[過去ログ] Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part10 (991レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
276: 2012/01/03(火)14:02 ID:Eyg1U4Rl(3/7) AAS
>>272
既存のパートがある曲を後から拍子変更したら中身ズレるのは当たり前だよ。
真っさらなプロジェクトで9/8で設定してごらんよ、クリック聴けば正解だとわかるから。
てか12分音符とか無いからw
3分音符とか5分音符とかが存在しないのと同じ理屈。
作業の手間的に解決したならそれでいいけど、音楽理論も少しは勉強するといいよ。
277: 2012/01/03(火)17:42 ID:Eyg1U4Rl(4/7) AAS
>>273
おまいがやりたいのは「トツツトツツトツツ」で1小節、だよな。
これでいいんだろ。↓
画像リンク[png]:up3.viploader.net
おまいは
「3連符=12分構成だから9/12!
と拍子を変更してみたところ、
9/8か9/16に変化してしまい、設定できません」
とか、12分音符とか、基本的に拍子記号というものが分ってないな。
今日は暇だから解説してやんよ。
省1
278: 2012/01/03(火)17:43 ID:Eyg1U4Rl(5/7) AAS
まず大前提だが、拍子記号は数学の「分数」とは全く別のものだから混同しないこと。それから音符には全音符とそれを半分半分…したものしか無いこと(例外に連符、付点があるが)。音符自体は「相対的な長さ」しか表さないことを確認。
拍子記号は数学の「分数」表記に似てるけど、数字/数字という書き方なだけで意味はまるで違う。分母(に見える部分)は楽譜表記上の基準値だと思えばよくて、実際に何を入れてもいい。2分音符でもいいし16分音符でもいい。これは後述する。
分子(に見える部分)は、1小節に「ビート(=基準音符、分母のこと)が何個入ってるか」を表す。DAW的に言い換えれば「グリッドの細かさ」を決めるわけ。
おまいがやりたいのは「トツツトツツトツツ」で1小節、だよな。
だから分子は「9」なのわかる?
279(1): 2012/01/03(火)17:44 ID:LKnGNFXF(1) AAS
【Cubase Ver.】
LE4
【質問/問題の内容】
KORG microkeyを買ってきたのですが、PC上でデバイスは認識しているのですがCubase上で認識してくれません。
MIDI信号も来てません。
MIDIポートのセットアップでは、
Miceosoft GS Wavetable SynthとmicroKEY 1CTRLが表示されており、
両方I/Oはアウトで、設定状況はオフになっています。
【何をしたか】
USBデバイスのアンインストールで不要なデバイスを全て除去、再起動
省6
280: 2012/01/03(火)17:44 ID:Eyg1U4Rl(6/7) AAS
さきほど分母は何でもいいと書いた。例えば4/4拍子と4/2拍子の譜面は同じだ。ただし基準音符の長さが2倍違うので演奏のスピードは半分に(長さが倍に)なる。逆に言えばBPM=120の4/4拍子とBPM=240の4/2拍子は同じ演奏になる。テンポと分母でバランスを取ればいいわけだ。
極端な例として仮に分母を16分音符とすると、その半分長さのフレーズは32分音符、1/4の長さのフレーズは64分音符となって譜面が非常に見難くなってしまう。だから見やすい適当な音価を設定すればいい。
逆にテンポがBPM30とか500とかになる場合は分母を調整して「見やすい」ようにすればいい。要するに分母は曲によるってこと。
おまいの曲がどんなのか分からんからなんとも言えんが、たいていは8分音符で収まるはず。
だから結論は9/8なわけ。
281(1): 2012/01/03(火)17:44 ID:Eyg1U4Rl(7/7) AAS
Cubaseの癖で、ルーラー上の表示は3つ毎にはならんがね。ズーム次第で表示はコロコロ変わるし。
だがこれでグリッドもちゃんと1拍3つに分かれるようになるし、スナップも効くよ。
DAWでオーディオを扱う分には音楽に知識はいらないけど、英作文をするのに文法を知らないと作れないように、音楽を作るなら音楽のルールはある程度知らないと話すら噛み合わなくなるよ。
282: 2012/01/03(火)19:00 ID:3dkMtDyc(1) AAS
>>279
大体同じ条件ですが、
僕の場合は、MIDIトラックもオーディオトラックも、
そもそもパソコン自体から音が出なくなってます
(WMPなどから音が出ない)
CubaseLE4をとめると音が出ます
そういう症状はでてないですか?
