[過去ログ]
DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ (1002レス)
DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
820: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/03/30(土) 20:13:01.35 ID:rE6/H0hc 自分のサウンドを確立してる奴なら モニターの音が変わろうがビクともしないぞ いちいちヘッドフォンに文句など付けない ましてや900程の名機には http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/820
821: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/03/30(土) 20:15:24.76 ID:0RrVJpqy >>820 ヘタレww 話題そらして毎回逃げてるお前が偉そうな事言うなヘタレw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/821
822: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/03/30(土) 20:20:30.30 ID:rE6/H0hc >>819 何を言ってるんだ、ミックスでは慣れることがすべてであって それ以外に何があるというんだ あのヘッドフォンを買えばすべてがいまくいく なんて話は俺は信じないぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/822
823: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/03/30(土) 20:22:42.46 ID:0RrVJpqy >>822 ヘタレw 話題すり替えて毎回逃げるヘタレw w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/823
824: 名無しサンプリング@48kHz [] 2019/03/30(土) 20:25:14.57 ID:gX/2aMSs 録り用のヘッドフォンってことは 聞き取りやすさ重視で良いので 音の再現性は二の次で良いわけです。 逆にいうと、 音の再現性を犠牲にすることで 聞き取りやすさを作っているヘッドフォンなのです。 だから、プロが使っているという現実だけで 900STの音は本物なんだ…とは思わない方がいいです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/824
825: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/03/30(土) 20:32:53.25 ID:rE6/H0hc いい音を作るのは自分自身であってモニターじゃないんだぞ ヘッドフォンを比較してる暇があったら 一刻も早く900に慣れて自分の技術を改良するんだ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/825
826: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/03/30(土) 20:34:17.15 ID:0RrVJpqy >>825 逃げんなヘタレ 7506についてちゃんと答えろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/826
827: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/03/30(土) 23:13:58.09 ID:FD58KlaR >>813 900STはスタジオなどで使用されているのはそうなんだが主な使用は録音用ではなくミュージシャンがプレイバックでモニターするとか アフレコでミュージシャンが聞きながら録音するとかに使用されているよ。 900STのメインの使用はプレイバックモニターだな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/827
828: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/03/30(土) 23:20:05.67 ID:rE6/H0hc その台詞は聞き飽きた 900STでいいミックスできるやつはたくさんいる 900だからいいミックスできるってことじゃないけどな いいミックスできるから900でも問題無いってことなんだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/828
829: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/03/31(日) 00:39:34.78 ID:4CbcK+2f ソニーの900STはMDR-900ST、マイクロダイナミックレシバーでエレガから技術を援助してもらってできたもの。 エレガはDR、こちらはダイナミックレシーバー。 マイクロではないれっきとしたダイナミックレシバー。 900STはそんなに騒ぐほどのものじゃないよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/829
830: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/03/31(日) 00:51:49.35 ID:EkRpGvzq 10dB突き抜けてるのは10kでなく5kの方だな7506 http://en.goldenears.net/4726 900STもだがSONYは左右のバランスが悪いことが多い、これは測定方法に因らないから単純に製品精度の問題 http://en.goldenears.net/6993 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/830
831: 名無しサンプリング@48kHz [] 2019/03/31(日) 00:54:57.76 ID:sx+0X9NR アナライザーなど盲信してはいけない。 そもそもデーター上のフラットと 聴覚上のフラットは一致しない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/831
832: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/03/31(日) 01:11:04.29 ID:N1WicweK >>828 また出てきたな、逃げ回ってるヘタレ オラ7506について答えてみろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/832
833: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/03/31(日) 01:14:29.45 ID:4CbcK+2f >>830 900STはスタジオ用ということで補修用のパーツがいろいろ発売されている。 当然ドライバーユニットも補修パーツとして用意されているけど左右どちらかがNGで修理交換するときに両方同時という指定はないんだね。 壊れた片側の交換でもOKとなっている。 本来なら特性をそろえるために正常な方も一緒に交換しないと特性が合わないと思うのだが900STにはそのような指定はない。 こういったところも900STがプレイバックモニターといわれる所以だな。 本当に厳密な録音モニターならドライバーユニットの交換に関して厳密な規格があるはずなんだけどね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/833
834: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/03/31(日) 01:17:40.40 ID:EkRpGvzq >>833 ちょっとモニターヘッドホンとしてはご遠慮願いたい仕様だなぁ 元々耳が物理音域両方で痛いから合わなくて使わなかったけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/834
835: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/03/31(日) 01:39:43.82 ID:+YX2xGNQ ということで何度も出て来る>>806は大嘘だね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/835
836: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/03/31(日) 01:46:49.22 ID:+YX2xGNQ 嫌いなら使わなくて結構 低域モリモリのヘッドフォンがお似合いだね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/836
837: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/03/31(日) 02:20:20.15 ID:EkRpGvzq どっちにせよモニターには使いたくないのは変わらん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/837
838: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/03/31(日) 06:44:33.64 ID:N1WicweK ということで何度も逃げまわる>>835はヘタレだね 耳も悪いくせに頭も結構悪いねw 高域キンキンのヘッドホンがお似合いだね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/838
839: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2019/03/31(日) 08:37:30.76 ID:tSh8Jf3X >>830 見ればわかるように品質が均一でない。 中には10kHzにピークがある個体もあるかもしれないと思わせる。 まあ10dBはないんじゃないかと思うが、現状でも10kHzで5dBほど上がっているので、8dBくらいのはあってもおかしくない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/839
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 163 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.161s*