[過去ログ] Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part10 (991レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
296: 234 2012/01/04(水)16:35 ID:sRV6XAQ8(1/3) AAS
>>285
ありがとうございますー
調べてみます。
297: 2012/01/04(水)18:01 ID:1/qMFIBn(2/3) AAS
>>286
以下には該当しないか?
TRI-CAPTURE 不具合:
外部リンク:www.roland.co.jp
298: 2012/01/04(水)18:48 ID:j4Vbqnz3(1) AAS
一見キツいけどなんだかんだで優しいヤツが多くていいなw
299: 2012/01/04(水)20:06 ID:eCcOwF3o(3/3) AAS
>>286です
報告して良かったです
皆様ありがとうございます
とりあえず
また一通り手を尽くして見ます
基本を勉強し直して
またくることがあったならよろしくお願いします
インターフェイスの不具合の件はアップデート済みで大丈夫のはずです
省2
300: 2012/01/04(水)20:16 ID:1/qMFIBn(3/3) AAS
>インターフェイスの不具合の件はアップデート済みで大丈夫のはずです
ハードの不具合なので、ドライバ等のソフトのアップデートでは対応出来ないぞ。
本不具合に該当しないのか確認していればいいけれど。
301(1): 234 2012/01/04(水)20:55 ID:sRV6XAQ8(2/3) AAS
すみません、amplitubeというのをインストールして、
cubase の初回起動時に読み込みがされるのは確認したのですが、
cubaseのどこからamplitubeの設定をすれば分かりません。
midiインサートのところにはhalion one の内蔵エフェクト?のようなものは
表示されているのですが、amplitubeのものは見当たりませんでした。
どこから設定すればよいのでしょうか。教えていただけると嬉しいです。
【Cubase Ver.】 5
【OS】 windows xp
302: 2012/01/04(水)21:17 ID:xI8Q4UAz(1) AAS
正規品買えや糞が。
二度とくんな。
303(1): 2012/01/04(水)21:27 ID:GbexEhce(1) AAS
>>301
MIDIじゃなくてオーディオエフェクトだから。
オペレーションマニュアル読んでみな。
オーディオエフェクトの章とかあってすぐ見つかるから。
304: 2012/01/04(水)22:11 ID:raF4vVH4(1) AAS
CubaseLE4からCubase5にしてもう2年くらい?経つのですが
今更な質問ですが、LE4のとき、オートメーションの欄に波形が表示されてたんですけど
5.5ではできないのでしょうか?ボリューム書くときに便利そうなので
表示方法あれば教えて欲しいです。
あと、ピッチシフトするときにオーディオ→処理→ピッチシフトしかないのでしょうか?
LE4のときはオーディオをダブルクリックすると、変調って欄があって、
リアルタイムでピッチシフト出来たのですが、これも5.5はないのでしょうか?
305(2): 2012/01/04(水)22:32 ID:U6m2lSZR(1) AAS
>>281
詳しい解説ありがとうございます!
たしかに、9/8で楽に編集が行えそうです。
しかし、一つ質問があります。
現在、iPhoneで予め作った1〜2小節のループ素材をcubaseに貼って、
その上に音を重ねていく形で曲を作っているのですが、
たとえばbpm120で3/4の設定で作ったループ素材を、
cubase上で曲の速度を変えずに9/8で編集する場合
bpmはどのように計算したら良いのでしょうか?
306(1): 234 2012/01/04(水)22:42 ID:sRV6XAQ8(3/3) AAS
>>303
ありがとうございます。
なるほどです。midiトラックではなくオーディオトラックを作ってみると、
そこに出てきました。
ただ、今回はmidiで打ち込みをしていまして、
そのトラックにamplitudeでエフェクトをかけたいと思っているのですが、
この場合は、midiトラックの方を録音してオーディオトラックにして、
そこにamplitudeでエフェクトをかけるようにするしかないのでしょうか??
そもそも、midiエフェクトとオーディオエフェクトってどのように使い分けるものなのでしょうか?
最終的にはオーディオになるのだから、オーディオエフェクトのみ使えば事足りるのではと思ってしまったのですが、
省2
307: 2012/01/04(水)23:08 ID:nL5VB/uc(2/2) AAS
>>305
BMPなんて考えるか?
貼り付けて長さを調整すればいいだけの話
308(1): 2012/01/04(水)23:21 ID:kFEZEDCn(2/2) AAS
>>305
まああんまり難しく考えなくてもいいよ。
60か120か240でやってみりゃどれか合うと思うけど?
>>306
>オーディオエフェクトのみ使えば事足りるのではと思ってしまったのですが、
その通りだ。オーディオエフェクト使え。
あと、midiエフェクトというものは忘れろ(基本的には必要ない)。
309(1): 2012/01/04(水)23:49 ID:6V1K3UO6(1) AAS
>>286
TRI-CAPTUREを調べたら、sonor LEがバンドルされているんだね。
もしcubaseLEやAIならオーディオインタフェイスメーカーからcubase
サポートを紹介してくれるという手もあったのだが・・。ヤマハも輸入品
のDAWなので製品は問題ないと思うが、、、とにかく色々いじり
倒してはどうでしょうか?最悪I/Oを購入とか。きっと初歩的な
設定ミスだと思うが・・
310(2): 234 2012/01/05(木)00:42 ID:cibkO75i(1) AAS
>>308
レスありがとうございます。
>その通りだ。オーディオエフェクト使え。
>あと、midiエフェクトというものは忘れろ(基本的には必要ない)。
vstとかがまだなくて回線も遅く、midiデータでやりとりするのが常だった時代は
midiデータの中にエフェクトも入れていたが、いまオーディオデータでやりとり
できるようになったのでmidiエフェクトが時代の遺物的な感じになってきたという感じでしょうか。
>ただ、今回はmidiで打ち込みをしていまして、
>そのトラックにamplitudeでエフェクトをかけたいと思っているのですが、
>この場合は、midiトラックの方を録音してオーディオトラックにして、
省7
311(1): 2012/01/05(木)00:51 ID:euCclILf(1) AAS
midiエフェクトって音自体を加工するもんじゃないぞ!
312(1): 2012/01/05(木)01:15 ID:6/nE/mZv(1/2) AAS
>>310
>こちらの方もご教示
何度も言わせんな
全てにオーディオエフェクト使えって言ってんの。
初心者は混乱するからmidiエフェクトというものは完全に忘れろ。
313(1): 2012/01/05(木)02:14 ID:MoVbfYe0(1/2) AAS
>>309
[MIDIトラック]―MIDIデータ→[VSTインストゥルメント]―オーディオデータ→
MIDIエフェクトは時代の遺物とか以前に、できることが全然違う。一切使わなくていい。
オーディオエフェクトを使えるのはオーディオデータの通り道(バス)だけ。
VSTインストゥルメントと同じ名前のトラックがあるだろ。とりあえずそこのInsertsに挿せばいい。
それでもわからなければ、MIDIトラック使うのやめてインストゥルメントトラックを使え。
314(1): 2012/01/05(木)07:31 ID:UxUA+428(1) AAS
>>310
結局お前マニュアル読む気ないだろ。ヘルプからPDF開くくらいできるだろうが。
教えてクンもたいがいにしろ。
315: 2012/01/05(木)11:17 ID:w1mwui7+(1/2) AAS
LOOPMASHってオーディオに録音出来るって話なんですけど、いまいち使い方がわからない
んですが簡単な設定方法って教えて貰えませんか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 676 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s