解決策ではなくてごめんなさい
283: 234 2012/01/03(火)21:35 ID:szIUJsEZ(1/2) AAS
>>231
レスありがとうございます。
追加で質問させてください。
【Cubase Ver.】
LE4
【質問/問題の内容】
halione oneでは音色毎に使えるエフェクトが決まっているとのことでしたが、
halione one とは別にvstエフェクトを用意して、それを通せばエフェクトがかけられるのではないかと
思います。
そこでギター系のエフェクトが豊富に揃っているvstエフェクトで代表的なものを教えていただけないでしょうか
省4
284: 234 2012/01/03(火)21:36 ID:szIUJsEZ(2/2) AAS
すみません、cubaseのバージョンはLE4ではなく、5の間違いです。
よろしくお願いします。
285(1): 2012/01/03(火)23:36 ID:nGLt3d4x(1) AAS
amplitubeだな。
無料でもあり、最も有名な有料製品であると思う。
次はGUITAR RIGだな。
あとはぐぐれ。
286(5): 2012/01/04(水)01:31 ID:eCcOwF3o(1/3) AAS
>>235です
確かに何もしらずに買ってしまい
こんなことになるなんて思いもよりませんでした
言い訳にしかならないかもしれませんが
買ったのはアマゾンで購入しました
値段も高いところと安いところがあるのかと勘違いしていました。
確かに楽器屋さんで買えば良かったと後悔しています
ここで聞いてるのは最後の手段だと思っています
ネットで原因調べて、探り探りやってもわからず
楽器屋さんで聞いて、サポートセンターがあると知り
省8
287(1): 2012/01/04(水)01:34 ID:MlbhfVlW(1/3) AAS
攻略本買いなよ
>>72と同じ人なら基本的なことがわかってないと思うから
288: 2012/01/04(水)01:49 ID:eCcOwF3o(2/3) AAS
>>287
そうですよね
オススメなどありますか?
と聞いても良いものかわかりませんが
もう失敗したくないもので
289: 2012/01/04(水)02:04 ID:MlbhfVlW(2/3) AAS
持ってないのでわかりません
攻略本は基本的なことをわかりやすく書いてあるだけだからアマゾノンのレビューを見て決めたら
必ずオーディオ録音の項があるからそれ通りにやってできなかったら国内版を考えたほうがいいと思います
原因がわかってないんだから今一番怖い失敗は国内版を買っても同じようにできなかった場合
290: 2012/01/04(水)02:06 ID:MlbhfVlW(3/3) AAS
アマゾノン!
291: 2012/01/04(水)02:34 ID:kFEZEDCn(1/2) AAS
>>286
日本アマゾンが売ってるのは国内版だぞ。発送元情報を見れば判るだろ。
もしアマゾンに「出店してる店」から買ったのなら、海外版表記や注意書きはなかったのか?
表記なかったなら返品しろ。有ったのなら、自業自得だよね。
ちょっとした事ならすぐにアドバイスできるけど、
いくら初心者とは言え、基本が全くできてないと、
手取り足取り全てをここでは説明しきれないんだ。
そのために分厚いマニュアル本がついてるんだから。。。
あと、攻略本ぐらい、そのぐらい自分で判断しろよな。
ググるとか大きい本屋で立ち読みするとか色いろ方法あるだろ。
省4
292: 2012/01/04(水)03:02 ID:nL5VB/uc(1/2) AAS
いや、おれもアマゾンで「通常版」を買ったのだが、
届いたら輸入版だったのでクレーム入れたんだよ
そしたら「海外のサポートは受けられるので問題なし」だと・・・
日本語マニュアルPDFが入ってなかったので、
攻略本とDVDを買ったさ
それでも解決しない場合はここで訊いたら親切に教えてくれたから大いに助かったし、
捨てアド晒したらPDFを送ってくれた人もいた(その節は本当にありがとう!)
答えられる範囲内で答えてあげればいいし、イヤなら無視すれば?
次に買う時に日本語版を買うか、また輸入版を買うかは自由
293: 2012/01/04(水)03:40 ID:fYJ2KVZj(1) AAS
【Cubase Ver.】 LE 5
【質問/問題の内容】 インサートエフェクトがかからない
ベースの録音にエフェクトをかけたいのですがインサートエフェクトがかかりません。
【何をしたか】プラグインの変更、再起動 デバイス等の確認
【OS】 windows vista
【CPU】Core2Duo P8600 2,40Ghz
【メモリー】4GB
【Audio I/F、MIDI I/F】 US-200
【使用VST】TSE_BOD_1.1
【外部機器】
省2
294: 2012/01/04(水)07:40 ID:V8O7LkwS(1) AAS
本読めば分かる
読んでも分からなければ日本語版買っても同じ事や
295: 2012/01/04(水)11:05 ID:1/qMFIBn(1/3) AAS
>>286
あなたの言っている情報が状況を判断するのに不足している。
インストールしたけど、動きませんではこちらもアドバイスのしようがない。
だから、批判的な意見しか出てきていない。
録音できないけど、再生はできているのか?
マイクつないでの録音なのか?
とりあえず、以下を確認してみるのをオススメ
1.入出力先がTRI-CAPTUREか確認
”デバイス”->デバイス設定 ->VSTオーディオシステム
一番上の項目(項目:ASIOドライバー)で”TRI-CAPTURE”(たぶん)が選択されているかを確認
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 696 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s