[過去ログ] 同人における自己投影議論スレ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
830(1): 投影 2011/07/19(火)22:07 ID:WdPdSc9l0(2/2) AAS
>>828
ならねーしいわれてねーよw
831: 投影 2011/07/20(水)18:37 ID:aEMEaJYhO携(1) AAS
>>823の補足
試しに話を書いてみようとして、地雷カプのキャラはリアルで自分の嫌いなタイプだって気付いたんだ
或いは、自分の嫌いなタイプをそのキャラに投影してる(他者投影)というか
地雷カプ受(=嫌いなタイプ)の人間性が肯定的に捉えられるのであれば
マイカプ受(=自分)の人間性が否定されざるを得ない
そんな感じになった
※実際にマイカプ受が話に絡むかどうかとは関係ない
読者は「地雷カプ受」と「それを肯定する攻」にムカついて、
その気持ちを「こんな話を書いた作者」にぶつける
読者は間接的に自分を否定されてムカついている
省3
832(1): 投影 [age] 2011/07/20(水)20:54 ID:AcbfUlGB0(1) AAS
一般化して言うと
「自分の気に食わない解釈してる二次創作は自分の解釈を否定する不埒なものだから
そんなものを作った輩はを片っ端から自己投影認定して叩く、これが投影叩きのメカニズム」
ってことですか
これ割と最初の頃から言われてるけどね
833: 投影 2011/07/20(水)22:30 ID:v4G5esT20(1) AAS
>>829-830
要は自分の理解できない趣味を「自己投影」の単語を魔法の言葉にして切り捨てるってこと
834: 投影 2011/07/21(木)23:14 ID:x8H5k/xMO携(1) AAS
>>832
それだとなんか曖昧でピンと来なくない?
たぶん解釈って言葉が抽象的なせいだと思うけど
「作品を私物化してる」って意味で自己投影って言ってる場合もあるよね
これは作者に問題があるパターン
……って書いて気付いたけど、二次を書く目的は人それぞれだから
俺モテモテ王国でもキャラがなぜかメンヘラ化してても
それは別に問題じゃないのか。二次創作はこうあるべきなんてのは価値観の押し付けだし
結局やっぱり読者の問題なのかな
835(1): 投影 2011/07/21(木)23:49 ID:YIYvI74R0(1) AAS
法律的な言葉で言うと、公共の福祉を侵害するレベルの自己投影は制限されるって事か。
そう考えると、自己投影って何か凄いものに思える
836: 投影 2011/07/22(金)00:30 ID:74ZZJYpr0(1/2) AAS
>>835
なんだそりゃ
公共の福祉を侵害する自己投影って具体的にどういうの?
自分がこれキラーイ以外の理由でなんかある?
837(1): 名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ 2011/07/22(金)00:52 ID:KEHwFj3H0(1) AAS
そんなの知らん、適当に条文パロっただけだし。
838: 投影 2011/07/22(金)02:04 ID:74ZZJYpr0(2/2) AAS
>>837
じゃああまり意味ないんじゃね
839(1): 投影 2011/07/28(木)14:19 ID:fUfbyuYn0(1) AAS
何度も言われてたことだと思うけど、結局「自己投影」という言葉を
無駄に使いまわしてしまったのがこの問題の元凶なんだろうね
「書き手の自己投影だ!」なんて言って書き手に責任転嫁して自己正当化せず、
「私の好みに合わないから嫌いだ!」と正直に言えばよかったんだよ
「ファンの公共物である原作キャラを、二次書き手が私物化したみたいな二次創作は嫌いだ!」
いくらでも正しく言えるのに、「自己投影」というワードを定番化して思考停止したのがまずかった
840: 投影 2011/07/28(木)20:55 ID:bREEpsyN0(1) AAS
というか、自己投影は私自己投影して楽しんでますって人がいうのは全然悪くないし
そっちの文化が盛んならまた違ってたかもしれないなあ
だけど基本的に「相手は否定するけど、奴は自己投影している。私にはわかる」という
私エスパー私スゲーとセットになって言われるから
叩く人は気もち良く叩いてるのかもしれないけど
だんだん反論も多くなってきたって印象
841: 投影 2011/07/28(木)21:20 ID:lxSD3Vln0(1) AAS
同人の世界ってのは、基本、「同好の人たち同士の世界」
って前提だから、そういう「私にはわかる」みたいな考えが
育ちやすいのかね。
842: 投影 2011/07/28(木)23:30 ID:USdFgBaH0(1) AAS
自分には何の魅力もないと思うものが他人の支持を集めてるから
「あんなキャラが支持されるなんて自己投影に決まってる」として対象の魅力を否定してるんじゃないかな
843: 投影 2011/07/29(金)03:27 ID:KjZdotJQO携(1) AAS
>>839
>「ファンの公共物である原作キャラを、二次書き手が私物化したみたいな二次創作は嫌いだ!」
そもそも原作が公共物なら、それをいじくりまわす(=私物化する)のが二次創作なわけだから
結局これも
>「私の好みに合わないから嫌いだ!」
って事じゃん?
