[過去ログ] 【強く】FIP 猫伝染性腹膜炎と戦う【生きろ!!】6 (827レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
589
(1): 2016/07/14(木)13:54 ID:5nysukU4(1) AAS
人間だと、女性ホルモンのおかげで女性のほうが免疫力が高いと言われているけど、
避妊手術した♀猫だとどうなるんだろう?
それでもやっぱり♀のほうが♂より免疫力が高くて、FIPになりにくいのかな?
590: 2016/07/14(木)20:00 ID:POVQ0eGJ(2/2) AAS
>>589
ホルモンの関係もあるんですかねぇ?
ストレス、多頭飼い、純血種に多いという
見解ですが我が子は一匹飼いの雑種でした
ストレスで一括りにされていますが♂が多かったり、まだまだ解明されていない何かあるんでしょうね…本当に早く解明されてほしい病気です
591: 2016/07/19(火)20:06 ID:zrL8nFlT(1) AAS
ちょい愚痴でごめんよ
先代をFIPで亡くして新しい子を迎えて数年経つけど
今の子がちょっとでも食欲なかったり呼吸が早い様子を見せると
すぐにFIPだったらどうしよう…と思って心臓バクバクしてしまう

新しい子を迎える時すごく悩んだし、またFIPになったとしても
最期まで治療してあげようと覚悟はしてるつもりだったけど情けない…
出来る事なら今度こそ老衰で眠るように逝って欲しいと思ってしまう

ちなみに先代は♀でめちゃくちゃ人懐っこくておっとりした良い子だったなぁ
4年経った今でも会いたいよ
592: 2016/07/22(金)23:15 ID:CcRu4T2I(1) AAS
元々体が弱いオスなのに血が濃い純血種だったら更に弱くなってるから純血種オスにfipが多いのかな
ロシアビソマノルウェーのオスとか発症多すぎる
593: 2016/07/25(月)07:51 ID:ax7h3INq(1) AAS
ノルは最近特に多いイメージ

自分の回りでも別々の知り合いのノル♂がFIPで2匹逝ったよ
594: 2016/07/25(月)19:59 ID:PpLyYi4q(1) AAS
我が家のシンガプーラ(オス)もFIPだろうとのこと。生後10カ月間です。
ステロイド、インターフェロンの注射、皮下輸液、胸水を抜きました。
全く食べない飲まないのでシリンジで強制給餌していますが、これがこんなにつらいものだとは今まで知りませんでした。
595: 2016/07/26(火)18:24 ID:rlMNbPQ6(1) AAS
594さん初めまして。
小さな猫ちゃんが苦しんだり、イヤイヤするのはとても辛いですよね。お察しします。
シリンジを嫌がるということですが、何を与えているのでしょうか。
もし、キャットフードなどタンパク質の多いものを与えているのだとしたら、やめた方がいいです。
具合の悪い時にはタンパク質のフードは体に負担がかかるため食べたくないのです。
何よりシリンジ自体が嫌いになってしまいお世話がとっても辛いものになってしまいますよ。
まず、お医者さんに食事が辛がることを伝え、「ブドウ糖液20%」をもらってきてください。注射用ですが、これをシリンジで与えます。
2mlずつ朝昼晩の3回与えます。
6回までは大丈夫です。

シリンジの使い方ですが、まず自分は床に足を投げ出して座り、股の間に猫ちゃんをやや仰向けにして寝かせます。
省25
596: 2016/07/26(火)18:55 ID:4goUYWRk(1) AAS
≫595さん
まずはブドウ糖ですね、ありがとう。
フードも試してみたいと思います。
少しでも食事が楽しいものになるよう
気を付けてみます!
597: 2016/07/28(木)18:55 ID:HrRm8Qsg(1) AAS
以前コロナウィルス保有での手術に関して質問した者です
あれから発症の可能性を考えながらも去勢手術を済ませました
今後どうなるかわかりませんがあの時回答して下さった方々ありがとうございました
598: 2016/08/04(木)13:07 ID:qNvgkLoN(1) AAS
保守
599
(1): 2016/08/07(日)01:54 ID:7JLWawdv(1/2) AAS
去年の11月末に愛猫を失った者です。
どなたかFIPの研究をしてる国公立獣医学科ご存じの方いませんか…??後二匹いるのですがこの子たちも1600倍でいつ発病するかわからない状態で。この病気と直接戦いたいのです。自分なりに調べたのですが詳しい方いらっしゃいましたらおねがいします。
600
(1): 2016/08/07(日)19:55 ID:KsCZ2eej(1) AAS
>>599
その学科は知らないけど、1600倍ってコロナウィルスの値だよね?
知ってるとは思うけどコロナが高いイコール発症というわけじゃないよ
うちも1匹FIPで亡くしてて、同居猫のコロナが最高1600倍までなったけど
二ヶ月後には100倍未満になっててその後避妊手術もして
1年半経ってるけどいまだに元気だよ
心配なのはわかるけど、あんまり神経質になりすぎないで
601: 2016/08/07(日)23:42 ID:7JLWawdv(2/2) AAS
>>600
すいません、言葉足らずで……。仰る通りコロナウイルの値です。
はい、承知のうえで書き込みしました。今うちにいる猫は元気すぎるくらい元気ですがやっぱりどうしても心配になってしまいます。神経質になりすぎもよくないですよね!!ありがとうございました^^
602
(1): 2016/08/17(水)22:42 ID:oBjWf9+P(1) AAS
594です。先ほど亡くなりました。
今日は今までの生活スペースを見に行ったり、同居猫と一緒に寝ていたケージのベッドまで登ったりして、いつもと違う感じがしていました。
シリンジでの水分補給も嫌がっていたので、きっと本人は分かってたんだろうなって思います。
最期は家族に見守られながら逝きました。あと1ヶ月で1歳の誕生日だね。
発病して約3週間、よく頑張ったね、また会おうね、今までありがとう、レン。
603: 2016/08/18(木)10:13 ID:TNDweOqD(1) AAS
残念でしたね
お悔やみ申し上げます
ご家族に見守られてお星様になったのなら
猫ちゃんも淋しくなかったでしょう
悲しみは癒えないと思いますが、少しゆっくり
休んで下さいね
604: 2016/08/18(木)13:17 ID:kBX0GUVR(1/2) AAS
ありがとうございます。
605: 2016/08/18(木)18:59 ID:YF7ivn0I(1) AAS
>>602
あなたも猫ちゃんもお疲れ様でした
今は何を言っても慰めにならないと思うけど…
私は辛くなると例の有名な歌を思い出して
「今頃は元気だった頃のように自由に空を駆け巡ってるのかなぁ」
と思うようにしているよ
606: 2016/08/18(木)23:38 ID:kBX0GUVR(2/2) AAS
優しい言葉が身にしみます。
そうですね、今は苦しいこともなくなり元気に駆け回っているだろうなって思います。
607: 2016/08/19(金)18:15 ID:at49icZl(1) AAS
しかし、悪質なブリーダーやペットショップを取り締まる法整備はまだかね
その国の文化水準を見るには動物の扱いを見ればわかると言うけど
わが国は…先進国が聞いて呆れる
608: 2016/08/19(金)20:43 ID:x81Admxs(1) AAS
急にどうしたいったい
1-
あと 219 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s