[過去ログ] 【犬の興奮】コルチゾール議論会場【問題行動?】 [無断転載禁止]©2ch.net (136レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
62(1): (ワッチョイ cbad-RUvF) 2017/10/03(火)17:50 ID:a6jyuG950(4/6) AAS
>>60
>毎日一定の刺激(興奮)を与えて、犬が慣れたとして、
>その次犬が求めるのはさらなる興奮でしかない。
次に犬がさらなる興奮を求めても、さらなる興奮を与えない、という意味で
「毎日一定の刺激」と書きました。
行動を制限しなければそりゃジャンキーになるでしょうが、
飼い主が制限した場合のことを言っています。
63: (アウアウカー Sad1-EZRR) 2017/10/03(火)18:30 ID:jS+7SpN9a(2/2) AAS
>>56
あなたもデータが揃うまでここで披露するのを我慢出来なかったのか?って話をしてるの。
64(1): (FR 0H29-j+VE) 2017/10/03(火)18:46 ID:OrkIY11fH(1/4) AAS
>>62
ジャンキーになるのは同意ということで良いかな?
そこで気づいて欲しいのが、一定という言葉。
そもそも「一定」というものほど曖昧な定義は無い。
何を以って一定なのか?時間?距離?頻度?負荷量?
犬とボール投げをしたとして、毎回キッカリ決まった時間内だけで、
同じ回数、同じ距離にボールを投げて、犬に同じ負荷をかけられると思う?
そして犬がその条件で毎回同じだけの負荷がかかってると思う?
多分無理だと思う。百歩譲って時間と回数はタイマーを駆使すれば可能だけど、
距離を全く一定にするのはロボットじゃ無いと無理。しかも地面がイレギュラーせず、
省11
65(1): (ワッチョイ cbad-RUvF) 2017/10/03(火)19:29 ID:a6jyuG950(5/6) AAS
>>64
刺激増加のスパイラルに入らなければ馴化するんじゃないのって話したんだけど。
なんでそんなに「一定」にこだわってんの?
犬の調子によって散歩量が増減するようなほぼ一定量のイメージでどうぞ。
66(1): (ワッチョイ 23b8-iiiv) 2017/10/03(火)20:18 ID:uU1wjKD10(3/3) AAS
>>48
ん?あなたの話では、ドッグラン等での犬同士の走りっこも、ようはストレス性物質のアドレナリン&コルチゾール放出が繰り返されるからダメなんだよね?
子犬だろうが成犬だろうが犬同士の走りっこに変わりは無いのに、なんで子犬時の兄弟同士の走りっこの場合はOKなのかちゃんと教えて?
「親犬の監視下でという条件つき」という「親犬の監視下」ってのは、ドッグランで言うなら「飼い主の監視下」だよね?
そりゃま、中には犬離したら放ったらかしっていう飼い主もいるけど、そういうことも含めて話すとキリない(てか親犬だってそういうタイプもいるしってどんどん話広がっちゃうからさ)ので、
もちろん「飼い主がちゃんと犬目線で考え監視し正しく律する」前提ね
同じアドレナリン&コルチゾール放出でも、“親犬”の監視下と“飼い主”の監視下では何がどう違って子犬時はOKなのか、出来れば分かりやすく教えてくれると有難いです
もしくは、子犬時はアドレナリン&コルチゾールは放出されないの?
その辺がはっきりしないと私もすっきりしないよw
留守番の件ももっと突っ込んで聞きたいけど、まずはこの件まとまってからにするよ
67(1): (ワッチョイ 7564-pHJ6) 2017/10/03(火)20:23 ID:eWJBhpNU0(1) AAS
>>47
犬がボール遊びで喜ぶ根拠としてあなたも他レスで触れているドーパミン、セロトニンの分泌はどうだろうか?
運動(ボール遊びなど)をした時に快楽と密接に関係のあるドーパミンやセロトニンが分泌されるのは教科書にも載っている事実
それとコルチゾールの異常分泌にこだわっているようだけど、これってクッシング症候群の事を言ってるんだよね?
