[過去ログ] 読み手】同人小説を語る2【書き手】 (984レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
103(1): 小説 2011/09/17(土)10:56:33.44 ID:VF5iR8pe0(1) AAS
そのスレ使いたいところなんだけど、
世界観が特殊
極端に小説が弱いジャンルで2,3サークルしかない
オンリーワンカプ
と、名前すげかえしたりして対応しても、
キャラの口調+世界観でほぼ身バレする状況orz
230(1): 同人小説 2011/10/26(水)21:38:47.44 ID:63sqUYgS0(1) AAS
webでも長いのがっつりはそこそこ需要あると思うよ
ストーリーがしっかりしてて完結してる長編はやっぱりなかなかない
260(1): 同人小説 2011/11/18(金)23:07:33.44 ID:Vc6n0Jbm0(1) AAS
一次ジャンルだとその1Pが原稿用紙20枚以上のサイトもあるから侮れない
302(1): 同人小説 2012/02/05(日)06:08:51.44 ID:3le4f06A0(1) AAS
スマフォで小説読んでる方いますか?
携帯サイトやSNSだと問題ないんだけど
PCサイトだと文字小さかったり横スクロールが出てすごく読みにくい
だらだら寝転びながら小説読むの好きなので
有用なアプリあったら教えてほしいです
330(1): 同人小説 2012/02/18(土)20:04:20.44 ID:Ik2CLe8S0(1) AAS
同人をやってる理由が自分が楽しむためなんで、自分が好きなカプと
シチュしか書かない。
でも、人に書いてもらうのは大好きなんで、リクエストを募集してる
人がいるとどんどん依頼する。
同人をやってる理由は人それぞれだろうけど、プロ志望や自分の作品を
見てもらうために読者の要望を受け入れてる人は凄いな。
343(1): 同人小説 2012/02/23(木)21:59:20.44 ID:VqbQIr9L0(1) AAS
ある二次創作でキャラのセリフだけ「じゃ」を使うところ「ぢゃ」を使っていて、
読んでいてイライラして他に置いてある作品を読む気が失せたことあった
例えば「それ僕のじゃない」を「それ僕のぢゃない」みたいな感じで
ちなみにそのキャラは若者で、もちろん原作ではそんな表現はないし
二次創作のストーリーも別にギャグではなかった
わざとギャグっぽく「ぢゃ」を使うときはあっても、話のいたるところで使われたらたまらないわ
512: 小説 2012/06/20(水)23:47:40.44 ID:nEj3Djtg0(1) AAS
閨とか褥とかは表現次第で顔色変える言葉のような気がする
普通は寝室をわざわざそんな言葉で表さないし
もう作者の使い方次第かと
商業小説で吸血鬼が人間の少女を気絶させて
連れ込んできたときはえらい艶かしかった
528: 小説 2012/06/24(日)00:01:20.44 ID:iMjx1trsO携(1) AAS
自分は背徳感とかほの暗い雰囲気とかかな
後ろめたい感じってなんかエロい気がする
537: 小説 2012/06/28(木)22:37:45.44 ID:p3MST8IM0(1) AAS
亀レスごめん
>523
ちょっと古いけど真堂.樹の四龍.島シリーズとか
抱きしめたりしてるだけなのに私はエロく感じた
701: 小説 2012/10/03(水)03:35:59.44 ID:uZq+FqW40(1/2) AAS
自ジャンルでよくあるのが、名字+役職名の男キャラが、
いい雰囲気になると、役職名で呼ばれると落ち着かない…的発言で
名前で呼ばれたがるというやつ
いつも違和感ある
ただ、確かに、重要な場面で、思わず名前で呼ぶと言うのは
あり得るかなと思う
頭の中ではいつも名前で呼んでたという脳内補正で
784: 小説 2012/11/08(木)08:30:30.44 ID:vrtqXoxq0(1) AAS
まず結論ができちゃってるから何言われてもそこから動かないって感じだった
827: 同人小説 2013/03/14(木)18:26:38.44 ID:Jw/zE49DP(1) AAS
スレチ
830(1): 同人小説 2013/03/16(土)05:33:38.44 ID:3R/YLV13I(1) AAS
なんでスレチにレスしてるの?
頭悪いの?
847(1): 小説 2013/03/20(水)07:22:33.44 ID:wy/fbfKBO携(1) AAS
個人的に二次のカプ有り一人称で最大の利点は
カプ相手を美化しまくっても、恋は盲目だからな…ってスルーできるとこだな
いくら公式美形でも女性なら誰でも好きになるとか書かれると
好み無視かよ!さすがに言い過ぎだろ!って思っちゃうけど
受が攻をあるいは攻が受をそう評してる分には
そんなに惚れこんでるのね、ですむ
852: 小説 2013/03/27(水)11:03:16.44 ID:am6gWBFQ0(1) AAS
あの程度って、賞賛したいのか見下してんのかどっちだw
あげて落とすの典型やん
一人称は過去形と現在形を織り交ぜまぜの加減が難しいわ
913(1): 小説 2013/06/07(金)20:06:27.44 ID:DqIQgcWw0(1) AAS
描写関連で質問です。
自分は、話を考える過程で、完全にビジュアルの状態でシーンが作られることが少なくないです。
映画みたいに一画面で動くときも、マンガのようにコマ割りされてるときもあります。
それを文字に落としこんでく感じ。
マンガを描いたことはないです。
小説の形になったら心理描写も増えるので、文字で書いて正解だなと思うのですが、
たまに、マンガのが絶対に効果的だ、というシーンも浮かびます。
こういう創作過程をたどる人は他にもいるんでしょうか?
最近は映像技術が発達して、どんなファンタジーな描写でもイメージしやすくなったから、
小説でも読者が想像しやすい映像的な描写が増えた、
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s