[過去ログ] ネットの普及と女性向け同人事情の変遷について 2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(1): ネット 2008/09/26(金)01:51 ID:Sdajx7vT0(1/4) AAS
>>1さん乙です。

前スレ999
相手の意見を0として否定するために「オチラレの人っていうのは○○だから
被害妄想で〜」とゲスパーまでする人がいるから話がズレてってるねという話で
他の意見は絶対否定してるわけじゃないのに、どうして極端な意見かな?
あと自粛についての影響力が全体に対してどの程度なのかは本当に水掛論だけど
同人者が原作批評をするなという風潮については確かに聞くし、ここでも幾つか
例として上がっているのだから「怖くて自粛しちゃうというのは聞いたことがない」
という意見こそ乱暴では?
批評系はジャンルによってはオフオン問わず叩かれやすいのも確か。
省2
4: ネット 2008/09/26(金)02:43 ID:Sdajx7vT0(2/4) AAS
>>3
そういえばマイジャンルも>>3ほど自由ではないが
(目立つことをすればやっぱり叩かれる)やはりマイナーだから
メジャージャンルならジャンル炎上間違い無しの物件でも被害はさほどではないな。
やはり「なんでもありのカオス」を許してくれる総合的なふいんきというのは重要なんだろう。
評論は独立したジャンルであるから、BBS討論などで簡単に代償行為のきくものではないしね。

これだけじゃなんなので。
いわゆるヘイト創作?というジャンルについて。
(わざとキャラを苛めて貶め、キャラファンを不快にさせる話)
昔からこのたぐいのものはあったけれど
省4
6
(1): ネット 2008/09/26(金)03:38 ID:Sdajx7vT0(3/4) AAS
>>5
そのとおり、わざとアンチ的な創作すること。
私が知っているのでは
「私は○○が嫌いなので
○○がバカみたく片思いしてしつこくつきまとったあげく
フラれる(または殺される)話しか書きません」とか
「これはギャグでーす」と前置きして
キャラが悲惨なやりかたで犯される(または殺される)話を書いてた。
なんか凄いと思ったw
9: ネット 2008/09/26(金)22:14 ID:Sdajx7vT0(4/4) AAS
>>8
いや、そういうヘイト創作は、ネットの特性生かして
文字通り書き逃げピンポンダッシュしてると言いたかったんだがw
>>7のケースのように通常のサイトもやってれば
逆にそっちまで炎上させてしまうが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s