[過去ログ]
ネットの普及と女性向け同人事情の変遷について (1001レス)
ネットの普及と女性向け同人事情の変遷について http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1211780935/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
37: ネット [sage] 2008/05/29(木) 21:07:37 ID:rOF44XHp0 それなら男性向けエロ漫画家なんて受け狙いのインパクトが強い名前の人がほとんどw 痛いというよりも笑えるw http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1211780935/37
38: ネット [sage] 2008/05/29(木) 21:31:38 ID:ZFvmt4SS0 そうなのかw でもインパクト勝負はアリかもねw やっぱり名前覚えてるとそこまで神とかではなくとも ○○さんとこ新刊出てるかなとか思いつき易いし 友達と話すんでも○○さんの本良かったねとかなるし これって結構大事な事なんじゃないかと思ったりもするww http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1211780935/38
39: ネット [] 2008/05/30(金) 00:37:09 ID:nHq151F7O 気に入ってる作家さんがたくさんいるのだが平仮名2〜3文字のPNがかぶりまくってる 仕方ないからサークル・サイト名で覚えようにも今度は何語か分からんオサレな単語がズラリ ややダサかろうが名前である以上覚えやすく識別しやすいのは強みだと思う http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1211780935/39
40: ネット [sage] 2008/05/30(金) 00:42:57 ID:MbpjIGbO0 全然ネットと関係ない件 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1211780935/40
41: ネット [] 2008/05/30(金) 01:15:56 ID:nHq151F7O ネット上のHNとの兼ね合いでPNがどんどん簡素化・記号化の流れって話に乗ったつもりだったんだが サークル名もサイト名と共用が多いし http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1211780935/41
42: ネット [sage] 2008/05/30(金) 01:22:33 ID:U2/9f7g10 40が読解力なさ杉なだけ ユキだのアコだのサチだのばっかだよな はいはいオサレなアテクシ http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1211780935/42
43: ネット [sage] 2008/05/30(金) 11:54:06 ID:J6gRGPVL0 オフからネットにやってきて、何も考えずにPNをそのままHNで使ってんだが なんつーか重いっつーか微妙な気分になることはあるな 漢字こそ華美じゃないが、姓と名があるだけでなんか既に重い かといっていい加減ネット暦も長くなったんで改名も微妙 同人誌の内容的には、ネットの普及につれて、小説本もオムニバス的な 短い話がたくさん入ったものが多くなったような傾向を感じるんだけどもどうだろ http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1211780935/43
44: ネット [sage] 2008/05/30(金) 12:27:05 ID:Hpxb+KB90 同じくちょっと恥ずかしいまではいかないけど浮いてる気がして 私は下の名前だけにしちゃったよ。これなら改名ってほどじゃないと思って 同人 太郎→太郎 みたいな。でも姓で呼ぶ人多くて定着しない…w http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1211780935/44
45: ネット [sage] 2008/05/30(金) 12:39:58 ID:75+znUUo0 ネットでは下の名前で呼ばれる+自称するけど、本だとやっぱ姓+名だなあ。 39の言うように、下の名前すごく被ってる人が多いのでそれもちょっとイヤで 姓はつけておきたい。 商業活動する時はやっぱ姓も要る感じがしてる。表記が名前だけだと何か携帯 小説っぽくなってしまうw http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1211780935/45
46: ネット [sage] 2008/05/30(金) 15:21:00 ID:c7Ee3uJB0 自分は同人始めた時からのHNをずっと使ってるんだけど それが結構読めない字で、厨っぽいなぁ…と思いつつ その名前で商業もポチポチしてるんで今更変えづらい。 そういえば改名候補はひらがな2文字だ http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1211780935/46
47: ネット [sage] 2008/05/30(金) 15:52:20 ID:UDzE0/OL0 名前なんてどんなにいい名前付けたつもりでも 少し経つと「飽きた」とかどうでもいい理由で変えたくなるもんだよ。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1211780935/47
48: ネット [sage] 2008/05/30(金) 17:00:06 ID:VI0bVm9r0 >>46 ひらがな2文字のような名前はHNや同人のPNだとありふれてるので気にならないが、 商業のPNとしてはイメージがあまりよくない気がする。 あくまでも自分の印象だが。 オサレ系を狙ってるのか頭悪そうに感じる 「ケータイ小説」ってイメージw http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1211780935/48
49: ネット [sage] 2008/05/30(金) 18:33:02 ID:OuwHJfIM0 >>43 下同意 前は長編とまではいかない話でも1話で薄めの一冊にはなるような そういう長さの物が多かった気がする オムニバスも大好きだけど あまり加筆もしてないweb再録本の多さはちょっとビックリ webでSSとして読む1話分じゃ本だと量が物足りなく感じる事が多々 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1211780935/49
50: ネット [sage] 2008/05/30(金) 20:18:43 ID:xHCjifNw0 >>49 加筆するとネット利用者から苦情が来ることが多いらしいよ 「その加筆のためだけに金を出して本を買えってうのか守銭奴」 「すべて無料で見られるネットで公開しろ」てな具合に。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1211780935/50
51: ネット [] 2008/05/30(金) 21:28:02 ID:V4X4H/FX0 えー…嫌なら買わなきゃいいのに…私は本も欲しいよ そういえば前にそういうスレなかったけ なんで本なんか出すんだ全部サイトで公開しろとか 長い漫画や小説は本で読みたいって意見がけっこうあった覚えが http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1211780935/51
52: ネット [sage] 2008/05/30(金) 21:39:28 ID:iKpOO7/n0 勝手な言い分だけど、Web再録本より書き下ろしの本の方が自分的には嬉しい いくら加筆してようが、まだ読んだことのない作品の方が断然wktkするw Web再録って何かパラパラ書いたのを繋ぎ合わせてて一気に読める利便性くらいしか 感じられない…ひどいものだと書く時期が違ったものがまとめられてて辻褄が合わない なんて本にもお目にかかったことがある 逆に完売した本を1年後くらいにWebにゥpってもらえるのは大歓迎だ http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1211780935/52
53: ネット [sage] 2008/05/30(金) 22:20:21 ID:u2cjkwGM0 web再録でも、かなり長めの話なら、ゆっくり読めるから嬉しいな。 前に1本あたりが20〜30ページくらいの本になりそうな長さの小説を 4本再録して、さらに40P分くらい書き下ろしのある再録本買ったことがある。 まあ、逆にここの話は、webだと読みづらいんだけどな 文字とか行間とか工夫してるんだけど、それでも長い話になればなるほど webだと読む気失せるから、本にしてもらえるのはありがたい。 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1211780935/53
54: ネット [sage] 2008/05/30(金) 22:52:21 ID:EH7gQ5mv0 でも再録中心に今度は本で読むに適さない小説が・・・ 長い話なのに横書きも最初見た時はびっくりしたけど B5本に小さい字でびっしり縦書きは模様みたいで辛かった http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1211780935/54
55: ネット [] 2008/05/31(土) 00:43:33 ID:DsB2RXvhO 薄い紙にプリントして原稿用紙に貼り込むのが主流の頃は どんだけ修羅場ってたんだか斜めってたり影がクッキリ出た物もあったがw 最近の目に優しくない小説は演出だから困る http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1211780935/55
56: ネット [sage] 2008/05/31(土) 07:45:31 ID:pYhu02hq0 思うんだけどさ、ネットから入ったがために 縦書きと横書き、モニターと本という媒体の違いによる 読みやすい条件の違いってのに気付いてない奴も多いんでね? >>55 あったあったw あの独特のワープロ文字とかナツカシスw http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1211780935/56
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 945 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s