[過去ログ] ネットの普及と女性向け同人事情の変遷について 2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
965(2): ネット 2009/03/24(火)06:03 ID:3yamT1pb0(1) AAS
真性かよ、みんなさわるな危険
966(3): ネット 2009/03/24(火)10:22 ID:1630l62UP(1/4) AAS
>>965
ねんのためレス検索してみたけれど
このスレッド内で「公務員」って言葉を使ってるの自体
ID:dKCM4sOP0が最初、それまで他の人は誰も使ってない
「会社」で検索してみても「本出して会社をクビに〜」なんて
言ってるのはID:dKCM4sOP0が最初
それまでは誰も会社をクビになる話なんてしてない
本当の真性のようなので、以後放置でいいね
話を元に戻すと、実際ネットが原因でゴルァされたのって
コナンの同人誌のネット通販とドラえもん同人誌のうpぐらい?
省2
967(1): ネット 2009/03/24(火)10:35 ID:YT2jKU+S0(1) AAS
>966
昔2でちょっと祭になったクランプの模写同人サークルもいた
クランプの二次に関してのガイドラインは
その以前から出してたのかどうか記憶が薄いんだが
かなり大騒ぎになって原作者サイドにも凸が行って
サイトで返事を出してたのは読んだ記憶がある
問題のサークルは結局イベント自粛みたいになったようだけど
詳しい結末までは知らない
K談社が二次についてのおふれを出したのは
人参の無許可アンソロが原因だったと記憶してるが
968(1): ネット 2009/03/24(火)11:18 ID:/JYnZMSI0(1) AAS
>>966
サンライズ関連なら
画像を降ろすように警告を受けたサイトを幾つか知ってる
あそこは野放しではない
処理が追いつかないだけだろう
969: ネット 2009/03/24(火)12:35 ID:1630l62UP(2/4) AAS
>>967
そのサークルのやったことがアレなのは当然だとしても
あの騒ぎも権利者より外野が騒ぎたててて、いろいろ考えさせられる一件だった気がする
>>968
処理が追いつかないという理由で、実際サンライズ二次サイトが閉鎖されることもなく
いくらでもネットに溢れている現状は実質野放しでは?
「一部に警告あっただけ」のジャンルならサンライズに限らずあるし
だからこそ、逆にサンライズ同人サイト側から空手形(実行できっこない約束事)と
言われて批判されてたりするのだし
970: ネット 2009/03/24(火)16:14 ID:ZkhitQ030(3/5) AAS
>965
理屈で反論出来なくなると、キメェ、キチガイ連呼
これゴキ腐リの特徴だよ、確定しちゃったね
>966
>言ってるのはID:dKCM4sOP0が最初
はい、そこで話が出てるじゃない
話の流れについて行けないヴァカ?ですか?
語るに落ちたね
話を元に戻して、同人誌で会社をクビになる事はない
公務員でも会社員でも本を出すのはお目こぼし、
省1
971(2): ネット 2009/03/24(火)16:28 ID:P28XI9Ax0(2/3) AAS
同人で勤め先クビになったってのは聞いたことない 終了
何を討論する必要がある?
話を戻して
昔はネットやる同人屋やオタは少なかった(それにしても一般人に比べれば多かった)けど
今は小学校から情報で授業があったり、自宅にパソコンがあるのが当たり前になったりして
ネットネイティブな層が増えたから、それに比例してネットオタ人口も増えたよね
ライト層も簡単に二次創作に手を付けられるようになったのがトラブルというか
確執の原因になってると思う
972(2): ネット 2009/03/24(火)17:16 ID:XyW6Y8310(1) AAS
クランプ事件に関しては当時は二次へのガイドラインはまだなくて
クランプ自体、同人出身なので同人する事に異議は出さなかったが
件のサークルは桜ブームなのもあってトレスで男性向け大手になってしまい
トレパク騒動の先駆けとしてやり玉に上がった。
クランプ達も思う所があったのか、凸が面倒だったのか、
公式のサイトを一時停止にしたりと燃料投下になってしまった感がある
その頃、別件で小学館を装った怪文書メールが届くようになって
(二次、ファンアートサイトへ警告みたいな感じで)
それがスパム化して小学館も仕様がないって感じで
ガイドラインを出した(ファンアートおよびすべての二次の禁止)
省7
973: ネット 2009/03/24(火)17:55 ID:S45yQXuH0(2/5) AAS
>>971
940の言うような
同人やってない、やっててもさほど創作活動にはまりこんでない浮遊なライト層ヲタも
ネット以前と違って自分の考えを発信することができるようになった(良かれ悪しかれ)
というのは大きいね
ネット以前の同人界に自分の声を広く届かせるためには
なんらかの創作活動で多数の読者をつかむ必要があったけれど
ネット時代になってからは、良い燃料をもっていてまめならば、いくらでも発信できる
方法がある
読み専買い専やライト層ヲタの意見も反映されるようになったのは良い面もあるけれど
省1
974: ネット 2009/03/24(火)21:07 ID:ZkhitQ030(4/5) AAS
>971
>同人で勤め先クビになったってのは聞いたことない 終了
>何を討論する必要がある?