クッシング症候群の原因は副腎皮質や脳下垂体の腫瘍だよ
不良な生活習慣で引き起こされるものではない
これらのホルモンは健康な身体であればお互いがバランスを取り合うものなので適正範囲内であれば多少の増減なんて気にする必要はないものなんだよ
68: (アウアウウー Sa49-HAr8) 2017/10/03(火)20:36 ID:8pxKDXB3a(1) AAS
前の方のレスでクッシング症候群のこと書いてあってお恥ずかしながら初めてその名前を聞いてググってみたんだけどボール遊び、引っ張りっこでコレチゾールがたくさん出て蓄積されていくのならたくさんその遊びをしてる犬はみんなクッシング症候群になってしまうのかな?
69: (ワッチョイ e326-omH/) 2017/10/03(火)21:09 ID:S2sJZ3dV0(1) AAS
京都府立医科大付属病院(京都市)が、病気を理由に刑の執行を停止された指定暴力団組長の病状について、虚偽の診断書を作成したとされる事件で、
京都府警は3日までに、虚偽有印公文書作成・同行使の疑いで、吉村了勇前院長(64)と男性担当医(45)を近く書類送検する方針を固めた。捜査関係者によると、起訴を求める「厳重処分」の意見書を付ける見通し。
吉村前院長はこれまでの記者会見で「医師として公正、適切に作成した。偽造は一切ない」と疑惑を全面的に否定している。
府警は今年2月、恐喝事件などで懲役8年の実刑が確定した指定暴力団山口組系淡海一家総長の高山義友希受刑者(60)の収監を免れさせるため、虚偽の診断書を作成したとして、府立医科大付属病院などを家宅捜索していた。
70(1): (スプッッ Sd03-G4jl) 2017/10/03(火)22:12 ID:zUbJhtArd(1) AAS
コルチゾールに対する理解が間違ってる。
正確にはストレスを受けると、体をストレスから守ろうとするためにコルチゾールが分泌される。
この人はコルチゾールは有害だからストレスは与えないようにしようという理解だもん。
だから文章読んでてすごく違和感感じる。
71: (FR 0H29-j+VE) 2017/10/03(火)23:00 ID:OrkIY11fH(2/4) AAS
>>65
あなたが2つのレスで2度も「一定」を強調したからでしょ。
なら最初から一定なんて言葉使わないで「刺激増加スパイラルに入らない範囲で」と言えばいい。
まさか一定と刺激増加スパイラルに入らない範囲での言葉が同じ意味を持つと思ってないだろうね?
例えもし後者でも一緒。犬が刺激スパイラルに今入った!なんて分かるの?
日によっては10回やって入らないかもしれないし、日によっては1回目から入るかもしれない。
答えは変わらないよ。
72(1): (スプッッ Sd03-G4jl) 2017/10/03(火)23:05 ID:GkSBpEHLd(1/2) AAS
そういう揚げ足取りしかしないから不毛なんだよね、この人は。
クッシングについての説明から逃げてるし、負けず嫌いは本当に見苦しい。
73(1): (スプッッ Sd03-G4jl) 2017/10/03(火)23:13 ID:GkSBpEHLd(2/2) AAS
オキシトシンの言い間違えなんてさらっと訂正してあげればいいのに
鬼の首とったかのように存在しないだの、劇薬だのいう。
問題行動が多いのはスレ主の方だよ。
74(1): (FR 0H29-j+VE) 2017/10/03(火)23:20 ID:OrkIY11fH(3/4) AAS
>>66
良いところに着目して、良い質問を出したね。そういうところに気付く人大好き。
ドッグランで、大人の犬同士が興奮しすぎており、そういった犬を唸ったり完全にひっくり返したり、
所謂雷制裁をして律する犬がいるなら、別に遊ばせても良いんじゃない?
