[過去ログ]
老犬な日々26 (1002レス)
老犬な日々26 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
789: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/10/05(金) 20:52:03.71 ID:ZOXX9vgq この板にペットが亡くなった時というスレがあります そこにいったら、移転先がわかるので探してみてください http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/789
790: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/10/05(金) 21:23:04.60 ID:cZHLFWU5 >>782>>783 終えた今だからこそ改めて思うこと、書いておきたいこと、 伝えたいこと、伝えられることとか色々あるよね 真っ最中と亡くした直後とペットロス最中、ロス後のそれぞれでも 思いや書けることは少しずつ違ってくると思うし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/790
791: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/10/05(金) 21:59:34.16 ID:cZHLFWU5 >>784 うちもそのくらい昔だったと思うけど、当時は残飯処理係が当たり前だったもんね 当時でも絶対ダメだとされてたのは確か玉ねぎくらいで、うちもやはり最初の方は 味噌汁ぶっかけやらトマトスパゲティの残りやらを普通にやってたw 高塩分食が良くないという話が浸透したのはもう少し後から徐々にだったと思う うちは確か途中のどこかからドッグフード、輸入ものが細々と手に入るようになってからは なるべくプレミアムフードにしてたけど、ネット通販はもちろん通販自体が普及してない時代 選択肢は極端に少なかったから、むしろ今みたいに選ぶのに迷わずに済んでた感じ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/791
792: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/10/05(金) 22:08:30.52 ID:cZHLFWU5 都市部でも外飼いの番犬(ほとんどが中〜大型の雑種)が当たり前の時代で うちも初代は大型雑種で晩年まで外飼い、歳食ってからは玄関内に入れてたけど認知症になってしまった 狭いところに長時間ひとりで居させて、きょうだいも自分も年齢的に忙しくなっちゃって あまり構わなくなってたのも良くなかったかなと 獣医からは「心臓が丈夫」と太鼓判を押されて、特に病気もなく17歳半くらいまで生きたけど 最後の方は家族の不注意で足傷めて急に寝たきりにさせてしまい介護に突入だったから あの時気をつけてればもっと生きられたのかな、というタラレバな思いは拭えなかった 今思うと雑種ばかりの頃って人間みたいな持病や大病というのが少なくて本当に楽だった その後にウチや周囲で飼われた純血種って大概何か大きいのを患ってるし 16〜17歳の壁を越えられる子もなかなか見当たらずで、逆に大変だなと思えてくる 治療の幅や選択肢が広がったことでかえって悩む部分というのも増えてるんだろうな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/792
793: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/10/05(金) 22:20:44.53 ID:cZHLFWU5 連投で失礼 >>785 実際には犬以外のことも沢山学べてると思うんだ 犬が生涯をかけて教えてくれることの多さは計り知れないものがある >>786 お辛い状況が続いたかと思いますが本当にお疲れ様でした ここまで思ってくれて最後まで手を尽くしてくれて、わんこは絶対に幸せだったと思います 拙い経験から言わせてもらうと、重く暗い感情でいっぱいになる時期というのも 長い目で見ればむしろあったほうがいいのかもしれません 今は気持ちに無理に蓋をせず、出せるところで出していけばいいと思います あとは時間という薬がゆっくり解決してくれるはずです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/793
794: わんにゃん@名無しさん [] 2018/10/05(金) 22:30:06.21 ID:aliSsJpD 【ドスッ!ガタッ!】子供の騒音【ドッ!ドッ!ドッ!ドッ!】51 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1534817762/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/794
795: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/10/05(金) 22:53:58.43 ID:HyY51hAb 食べ物に人間用も犬用もないからね 間違った常識が浸透してしまったせいで人間用のものを食べさせてはだめと思ってる人が多いけど 大事なのは濃度よりも量だから 摂取量が少ない老犬にはむしろ濃度は高めのほうがいい 人間用のを薄めてやるみたいな気遣いは意味がない 取りすぎより最低量満たしてるか心配したほうがいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/795
796: 766 [sage] 2018/10/05(金) 23:41:40.08 ID:MG0dHQ1O ありがとうございます。牛肉を買ってきましたが、今日はリキッドを吐いてしまったので 延期しました。前脚も後ろ脚も力が入らない様子です。マッサージをしてみましたが、 効果があるか分かりません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/796
797: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/10/06(土) 00:09:14.78 ID:uPRjNKe3 腎不全なら点滴打つだけで食欲戻ることもあるけど・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/797
798: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/10/06(土) 00:44:02.81 ID:pdhnxQ5Q マッサージは血行が良くなるので、できるならやってあげた方がいいと思うよ 寝たきりになったうちの子も毎日何度もマッサージとリハビリ?脚を折り曲げたり伸ばしたりを繰り返したら、冷たかった脚がホカホカと暖かくなったもの http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/798
