[過去ログ] DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
653: 2017/07/26(水)21:26 ID:bw6lAOcV(2/3) AAS
>>651
ありがと
654
(1): 2017/07/26(水)21:32 ID:Wj+/sPnD(1) AAS
熊本県人、いいかげんウザいよ
自分のオークションの中だけにしとけよ
ゴミをつかまされたのが頭にくるんだったら
直接サシで話に行きゃあいいんじゃないのか?
655: 2017/07/26(水)21:59 ID:/P1sn4SZ(1) AAS
こりゃーわかりやすい
656: 2017/07/26(水)23:59 ID:bw6lAOcV(3/3) AAS
653だけど俺は東京在住者な
赤の他人が割り込むともっとうざいかw
すまんねぇ人が楽しんでる事にチョッカイ出すのが大好きな爺でwww
657
(1): 2017/07/27(木)03:52 ID:cVjz6O6l(1) AAS
>>654
ほんと、どんだけ図々しいんだろコイツと思うよね。
指摘されたらキレて暴れてるし。
こんなの相手にするやつも相手にするやつだわ。
658: 2017/07/27(木)08:22 ID:hA8relTT(1) AAS
>>642
話題になってた、シールが純正と微妙に違うっていうのは、自社製造だったのか!
凄い贋作密造会社だなw
659: 2017/07/27(木)10:44 ID:SuhWt+tU(1) AAS
>>657
あんたそれ
逆効果
660: 2017/07/27(木)20:07 ID:aWCu+s63(1/2) AAS
この頃増えている、値段見て、常識的に判断できない人がゴミ掴まされるんだよ。
モノ(仕事)を見て、妥当な価格を判断できない者を騙して儲けるのは逆に簡単なんだよ。
口先三寸、安くみせかければいいだけだから。
CD900STの卸値は仕入数により変わりはするが、あちこち手作業で組み立てているもの、
12000円強〜14000円弱と大きくは変わらない。
だから薄利多売のところでも、送料、税込みで15000円弱が限度。
少数、つまり14000円弱で仕入れる小さなショップが、最低落札価格15000円で、どうやって利益を出すんだ?
当然、偽物とか、欠陥品(検落品)ベースということになるよな。
この頃は特に手作りにかかる人件費の概念のない者が多くて、あちこちのメーカーが困っている。
小さなところでももう大概、自動化と省エネもろもろやり尽くし、ぎりぎりのところで勝負しているからね。
省3
661: 2017/07/27(木)20:42 ID:aWCu+s63(2/2) AAS
間違えた。最低落札価格13000円(13500円?)
ますますありえないわ。
662: 2017/07/27(木)22:21 ID:OqPsnYYC(1) AAS
ネタ投下
外部リンク:ja.aliexpress.com
663: 2017/07/28(金)02:22 ID:9kgcx0ii(1) AAS
外部リンク:www.soundhouse.co.jp
と比べても本物の写真に見える

でも実際は偽物送ってくるのかもな
664: 2017/07/28(金)11:17 ID:HD7PUOHm(1) AAS
ゴキブリショップ
プロトにチャイナ製イヤーパッドを
ボッタクリ価格で強制購入させるなんて
エゲツなさすぎるw

それに応じて、買ってしまうヤツは明らかにアホだなw
665: 2017/07/29(土)10:31 ID:lAzjMMZF(1) AAS
ま、こんな強引なやり方みれば、商売知らない人でもフツーに怪しいってわかるものだけどね。
てか、この頃はそういう人多すぎ。
うちでも欧州からの輸入品、価格が本国の約1.2倍、ネットで調べて高すぎると文句を言ってくるのがやたらに多いが、
電圧変更やらプログラム変更やらあれこれしてある日本向け少数生産品。
それが本国の1.2倍でというのは逆に安いと思わないのかと考え込んでしまう。
気に入らなきゃ、個人輸入でも何でもしてくれと言っているが、その1.2倍の日本国内販売価格は1500円。
こっちも1個当たりの利益は94円。年に5万にもならん。
供給責任で仕方なくやっているけれど、ホント、アホの相手なんてするもんじゃない。
666
(1): 2017/07/29(土)14:48 ID:B+yyLAJF(1) AAS
ゴキブリショップのプロト機やらは
ドライバーが中国製のスポンジが貼ってあるヤツだから
普通の7506用のイヤーパッドではダメだという
屁理屈をいいそうだけどね
でも中の配線が、絶縁テープでくっつけてあるだけで
すぐに断線して音が出なくなるってどんな仕様?
組み立ても中国なんじゃないの?
667
(2): 2017/07/30(日)01:25 ID:KiITKG6T(1/5) AAS
>>666
100円ほどで拾って直して遊んだ者だけど、
組み立ては日本だね。追加のジャックがちょっと特殊な国産品で、中国で作っているものでなく、
中国に輸出しているものでもなかったから。
それから、プラグのどうしようもない下手糞なハンダ、あれだけ下手糞にやるほうが逆に時間がかかる。中華はこういう無駄なことはしない。
さらに中の無駄な配線。ジャック端子のところでLRに分けてやるだけのことなのに、わざわざL側のドライバーまで引っ張り、
そこからR側ドライバー送りとしていた。知識ゼロ、糞が付くほどアタマの悪い奴の仕事ww
ビニルテープでくっつけてあるのは、ニッパーが使えず、ケーブルの整端ができないため。ひどく苦労して付けていた。
全く不器用にも程があるってもんだったよwww
668: 2017/07/30(日)09:34 ID:xE3NYy0u(1) AAS
そこまで酷いと聞くと逆に見てみたくなるわ
669: 2017/07/30(日)10:02 ID:FN5MZXDZ(1) AAS
クライオ処理とか言ってるのも、冷蔵庫に5分間入れてるとかなんじゃないか?w
670: 2017/07/30(日)16:41 ID:KiITKG6T(2/5) AAS
クライオ処理ねぇwwwww
書かなきゃ「バレなくて」いいのにと思ってしまう。
材料屋の世界では「深冷処理」といって、主に刃物材料の硬度(硬さ)を上げるための特殊処理。
銅線、純銅では、冷やすと確かに組織も結晶構造の変わるけれど、室温に戻せば元に戻ってしまうので、全く意味がない。
で、本当にそれをやっているなら完璧な馬鹿。表面が荒れ、見た目はひどいわ、電気伝導性もはっきり悪くなるわで、もう、面倒くさいばかりのことになるwww
671
(1): 2017/07/30(日)16:42 ID:WBlwwQgY(1) AAS
>>667
R側への渡り線をジャックから直に配線せずに
L側ドライバー裏に純正と同じ様に経由して配線してるの?

ニッパーが使えずってどういう意味???
あと、何をビニールテープでくっつけてあるの??
672: 2017/07/30(日)18:44 ID:MMNWSYw1(1) AAS
>>667
配線は純正もそんな感じじゃなかったか?
1-
あと 330 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s