犬が興奮し出した瞬間に喝を入れる犬が必要。
まあ、ドッグラン会場でそんな犬がいたらブラックリスト入りだろうけど。
だからドッグランは犬社会のルールを何も学べない場所で、
ただ興奮を助長させるだけの場所だと言ってる。
仔犬同士の遊びで、親犬の監視下であることが必要なのは、
同じ理由で、仔犬同士が興奮しすぎた場合に律する立場の存在が必要だから。
省13
75: (スッップ Sd43-G4jl) 2017/10/03(火)23:36 ID:tkmSaDABd(1) AAS
犬社会のルールを根拠に言うのか?結局は人間側の主観的な判断でしかない。
76(3): (FR 0H29-j+VE) 2017/10/03(火)23:37 ID:OrkIY11fH(4/4) AAS
>>67
>>72
コルチゾール増=クッシング症候群と決めつけるのは短絡的すぎる。
別にコルチゾールはクッシング症候群じゃなくても増える。
ただ、原因になることは大いにありうる。何せコルチゾールの継続的存在は
免疫反応を鈍らせ、身体のバランスを保つ機能を鈍らせるから。
>>70
コルチゾールが有益なのは一瞬のイレギュラーなストレスに対して、即座に反応する場合においてのみ。
ボール遊びを毎日やることでコルチゾールが継続的に出るため、
上のNanterre大学教授が書いたスライドのように、いずれは好ましくない副作用が起こるリスクが生まれる。
省8
77: (ワッチョイ cbad-RUvF) 2017/10/03(火)23:39 ID:a6jyuG950(6/6) AAS
私の言う「一定」とスレ主の言う「刺激増加スパイラルに入らない範囲で」は
同じ文脈にあります。
飼い主は一定の振る舞いに努めることで犬の変化を観察することができ、
刺激増加スパイラルに入っているかを判断できるものでしょう?
>日によっては1回目から入るかもしれない。
これはループに入ったと言えません。
1回目から刺激に対する興奮が起きる頻度が高まる傾向が見られれば、
刺激増加スパイラルに入っていると判断できます。
スレ主は典型的なアスペルガー症候群ですね。
外部リンク:h-navi.jp
省1
78: (ワッチョイ 7564-pHJ6) 2017/10/04(水)00:17 ID:6V2IYQlu0(1) AAS
>>76
ホルモンやストレスについて基本的な事が全く理解できていない
然るべきところで基礎を学んでから自論を展開すべきだと思う
今のままでは胡散臭い健康食品のcmと一緒だよ
79: (ワッチョイ 23b8-iiiv) 2017/10/04(水)00:19 ID:MNUHj+5h0(1) AAS
>>74
うーん
もちろんその理屈はよく分かるんだけど、ごめん私の書き方が分かりにくかったかもね
あくまで私が知りたいのは、
「(成犬でも子犬でもいいけど)?ドッグランで遊ぶ犬同士の時に起こるアドレナリン&コルチゾール放出の繰り返しと、
?いわゆる社会化学ぶ幼犬時の兄弟犬同士が遊ぶ時に起こるアドレナリン&コルチゾール放出繰り返し、
この?と?には具体的にどのような違いがあって、その違いによりどうして片方(?)は問題無いのか?」てことなんだ
例えば具体的な数値とか出してもらえば分かりやすいかも
だって、兄弟犬達が走り回ってる状況を見たことある人なら分かると思うけど、子犬達の行き過ぎた遊びを親犬がどんなに適切に律したところで、子犬がそれでピタッと以後一切遊ばなくなる訳ではないじゃん?
一時は大人しくなるけど、また少ししたら遊び出すよね
省4
80(1): (スッップ Sd43-G4jl) 2017/10/04(水)00:25 ID:iaNXArsCd(1) AAS
>>76
クッシングになりうる?
なりえねーよw
闘犬の土佐犬にクッシング多いのか?なわけねーよな。
格闘技選手もしかり、人間と比較するなとの屁理屈はやめてくれよ。
それとNanterre大学教授っていうが名前は?論文調べてやっから。
あとグラフのスライド、縦線数値に単位がねえのはratioだからか?そうでないならド素人学者だぞ。
それと、どの検体から採取したコルチゾール値かも分からない。
血液か?唾液か?爪か?これが分からんとコルチゾール蓄積の有無が分からんな。
遊び方が下手と書いてあるけど、飼い方が下手と書いてない。
省3
81: (アウアウカー Sad1-8LkR) 2017/10/04(水)01:03 ID:UurN8jy1a(1) AAS
少々攻撃的すぎではないでしょうか。
一度リセットしましょう!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 55 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.080s*