799: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/10/06(土) 02:14:32.87 ID:L9PxJbKc >>797 点滴はなるべくしてあげたほうがいいよね、犬もその方が楽みたいだし あとは猫にやるような活性炭もかな(これは食べてくれないと難しいと思うが) 腎臓の回復は望めないにしても今できることはできるだけやってあげて欲しい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/799
800: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/10/06(土) 02:18:34.68 ID:L9PxJbKc >>796 牛肉とかマグロ、肉まん、唐揚げみたいなものは食欲を刺激する効果は高いけど 吐いてしまうくらいの段階だと口にしないか、しても噛むだけで飲み込まないかも 匂いに反応はしても口に入れるとオエっとなってしまうみたいなんで 呼び水程度に考えた方がいいかもしれない 匂いにつられて食べる気を見せたらアイスやシャーベット、ゼリー、 (ブドウ以外の)果物果汁や甘い香りの強い果物といった さっぱり系のものを試してみたほうがいい気がする 自分は夏場に体調崩しやすくてめちゃくちゃ食欲なくなるんだけど ああいう時に欲しい物ってゼリーとかアイスとかジュースとか果物なんかのサッパリ系ばかり 家族が平気で食べてる揚げ物、炒め物などの重たい献立は全く受け付けなくなる もうそうなったら栄養バランスなんか無視で少しでも口に入るもので凌いでるけど 多分あの状態に近いんだろうなとはと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/800
801: わんにゃん@名無しさん [] 2018/10/06(土) 05:15:14.02 ID:iNCnw7UR ドッグフードに豆乳をかけてたんぱく質を取らせた事があったよ 食べる時食べない時はありましたが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/801
802: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/10/06(土) 15:17:23.31 ID:6GSEIx8g 痩せていくのに食べなくて、認知症になったからトイレの場所も分からなくて、足腰も弱って立ち上がれなくてなってきて… 食べてほしくて色々工夫して、粗相したところの掃除の繰り返しで、付きっきりでいてやりたいけど会社も休めないから寂しい思いさせてしまって… 愛おしくて仕方ないはずなのにイライラしてしまう始末で… もうどうして良いのか分からなくて… 痩せてしまった愛犬の背中に顔うずめて泣いてしまった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/802
803: わんにゃん@名無しさん [] 2018/10/06(土) 15:29:27.85 ID:hpaIg/C9 >>802 さあ、そろそろ死に支度の用意をするんだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/803
804: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/10/06(土) 15:53:33.30 ID:TE3+neI2 >>802 そうだよね…どうしていいのかわからなくて泣いたことあるから、その気持ちすごくわかるよ どうにもならないこともあるけど、愛犬と自分を優先して欲しいな… イライラしても愛犬にはぶつけずに、他で発散してなるべく優しくしてあげれば、後々の後悔を減らせると思う、疲れきって優しく出来なくても形だけでも、そして自分も出来るだけ休んで体力回復に努めて 803は無視で http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/804
805: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/10/06(土) 15:55:40.82 ID:kNQZEG4j 今嵐の相葉?が放置された毛玉だらけのダックスをお風呂入れてたんだけど泡立てネットみたいなので洗ってて泡立つからめっちゃ素早くお風呂終わってて その泡立てネットの情報 16歳弁膜症で亡くなった子の時に知りたかったわー もっとラクにお風呂入れてあげれたんだなー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/805
806: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/10/06(土) 18:33:00.59 ID:GXLakJjF >>802 一人暮らしなのかな? 認知症始まったり足腰立たなくなった介護始めの時って一番ツラくてイライラしちゃうんだよね… このスレには他にも仲間居たりするから吐き出すと少し楽になるよ 自分は一番キツかった時ここ見て「失ってから後悔しても遅いんだ…」って思って苛々しても愛犬に当たるのやめる事が出来た http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/806
807: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/10/06(土) 18:51:07.06 ID:zTmZ6NBz 腎不全でレンジアレン(茶色の粉末)を飲ませていますが、真っ黒な下痢が続いています。レンジアレンが原因となっている可能性はありますか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/807
808: わんにゃん@名無しさん [sage] 2018/10/06(土) 18:52:25.94 ID:BacluflK >>802 わかる 申し訳ないし犬の前では絶対に言葉にしないけど、今まで出来てたことが出来なくなってしまったり このあと予定や時間の制約があるときにてんやわんやになったら、イライラしてしまうのわかる… でもイライラしたあとすぐ涙が出てきてしまうのもわかる… 苦しいのはわんこなのに…不甲斐ない飼い主でごめん…ってなる (キモいかもしれないが)802さんの頭をポンポンしたくなった よく頑張ってるよ、わんこは喜んでるよって言いたい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/808
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 194 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s