>
>話を戻して
話を戻さない
討論を進める必要がある
再開
粘着同人アンチに会社に密告されてクビになったという話は聞いた事がある
それよりも税務署に密告されて逮捕って例の方が多いけどなー
省3
975: ネット 2009/03/24(火)21:21 ID:blmHg5ro0(1/5) AAS
ネット普及に伴う女性向け同人界の変化
またそれによるメリット・デメリット等々いろいろ語って下さい
※メリットも含めた総合スレです
過度のネット叩きにならないようお願いします
単なるネットトラブルや愚痴などは専用スレに行って下さい
前スレ
ネットの普及と女性向け同人事情の変遷について 2
2chスレ:doujin
ネットの普及と女性向け同人事情の変遷について
2chスレ:doujin
省4
976: ネット 2009/03/24(火)21:23 ID:mPKIvG+b0(1/2) AAS
推奨NGID、ID:ZkhitQ030
>>972
クランプ騒動に限らず、お目こぼし伝説を唱えながら原作者に凸しまくる人間はよく見かけるが
自己矛盾に本気で気づいてないのか、それともなんらかの脳内変換で正当化してるのか
どっちなんだろう?
ところで次スレは980あたりでいいかな?
977(1): ネット 2009/03/24(火)21:24 ID:blmHg5ro0(2/5) AAS
2は>>943そのままで、3は944を補足を含めたりして少し直してみた↓
97年〜99年
塩など無料レンタルサーバーの普及で同人サイトが増えはじめる
レンタルBBSサービスが増える。後にアイコン式レンタルBBSなどに変化
アイコンを自作する人や自ジャンルキャラにしたりするのがブーム
レンタルチャットなども同様
99〜02年
WEBリング流行(08年サービス終了まで)
同盟ブーム到来(〜06年頃まで流行)
レンタル日記の普及(05年あたりまで主流)
省16
978: ネット 2009/03/24(火)21:28 ID:1630l62UP(3/4) AAS
>>977
乙です
それでいいと思う
979: ネット 2009/03/24(火)21:30 ID:mPKIvG+b0(2/2) AAS
リロードしないで書き込んだら
変な書き込みはさんでしまった、すまん
テンプレはそれでいいと思います
980(1): ネット 2009/03/24(火)21:30 ID:boKXWDE7O携(1) AAS
乙。943が貼られてから2日経って大きな訂正入らなかったしいいんじゃない?
ただ1は前スレ一番下に持って来た方がバランスよくて分かりやすいかも
981(1): ネット 2009/03/24(火)21:32 ID:ZkhitQ030(5/5) AAS
推奨NGID、ID:mPKIvG+b0
都合の悪い話を持ち出されるとスレを荒らす
自分の思った通りの流れにならないとヘソ曲げる
常に自分が議論の中心でないと気が済まない
典型的な自己中腐女子、完全スルー推奨
982: ネット 2009/03/24(火)21:32 ID:/AecO77D0(1/2) AAS
>972
967だけど詳しい話ありがとう
自分はクランプが一時停止した辺りで周辺のあまりのヒートアップぶりに
ついていけなくて離脱しちゃった口
実は自分もその頃トレパク被害にあって
それで興味を持ってスレ覗くようになったんだった
同人系のトレパク検証サイトが数多く立ち上げられるようになったのって
回線の高速化が進んででかい画像も見るのに苦労しなくなった頃からかな
983(1): ネット 2009/03/24(火)21:33 ID:szA5MVds0(1/2) AAS
携帯サイト流行は現在進行形で
06〜の動画サイト流行というのはちょっとへんだな
ツベ、ニコなど動画サービス流行で
手描きアニメやアニメMADという新しい媒体が産まれる
の方が分りやすい?
984(1): ネット 2009/03/24(火)21:47 ID:KbNP6vJY0(1/2) AAS
字書きの自分にとっては市販されているあるソフト(フォトショ?)があればアニメの場面をトレスして
自分好みの画像(たとえばベースはグラビアアイドルで顔は好きキャラ)というかアイコラのようなものが作れるらしいというのにびっくりした。
アニメそっくりの絵が描けるんだ、すごいなと思っていたら本編をトレスして回転させて…とやって作られたというのにもびっくりしたし、
検証サイトで赤とか青の線画で「元はこの絵、こうやって加工している」と説明されているのを見るとすごいと思った。
そしてそういうソフトを高額なのかもしれないけど一般の人が持っていて、今は同人誌の表紙なんてフルCGがあたりまえだもんなあ。
昔はフルカラーの表紙なんて大手でないとできないと思ってたよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s