まあそれが真理なんだけど、そうすると悪いのは自分だからもう相手を叩けなくなる
自分を正当化するには、相手を悪者にしないといけない
そこで自己投影認定なんだよね
844: 投影 2011/07/29(金)21:26 ID:c9RTXnXG0(1) AAS
実際に嫁サイトみたいに自己投影しているネット上の自分とキャラの恋愛好きって人もいるし、
明らかに自分=受けです、自分=女ですって言ってそれを楽しんでる人もいるから
そういう楽しみ方キモイ、というならまだ一理あると思うんだ
他人の楽しみ方への「好き嫌い」の感想だから
ABカプなんてキモイ、自カプのCDは最高よ!って好き嫌いは普通にある
だけど自己投影って、他人の楽しみ方を「萌えではない」という
好き嫌いではなく自分ソースの分析になっちゃうんだよね。
分析は客観性が求められるので、好き嫌いではない…というところがつっこまれるんだと思う
845(1): 投影 2011/07/31(日)07:53 ID:F8o3Gtew0(1) AAS
自分のカプ妄想(二次)に都合が悪い言動を好きキャラが公式ですると嫌だ!って感じたり
嫉妬したりイラッとしたりすることがあるんだけど
これって自己投影というかキャラを自分の代わりと内心考えてるからこう思うのかな…
846(2): 投影 2011/07/31(日)10:24 ID:8SOMMe+V0(1) AAS
それは投影と言うより、原作を自分の二次創作の素材として見てるんじゃないの
作品が好きと言うより、作品を使って二次創作する方が重要だから
自分の二次創作の都合を原作よりも優先させる
847: 投影 2011/07/31(日)12:49 ID:4Qaj2KZU0(1) AAS
>>845
自己投影といえば自己投影だと思う
アイドルヲタが「アイドルはうんこしないよ」みたいな思考になるのと種類は同じだよね
アイドルやキャラそのものではなく、自分の中に願望を投影した「虚像」を作ってそれを愛でてる状態
で、その虚像が実は自分自身の投影、みたいな分析が心理学系であった気がする
うろおぼえだからソースは示せないけど、斉藤環とかが似たようなこと言ってたかな
848(1): 投影 2011/07/31(日)12:58 ID:6KfsLI4UO携(1) AAS
攻めキャラに好きな女の人ができる
→「○○たん(受け)がかわいそう…!」
「○○たんだけ見ててよ!!」と発狂する受け至上主義の人
これは分かりやすい「受けキャラに自己投影して、受けキャラが好きな自分が可哀想」な例だな
849: 投影 2011/08/01(月)21:13 ID:tNPi3x+80(1) AAS
>>848
そうとは限らない
ABでコンビががっつりで誰もここに入らないだろうと思われる場合
ノマならず、別の相手が絡み出せばその手の文句は普通に出るよ
コンビが長かった脇役カプなんか本当に顕著(減衰の赤青とか彼女設定出たときはかなり荒れた)
だけどその人達が受け=自分だとは限らない
主従もそうだね
元々の関係性が強いとそういう事がおきやすい
〜してよ〜というのはただの願望だから違うでしょ
同人のカプなんて皆読者の願望なんだし
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 152 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.557s*