三か月だね。
短い生涯でした…
276: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/10(火)12:59 ID:Iii5yOLy(1/2) AAS
小さい頃に風邪?引いてた子が多いね
その時にコロナに感染しているのかな
277: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/10(火)15:46 ID:frTFir1o(1) AAS
【お迎え方法】
ブリーダー
【種類】
ノルウェージャンフォレストキャット
【性別】

【発症年齢】
生後半年
【去勢避妊の有無】
無し
省18
278
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/10(火)22:16 ID:UT3aN+lc(1) AAS
ネコと藍染 怖い嫁と二匹のトラネコ  浅葱 FIP闘病記  発病して5ヶ月が経ちました。
外部リンク[html]:aizomesocks.blog135.fc2.com
279
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/10(火)22:23 ID:Iii5yOLy(2/2) AAS
闘病もお別れも本当に辛かったから
もしまたFIPになってしまったらと思うと新しい猫をお迎えするのが恐い
280
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/10(火)22:44 ID:ApDpPsao(1) AAS
>>279
苦しんでるのを見てるのって、
ホントにつらいよね。すごくわかるよ。
胸がえぐられる思いだよね。
私の友達がくれたセラピー本に、
亡くなった動物からの言葉として
「あなたは私が苦しんでるのをみて 
悲しんだり後悔しているけれど、
あれは魂を体から抜き出す過程で、
体の機能をうまくシャットダウンできなかっただけなんだ。
省5
281
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/11(水)01:01 ID:iU4QDpVN(1) AAS
FIPや白血病で何回か見送ったけど、みんな元野良だったので
「道端でのたれ死んでカラスに突かれるより100倍ましだよな」と思う様にしている
そうでも思わなきゃやってられないよ
282: 279 2015/11/11(水)01:23 ID:wJ4/p48E(1) AAS
>>280
ありがとう
思わず泣いてしまいました
亡くなってから毎日後を追うことばかり考えて過ごしていたし
今も亡くなってから暫く経つのに未だに立ち直れないですが
きっとあの子は旅立つ時そんなに辛くなくて
きっとうちに来て幸せでいてくれたと思うことにします

死ぬことは身体から魂が離脱するだけで
魂が消える訳じゃないと言う台詞が
「西の魔女が死んだ」と言う本にあるのを思い出しました(スレチですみません)
省1
283: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/11(水)07:42 ID:A5w/Y/OH(1) AAS
>>281
全くその通りだね。
道端で危険にさらされて、死をむかえるより
家の中の安全な場所で、見守られながら死を迎えるのは幸せだよね。

私たちも動物たちも、必ず死ぬからね
284: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/11(水)12:42 ID:FsW/i87N(1) AAS
国文学者の著書のエピローグに
「人の愛した猫の魂は永遠に生きる」という言葉があって
とても気持ちが救われた。
285: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/11/11(水)15:04 ID:VRtp9nYv(1) AAS
>>278
これFIPじゃなくてIBDの可能性もあるんじゃなかろうか
いや元気なのは結構なことだけども
286: 2015/11/17(火)01:49 ID:rCrVw5Tv(1) AAS
今から2年前の話で恐縮ですが
埼玉県のとあるブリーダーからロシアン雄をお迎えして7ヶ月目で発症し、一ヶ月がんばってくれましたが、亡くなってしまいました。
現在立ち直りつつありますが
FIPという文字を打つのも見るのも辛いのは変わりません。
そういえば知人も埼玉の同じブリーダーから後日お迎えしていたのを思い出し、数年ぶりに連絡したら知人の迎えた猫は違う種類だったのですが、去年FIPで亡くなった、と
、、、。
そろそろ次の猫ちゃんをお迎えしようかなんて考えてたのですがそれを聞いてまたズドン落ち込みました。
287: 2015/11/17(火)08:55 ID:yHI09Kfw(1) AAS
カナダ出身の獣医学者が10年以上前出した本で、その中に
「50年前には報告のなかったFIPがいまでは猫の感染症での死因のトップ」と記述があった。
1960年ごろから報告が出始めた感染症と他の本でも記述されてた。
人にとっての新型インフルエンザのような新しい感染症が猫の世界にも突然変異で
生まれてしまったんだろうか。
それとも今まで突然死や死期を悟った猫が自ら姿を消す事が多かったので注目されなかっただけなのか。
かつて予防法も治療法もなかったポリオや天然痘で人が命を落としたり、辛い後遺症に悩んだ
時代のように怯えながら猫を飼うしかないのかな。
上の方でどなたか今や10匹に1匹の割合になったと指摘があったし。
うちの子が他界した5ヶ月前は10数匹に1匹の割合だと言われてた。
省1
1-
あと 540 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s