[過去ログ] プレミアムドッグフード専用スレ Part 29【ワ有】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
150
(1): (ワッチョイ cf1d-KSNL [121.102.58.126]) 2019/07/06(土)19:55 ID:z1eBaEdA0(1) AAS
心筋症ってキャバリアでよく聞く病気だよね
151
(2): (ワッチョイ ff19-mYqb [219.117.10.190]) 2019/07/06(土)20:25 ID:fBn1q2vq0(1) AAS
この研究に協力している博士の所属する大学、全部マーズ(ロイカナ)またはヒルズ、ピュリナと共同研究または資金提供受けているそうな
研究施設建てて貰ったりとか

なんかやっぱり、御用学者が大規模メーカーに都合のいい誘導しようとしてるんじゃないの?
って印象が。
去年の重金属うんぬんの話といい…

外部リンク[html]:dogsintheus.blogspot.com
152: (ワッチョイ a31d-tOvn [220.100.103.242]) 2019/07/06(土)20:47 ID:950gPrDc0(1) AAS
>>151
手の込んだステマだろう
アカナが好調だから最近はアカナが標的にされてる悪寒
使用者が多ければ(フードが原因でなくとも)
病気になる犬が比例して多くなるのは当然かと
153: (アウアウウー Sa67-4srP [106.181.195.222]) 2019/07/06(土)21:13 ID:LukGLkd4a(1) AAS
アカナ使ってたけどビビってナチュラルバランス買っちゃったよ
154: (ワッチョイ 734a-mVFY [218.41.175.242]) 2019/07/06(土)21:22 ID:rMrG05I/0(1) AAS
アカナを食べていた100頭のうち○%が発症した
ブルーバッファローを食べていた(ry
オリジンを(ry
って比較なら分かるけど発症した犬が食べていた物を調べましたって話だからなぁ
市場シェアの高低で結果なんて簡単に変わりそう

>>150
キャバリアは僧帽弁閉鎖不全じゃない?
拡張型心筋症は大型犬やアメリカンコッカースパニエルかと
155: (アウアウカー Sac7-CG5/ [182.250.241.67]) 2019/07/06(土)22:08 ID:1XHKgw8Ga(1) AAS
>>151
うんうん

アカナオリジンの悪評判に関わるメーカーといえば、ロイヤルカナン

穀類が多く添加物まみれの原価安いボッタクリフード
買収しまくって店も病院もロイヤルカナンだらけ
156: (ワッチョイ 8307-Q0KJ [14.133.180.75]) 2019/07/07(日)01:05 ID:NLLTzmU70(1/2) AAS
うちの大型犬、豆の入ったフード与えると
肛門腺のクサい汁が分泌される
アレルギー検査で穀物と鶏肉に反応したからグレインフリー選ぼうにも
豆使用のフード多いんだよね
オリジナンはサーモンと書いてあっても鶏肉混ぜてたし
157: (ワッチョイ 8307-Q0KJ [14.133.180.75]) 2019/07/07(日)01:06 ID:NLLTzmU70(2/2) AAS
オリジナンじゃなくてオリジン
158
(1): (ワッチョイ ff19-e3Dx [203.124.64.252]) 2019/07/07(日)05:42 ID:1cDrh5B80(1) AAS
高価な肉や魚の代わりにポテトや豆類で嵩増ししすぎることに対して弊害が出ている可能性を指摘してくれているのがこれの内容
確かに穀類を使った通常のとグレインフリーのの両方を出しているメーカーの製品を見比べると
グレインフリーの方が動物性蛋白質の割合が通常のより少なさそうな原材料表示になっていたり粗蛋白そのものが低めになっていることが多い
グレインフリーのみ出しているメーカーも本音はグレインフリー縛りが無ければ動物性蛋白質の割合をもっと増やせるのにと思っているだろうね
ところで、原文ではポテトの割合の高さも問題視されてるのにここではなんで豆類ばかりの話になってるの??

