[過去ログ] 老犬な日々16 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
389
(3): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/13(月)16:27 ID:0s/aAl8N(1) AAS
>>117 <<236です
4月7日夕方眠ったまま本当に安らかに天国にいきました。
亡くなる30分前にはゆっくりゆっくり、うなずくしぐさを数回繰り返し。
15分前頃に左手をゆっくり頭まで上げては下しを何回かしてて、
あ〜眠ったなと思ったら、うんちとおしっこすこししてて、シーツを変えようと思ってさわったら
なんかおかしいと思って胸にてをあてたら、
もう息してなかった。
信じられなくて何度も何度も呼吸や心臓を確かめた。
起きて、起きてと呼んだり。
でももう二度と目を覚ましてくれなかった。
省3
390: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/13(月)16:31 ID:nP89Sq3E(1) AAS
17歳のわんこ白内障が進んで足腰弱ってるのもあってか、今までたまに転びながらも自立して歩いていたけど10日前に立ってもすぐ転ぶようになっちゃった
人間の足腰ヒーヒー言わせながら、四六時中わんこ支えるようにしたらおととい位から自立歩行するようになった
しかも以前より転ばなくなってる、
転びそうになっても踏ん張るんだ
もっと前から気にかけて労ってあげたら良かったよ
相変わらず目は離せないけど、限界来てた足腰が少し楽になったよ
これからに備えて人間も体力つけなきゃね
391: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/13(月)19:43 ID:kJg9uzw2(1) AAS
>>389
水だけでそれだけ生きたのはすごいよ
ワンちゃんも飼い主さんもよく頑張ったね
392: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/13(月)19:44 ID:XA5oui57(1) AAS
>>389
おつかれさまでした
最期の姿を聞くといつも泣いてしまうわ…
精一杯生きて旅立っていったと思うよ
393: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/13(月)20:04 ID:0Jj4oxLX(2/2) AAS
>>389
本当にお疲れ様
最期を看取れて良かった
うちも最期はあっけなかったよ…
まさかその日に死ぬとは思わなかったくらい
最期の介護期間はシリンジで餌も水も薬も飲ませてた
394
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/14(火)00:39 ID:teAvz3zF(1/3) AAS
15歳キャバリア。先天性の心臓の病気あり。
足が弱くなってトイレが上手くできずそのままぺちゃんとつぶれておしこまみれになるようになりました。
排尿中にお尻を抑えたりたまにオムツにしてみたり。
今の悩みはいつも尿が少しずつ出ちゃってて衛生的によくない事です。
いつも陰部が湿っていて炎症をおこすしすぐ膀胱炎をになるし治りづらいし再発しやすい。
日に何度も洗浄綿で拭いてるのですがおいつきません。
お風呂場で洗うにもお座りがもう出来なくて本人も疲れるみたいなのと心臓が悪いせいかハァハァ苦しそうで頻繁には洗えません。
抗生物質は処方されてますが肝臓もよくなく(肝臓に腫瘍があります)薬を飲ませるのも考えてしまう。でも飲まないと膀胱炎が悪化する。
しょっちゅうちびっちゃう子を介護した経験のある方いらしたらアドバイスが欲しいですm(_ _)m
宜しくお願い致します。
395
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/14(火)01:18 ID:slEIyhyD(1/3) AAS
前に書かれてた雄犬のおしっこ対策が参考になるかも。
オムツだけだと濡れが広がってしまうから厚めのパッドを足して広がらないようにする。
周囲の毛は刈って皮膚にワセリンなどで防水対策をするとか色々書かれてた。

あと犬用のみにこだわらず、人間用のも色々試してみると良いと思う。
赤ちゃん用、老人用、生理用品まで使えそうなものは無数にある。
オムツも人間用のにしっぽ穴あけて使ってる人多いみたいだしね。

特に生理用品はモレ対策の宝庫w
タンポンは液体の吸収力が凄いし、パッドを足して即吸収するやり方は
ソフィ・シンクロフィットという製品に似てる。
セペの「水に流せるナプキン」はポリマー吸収体や化繊を使ってないので
省2
396
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/14(火)01:19 ID:slEIyhyD(2/3) AAS
うちはシートでの排泄を覚えたものの、止まらないクルクル回りで足が滑りやすく
中身がヨレたりしてイマイチなので、猫砂への切り替えを検討中です。
経験者の方いらっしゃいますかね・・。
397: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/14(火)14:35 ID:teAvz3zF(2/3) AAS
>>395
丁寧にありがとうございます。
人間用のオムツや生理用品も色々試してみます。
普段の漏れ対策には女性用の尿漏れパッドの方がオムツよりこまめに取り替えられて密着して尚且つ通気性も良さそうですね。
早速試します。
ありがとうございます。
398
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/14(火)18:37 ID:slEIyhyD(3/3) AAS
生理用品ではウィスパーコスモが画期的な新素材使ってて、これは凄いと思った。
柔らかくフィットして通気性は良く吸収力は高く、薄くて違和感が全然ない。
高いのだけが唯一の弱点だけど、久々のヒット商品。
犬向けに転用できるかどうかはわからないけど、生理用品もここまで
進化してるってことで参考になれば。
ちなみに新素材ということもあって、店頭にサンプルが展示されてる事が多い。
触ると気持ち良いんだこれがw
399
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/14(火)19:18 ID:c+EHM4i7(1) AAS
>>398
でもそれって男が店舗で買うと確実に変態扱いされるよねw
買う勇気はないわw
400
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/14(火)20:18 ID:+ggdinPN(1/2) AAS
>>396
オシッコ吸ったシートは人も滑るよねw
参考にならないかもしれないけど、随分前のスレで新聞紙敷いてる人がいたな
厚めに敷いておいて汚れた部分だけ捨てるらしい

