[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート22 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44
(1): 2014/12/28(日)18:35:20.66 ID:ry8LXfZA(1) AAS
>>43
尿毒症が悪化します
たんぱく質は分解されると尿素窒素(BUN)になります
87: 2015/01/02(金)13:22:05.66 ID:hy5QEtd5(3/3) AAS
画像いいよね。咳をした時も動画で撮って送ったら
それは大丈夫って言われた
(連れていかなくて済んだ)
137: 2015/01/07(水)14:18:00.66 ID:yxQ7ipRM(1) AAS
人間の看護師はちゃんとした国家資格で法的にも看護を認められてるからなあ
ちょっと事情が違うかも

で、自宅での輸液は、獣医師の指導のもと飼い主が自分のペットに行うならおkって事みたいだね
ペットショップなどが行うのは、たとえ獣医師の指導のもとであってもだめと
この「獣医師の指導のもとでなら」って部分だけを適用しちゃった感じなのかな
たぶん公的機関に聞いたら「(厳密には)だめ」って答えになると思う
だからといって指導とかが入るかどうかは微妙だと思うけど
157: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/01/11(日)01:01:22.66 ID:B54m2iGR(1) AAS
>>156
さぞご不安かと思います。ここを見てないかもしれませんが
自分の後悔からひとつ。
無理にモノをたべさせようとさせず、どこか暗いところにもぐりこもうとするのを止めず
それでも一緒にいてあげてください。
もし息が苦しそうなら、対処できる範囲(例えばご家族に酸素スプレーを買いにいってもらう)等
できることをできるだけしてあげてください
392: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/01(日)16:58:23.66 ID:GNdNywUG(1) AAS
>>391
どういう診断かよくわからないですが、もし慢性腎不全ならa/dは適用外だったかと。
腎不全用のご飯はべてくれなくてa/dなら食べるとか、獣医さんの指示だとかなら与えた方がいいですが。
412
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/03(火)22:22:58.66 ID:nUmCG4zH(1/2) AAS
>>411
あーうちの子その状態だった。
漏らすわ、ご飯食べないわ、でもう長くないかなーと思ってた。
でも改善して、貧血ではあるけど
フラフラしながらトイレいったりしてるよー。
意外と生命力強くて感動してる。
無意味にがんばれ!とか言えないけど、
改善してくれるといいね!
応援してるよ!
655
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/27(金)01:18:24.66 ID:Iq89Xyjv(1/2) AAS
>>653
>>649です。そこにも書いたけど、末期なら輸液は念のため控えた方が。
呼気だか吸気だかに雑音が入っている時輸液すると、溺れるような苦しい亡くなり方になるらしい。
病院で確認してからにした方がいいかと思う。

うちで看取った子らで寝たきりの子以外は、亡くなる前の晩は一様に眠れなくなったようで、一晩中ウロウロしていた。

以下はあくまでも過去腎不全で6頭看取った経験からの目安だけど
暖かい場所よりも寒い冷たい床の上などを好むようになればあと数週間、
食べさせた食事を吐いてしまうようになれば、あと1日2日〜1週間前後(輸液が可能な状態で、毎日輸液と経鼻チューブで栄養補給して1週間)、
水(ぬるま湯)を飲もうとして顔を近付けるのに自力で飲めない、前述のように眠ることもできないとなれば、恐らく1日もつか持たないか。

病院が負担になる子なら、無理に病院連れて行ったり輸液するよりも
省2
707
(3): 692 2015/03/03(火)19:47:36.66 ID:wCdGQ7N6(1) AAS
みなさん、色々意見ありがとうございます。
色々不適切な書き込みもしてしまいました。
不快に感じた方、すみませんでした。
良かったこと、悪かったこと全部、猫と一緒に過ごした20年間の思い出を大事にしていきます。
資格はないかもしれませんが、もしまた猫と暮らす事があれば今度は後悔しないようにしたいです。
ありがとうございました。
736
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/05(木)21:14:12.66 ID:Ln/dlesN(2/2) AAS
ねぎらいの言葉、ありがとうございます。
もう一頭の子は今月末でまさか!の発覚から2年になるんですよねw
その時にBUN振り切りのCRE12オーバーで、かなり厳しいと言われたけども
何故か今のところ、毎日の大量輸液とエリスロで命繋いでます。 
しかも初期数字からすると、QOLはかなり高い生活ですよ! ←マジで
今危篤な子は、その時にはまだ腎不全ちょっと?手前の数値の子だったんですけど、
順当にいけばまだまだ余命ありまくりだったのに、人生も猫生もわからないものですね。
そしてこの子の場合の(延命含む?)緩和治療法はまだ確立されてないので、
全てが手さぐりの中での治療です。

うちは心音に雑音ナシなのに滅多にお目にかかれない程の左心室肥大に成長してたので、
省11
775: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [744] 2015/03/09(月)13:10:32.66 ID:xI3NysGu(1) AAS
>>755、756
ありがとうございます。吐かない割に余り食べてないので、カリカリローテしたりパウチ出したりしてます。

皆さんの猫ちゃんが少しでも元気でありますように!
810: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/11(水)20:30:53.66 ID:R0+kj1Te(2/2) AAS
>>802-803
シリンジは割と抵抗が無い猫だからストレス少なく済む!と思ってたけど
やっぱそうは行かないよね…
今体力があるうちにタブレットごっくんに慣れて貰うことにするよ
ありがとう!
830: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/14(土)10:26:36.66 ID:7l+0LVra(1/4) AAS
>>819
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s