>>147
統計の結果をどう見るかですよね
例えば仮に薄毛の人間では育毛剤を使っている割合が高いと統計が出たとして、
それによって育毛剤を使うことが薄毛の原因になると結論付けるのは順序が逆だろう
グレインフリーフードについても同様の統計マジックが発生している可能性があると私は思う
省6
159: (ワッチョイ 13e3-isUV [114.178.178.180]) 2019/07/07(日)06:52 ID:zI4pdNiD0(1/2) AAS
>>158
ん! ありがとう、私見は間違っていた。
確かに、
『長期間の低動物性蛋白のグレインフリー(豆・ポテト使用)を給餌されていた
遺伝的に拡張型心筋症が少ない犬種』
が対象群でした。
160: (ワッチョイ 630b-BWpY [118.158.84.173]) 2019/07/07(日)07:59 ID:CTNsYQbY0(1) AAS
とりあえず豆タンパクとか入ってるのは、
グレインフリーでも買うことは無かったわ
いかにもくそフード
161: (ワッチョイ bf1d-tOvn [133.218.249.71]) 2019/07/07(日)10:20 ID:+fONnQNN0(1) AAS
グレインフリーは芋・豆・とうもろこしなどで
動物性たんぱく質の比率を調整しがちになるのでは?
犬にとってグレインフリーがそれほど重要なのか
穀物の代わりに芋や豆を多用するのとどちらのリスクが高いのか
調査したデータはないのかな
162: (スップ Sd1f-xve2 [1.72.7.232]) 2019/07/07(日)10:47 ID:qcSAoIA3d(1) AAS
グレインフリーで豆と芋をいれなかったら油分ギトギトか赤身肉大量のたんぱく質オンリーじゃないと必要なエネルギーが足りなくなりそう
そっちのほうが体に悪くないのかね
163
(1): (アウアウカー Sac7-CG5/ [182.250.241.7]) 2019/07/07(日)13:05 ID:m/DN032aa(1) AAS
グレインフリーで信用できるのは、K9かジウィピークしかないのかな
164
(1): (アウアウエー Sadf-mVFY [111.239.187.54]) 2019/07/07(日)14:01 ID:iaNyHHV7a(1) AAS
グレインフリーって言いたいだけで豆と芋だらけのフードが溢れてる
原材料の最初にお肉でもそれ以降にじゃがいもグリーンピース
ヒヨコ豆えんどう豆って続いてて、肉より豆と芋の方が多いってフードだらけ
肉の量を「%」できちんと書いてあるの一部しかない
165: (ワッチョイ 6350-Sh5/ [182.164.202.99]) 2019/07/07(日)14:35 ID:NGbe/J3+0(1) AAS
結局なにがいいの( ´;ω;` )
166: (アウアウウー Sa67-7jJG [106.161.115.135]) 2019/07/07(日)15:37 ID:W8G0FLxna(1) AAS
自分自身が身体に良いとされるものだけを食べてるのかって言うと相当にいい加減だからな
167: (ワッチョイ 23b8-Gk8W [60.113.84.70]) 2019/07/07(日)15:44 ID:rJNl/JC40(1) AAS
アレルギーとか無ければそこまでグレインフリーにこだわる必要は無いと思います
168
(3): (ワッチョイ 13e3-isUV [114.178.178.180]) 2019/07/07(日)17:21 ID:zI4pdNiD0(2/2) AAS
グレインフリーにこだわらず、動物性タンパク質が多いフードを
ローテーションするのが良さそうだね。
169: (ワッチョイ a31d-tOvn [220.100.115.100]) 2019/07/07(日)19:13 ID:F4h1jmv90(1) AAS
>>168
同意
たんぱく質の割合は年齢や運動量、犬種などで調整すればいい
シニア以上はたんぱく質を20%程度におさえる、とか
1-
あと 833 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s