[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート22 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
7: 2014/12/23(火)23:24:03.77 ID:eo4MeR1A(1) AAS
>>1


値段で病院決めるのはアレだと思うよ
でも印象ではまともな病院は値段もまともなことが多い
皮下輸液・セミントラ・フォルテコール投薬などできる治療が決まった場合は
安い病院探していいかもだけど
治療費自体は安くても必要のない治療を勧めてきたり
末期なのに降圧剤使い続けるなどあるからそこは注意
147: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/01/09(金)09:39:49.77 ID:mgUbIOnv(1) AAS
治る病気だったら、多少なりとも無理して(猫にも無理させて)しまうけれど、
快方に向かうことはほぼないと思うと、どこまで手をかけるか、って本当に迷うよ。
多分、ほとんどの飼い主さんが陥るジレンマなんだろうな、と。
192: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/01/14(水)01:20:35.77 ID:kV2CFwTS(1/2) AAS
>>189
見る目なさすぎ
お前の人格にも問題大アリだろうな
216: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/01/16(金)15:50:31.77 ID:umhNc1OK(1) AAS
>>215
ゴメン、深刻なんだろうけど笑ったww
224
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/01/16(金)22:49:05.77 ID:FNerUT1T(1) AAS
>>220
今日まさにサンプルごっそりいただいた。
しかし、不評…orz
うちの子らは元々シーバに興味なかったのと、粒が大きくて四角いのが有り得ないらしい。
腎不全のドライ大好きな子はちょっと口にしてくれたが、イマイチね、だって。
腎不全じゃない若者の方は匂い嗅いで手をピピピっと振りやがった。バイバイだそうで。
因みに病院からの帰り道寒そうに寄り添ってたノラ2頭にお裾分けしたところ
一頭はがっついたけど一頭は誰かが与えたデニッシュの方が美味しいって。
仕方ないから病院で買ったばかりの腎サポパウチを進呈してしまいますた。
417: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/02/03(火)23:51:04.77 ID:nUmCG4zH(2/2) AAS
>>416
今の時期は寒いから気を付けてね。
暖かくして傍にいてるだけでいいと思うよ。
一応ご飯食べてくれるなら(シリンジでも)
食べたらめっちゃ誉めてあげるといいよ。
うちのはそれで気力取り戻した感あるし。
ぐったりしてるのは見ててツラいし
あなたの気持ちを私は完全にはわからないけど
持ち直してくれるといいね!
837
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/14(土)14:20:29.77 ID:7l+0LVra(3/4) AAS
>>819
あと一つ、輸液の吸収が悪かった時はうちもその対応。
引きが悪い=吸収スピードが遅いであってるなら。
別に匙投げられたとは思わなかったがなあ。
うちは2日に一度の通院輸液だったから、都度(心拍数や呼吸音で)量は調整された。
体重もえらいスピードで減っていたのでそれと併せて。
もしそちらが自宅輸液なら、過剰に輸液してしまうことを恐れてたのかな。
本来なら動物の様子を都度確認してから処置したいのに確認できない。
→じゃあ安全策を取って量減らすしかない。

うちがよくしてもらった獣医さんと、基本方針は同じとお見受けするけど、
省5
842: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/15(日)19:07:44.77 ID:QOBj8rWf(1) AAS
まだそれほどあったかくもないのにホットマットのないところで寝られると冷えが心配になる
912
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/21(土)14:41:41.77 ID:3FQaQXx/(1) AAS
体重計と体温計を買おうと思っていますが、おすすめのお品はありますか?
今までは抱いて私の体重を差し引くというアバウトな方法をしてましたが
腎不全になってからは吐くこともあるので体重管理したいと
思ってます。
体温計はお尻で計るのが恐いですが、やり方にコツがあれば
教えてください。
940: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/22(日)18:01:25.77 ID:OsnLahOv(1) AAS
>>939
うーん
吐いてる時にうちは薬飲ませるのやめたよ。
猫と人間は違うけど吐き気がある時に自分なら薬飲めないもの
991: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/27(金)23:07:37.77 ID:v8uPrN+m(2/2) AAS
>>987だけどうちも強制はやってたよ…というか、強制にならないよう強制していた。
猫を軽く膝掛けで巻いて、お口をアーンしてもらって柔らかいスプーンでご飯を口に入れるだけ。
うちのお利口さんも亡くなる前日まで完食してくれた。ただし最後に食べさせたのは吐いたらしく、そこで強制はストップした。
吐くくらいなら食べさせない方がマシ。食べても吐くなら体力消耗して脱水するだけだから。
食べて消化できるなら、強制はお互い慣れるからやった方がいい。無理はダメだけど。
そもそも始めたのは舌癌切除して、うまく食べられなくなった子のためだったんだが
強制始めてからその子は2年、最近亡くした子は5年もってくれたよ。
もちろん処方食強制だけじゃなく大好きなおやつもあげて、食べる楽しみは続くようにしたけど。

自分が言った余計なちょっかいは、二日に一度の通院点滴と、便秘解消のためのサイリウム投与。
どちらも獣医さんの処方だったし、それなりに効いたのか、余計な手だしだったのか今となってはわからないが。
省6
992: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/03/27(金)23:21:53.77 ID:28ycwb03(1) AAS
点滴というか輸液はあまりデメリットないような感覚でいたけど、必ずしもそういう訳ではないんだね
うちはまだ輸液開始してないんだけど、輸液したから大丈夫って思い込まないように気をつけるわ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s