猫砂は犬に使ったことがないけど、コスパ悪くないかい?
広さにもよるけど、うちは深めの衣装ケース1/3で紙砂14L700円を一袋使う
鉱物系ならもっと経費抑えられるけれどまず新聞紙で試してみては?
401: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/14(火)21:28 ID:s+lV9AK8(1) AAS
うちはぶつかっても痛くないような円形サークルかって、下に厚めに新聞紙ひいてその上に滑り止めついてるシートを前面に貼ってます
滑り止めついていてもズレてるときあるけど、全く滑り止めないよりはズレが酷くないかな
402: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/14(火)21:30 ID:r8ATAD8Q(1/2) AAS
>>399
そ・こ・は
ネット購入じゃないかしら?(マツコ風味
まあそれでも気分的にハードル高いよね
403
(3): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/14(火)22:55 ID:teAvz3zF(3/3) AAS
介護は初めてなので皆さんの工夫はとても参考になりますし心強いと共に皆さんの優しさに癒されます。
足が弱くなるとトイレも工夫が必要だし考えてみると家の中って老犬には危険だらけですね。
今日ご飯に顔からダイブして(立って食べたがるのですが食べる速度が遅くなってきて疲れて腰からへにゃって倒れたりして自力で起き上がれなくてジタバタ。
もう食べ終わるまでそばについてないといけないなと思いました。
割とスープ多めのご飯なのでヒヤッとしました。
水も怖いな…買い物に出る時は水は片付けて行こうと思いました。
うちのリビング極狭なので検討中ですがぶつかっても痛くないサークルが一番安心ですよね。
広いお家が羨ましいですw
404: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/14(火)23:26 ID:r8ATAD8Q(2/2) AAS
高齢になると誤嚥だけじゃなく
鼻から飲食物を吸い込んだり、むせて逆流したりで
鼻の炎症や鼻詰まりもあるから気をつけてなー
前述の薄い裂いたティッシュは鼻詰まりチェックにも使えるよ
うちは眠りが浅くておかしいと思ったら
水が逆流して鼻が炎症起こして詰まってた
405
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/14(火)23:38 ID:+ggdinPN(2/2) AAS
>>403
これもずっと前のスレの受け売りだけど、ホームセンターで売ってる
発泡スチロール製のブロックを削って腰掛けを作ると排泄させやすいそうな

老犬の膀胱は筋力が弱ると骨盤の中に落ち込んだりして自分で出しきらず
残尿が常習化して膀胱炎になり易い
これを防ぐには膀胱圧迫で強制的に排尿させるんだけど、飼い主が慣れないと難しい
やり方は動物病院で教えてもらって下さい
406
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/15(水)01:03 ID:c+Ot+wTQ(1) AAS
>>403
うちのはクルクル回ったり倒れたりしちゃう時あるから変えてよかったけど、今よりもっと酷くて寝たきり状態のときはメッシュ素材のサークルの存在をしらず、スーパーでダンボールもらってきて自作で作ったときもありました笑
既存のサークルのサイズが置きたい場所に合わないようなら自分で作るのも有りかとおもいます
407: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/15(水)02:12 ID:a6NDwyFM(1) AAS
「遅くなるよ」の電話は もう来ないけれど
長い旅にでも出たと 思っています

何日も会えないことも 多かったから
わたしたちはきっと ね、大丈夫だよね

これまでは ふたりで乗り越えたいろんなこと
たとえばまさに「今」みたいなことを

これからはひとりで乗り越えていかなきゃ
それがほんとはいちばん 心細い

この歌を人前で歌うことは ないだろうけど
私情をみんなに聞かせて 申し訳ないけど
省4
408: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/04/15(水)05:16 ID:TGmSaK52(1/4) AAS
>>399
男性も痔や尿漏れ対策で密かに買う人多いらしいですぞ〜。

>>400
残念ながら新聞紙も滑りまくるレベルなので・・・
うんち大失敗して足洗わなきゃいけない時は、止むを得ず脱衣所に新聞敷いて
準備できるまで待たせてるが、すぐ尻もちついて危ない事になってる。
絨毯もラグもタオルもとにかく全部滑る。
滑り止めネットはガッチリ留めないと、爪と足に絡まる。
旋回に加え、腰が若干くの字に曲がってて頭は下がり気味。
公園の砂利や芝生の上だけは全然滑らずにサクサク歩けてる。
省4
1-
あと 593 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s