[過去ログ] 「音楽」 って何だ? (625レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
384: 2016/02/02(火)02:35 ID:YFjobzmr(1) AAS
マスタリング用プラグイン活用すべし
385: 2016/02/03(水)09:53 ID:4ILsz1vJ(1) AAS
画像リンク[gif]:www.barryrudolph.com
こういうのを見る
386: 2016/02/06(土)02:11 ID:bNKaqTJF(1) AAS
そういうのを見てるだけで
音を聴かずに音楽が感じられたら大したもんだ
387: 2016/02/06(土)21:01 ID:TIruwOKa(1) AAS
アマチュア向け音楽雑誌10誌ほど(もっと?)に広告を打ちつづけるアマチュア向け「自称」防音会社
★アコースティックエンジニアリング
★アコースティックデザインシステムが防音性能をごまかす★★★★★「詐欺まがい防音会社」である証★★★★
★★★★★★上記会社の社員 である=★一級建築士、 斎藤が、手抜きの実態を告発★★★★★★
その内部告発を、日本音楽スタジオ協会の前、理事長、スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である=豊島政実氏
(英国においては80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオ、メトロポリススタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、
アメリカでは、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブース、などを設計した人)
が直接に聞いた。
そして、 件の「酷い手抜き施工のスタジオ」を豊島氏が現地に直接赴き複数回滞在し,何時間もかけて詳細に視察し、あまりにデタラメな施工を
省6
388: 2016/02/06(土)21:09 ID:Y6xXX+Kj(1) AAS
無駄無駄www
その二倍 コピペOKのスレが乱立するだけ
389: 2016/02/08(月)21:09 ID:aq842a6B(1) AAS
全くの無駄って事もないんじゃないか?
390: 2016/02/09(火)19:06 ID:k806azLG(1) AA×
391: 2016/02/10(水)20:47 ID:6RqWXn1D(1) AAS
なにが?
392: 2016/02/17(水)14:26 ID:vxvfxXy4(1) AAS
マスタリングが
393: 2016/02/18(木)00:03 ID:cn8vODLP(1) AAS
オンガクはもっと非合理的なもの
394: 2016/02/20(土)02:36 ID:sDAIKBA6(1) AAS
音楽は数学
395: 2016/02/21(日)19:03 ID:9Nnev/KF(1) AAS
>>345 それは興味深い
396: 2016/02/21(日)19:06 ID:q69NqQDm(1) AAS
まぁ低音なんかは普通に振動だからそりゃ感知するんじゃないのと思う
397: 2016/02/23(火)00:33 ID:gGdRGmbH(1) AAS
なるほど、振動か・・・。
ヘッドフォンで聴く状態だと感知しにくいかもね。
398: 2016/02/23(火)00:40 ID:sP2Rs8Z5(1/2) AAS
そうだね。
やっぱりライブ会場とかで聞く音楽が違うのは、低音の振動が体に直で伝わって体感できるところだと思う。
399: 2016/02/23(火)00:53 ID:OanEgGOg(1/2) AAS
そういえばその低周波振動を体感できる椅子というのが昔あった
あれ今はもう売ってないんだろうな
400(1): 2016/02/23(火)01:00 ID:sP2Rs8Z5(2/2) AAS
そんなんあるんかー。
ちなみにゲーセンの機械で流れてる音楽ってスピーカーがショボいから重低音が鳴らせないことが多いんだけど、低音が鳴るタイミングで振動を発生させることでユーザーにまるで重低音が鳴っていると錯覚させるシステムがあるとか聞いたことがあるな。
401: 2016/02/23(火)01:11 ID:OanEgGOg(2/2) AAS
>>400
その椅子は単純に振動させるわけじゃなくて
椅子が超超低域用のウーハーになってるんで
ちゃんと「音」を再生してたんだよ
402: 2016/02/24(水)03:12 ID:R8FCi8Zl(1) AAS
振動っていうとなぜかすぐにみんな「低音」の話になるけど
実は耳に聴こえないような周波数の「高音」が、皮膚に当たる事が影響を与えているのを分かってないヤツが多い。
403: 2016/02/24(水)06:31 ID:+zbqRf3+(1/6) AAS
人為的な音や演奏、歌とかはいろんな地域でいろんな人種が大昔から
奏でていると思うけど、
音楽って言う学問的体型は西洋文化だよな
バロック以前とかは音階やメロディーの組み合わせて 宇宙の仕組みを
探求しようとしたんだ
各惑星に音階つけたりして、ググれば出てくる
そのうち耳に心地が良い音階の組み合わせとかが研究されて
バッハぐらいで和声の理論が確立する
音楽とは何かの答えなっていないけど 知っていて損はない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 222 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.090s