[過去ログ] 【SONY】ACIDシリーズ/12ループ目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
278: 2014/09/25(木)03:02 ID:M5vN15M2(2/5) AAS
ごめんレスポンスありがたいんですが
アナログプレイヤー自体のノウハウは重々承知してるんだ。

それをDAW、とりわけデジタル本位と思われる
acidに取り込むとなると、それなりにコツがあるんじゃないか?
なんて漠然と思ったんだんだけど、
実際どうなんだろうかって話なのです。
279
(1): 2014/09/25(木)03:25 ID:CMjiCMFo(1/2) AAS
ACIDだから特別な何か他と違うノウハウが要るとか思ってるの? なわけーねーw
DAWは音取り込んでからが勝負で、取り込み方はどれも違いなんかねーわw
なに考えすぎてるのか知らんが、そんなに心配なら兎にも角にもやってから悩めやw
それが嫌ならAcidLoopでも買ってろってーのw
わかったか坊主? もう寝ろw
280: 2014/09/25(木)05:13 ID:B9txTfBy(1/2) AAS
最初からコツ教えてくれって言えば
すぐに笑ってやったのに

BFDスレでも必勝本ありませんか?とか聞いてるアホいたわ
先ず試してみて、この方法でいいか?とか
もっとこうしたい、なら分からんでもないが
やりもせずにコツだの必勝本だの言われてもな
281: ∴ヴォルデモート卿 2014/09/25(木)05:19 ID:5UdMNyP0(1) AAS
acidってなんだ?WINmxでひらったのに、そんな名前のが
あったような。。
282: 2014/09/25(木)11:27 ID:M5vN15M2(3/5) AAS
>>279

「取り込み方に違いは無い」って言うけども・・・
アナログ盤をデジタルにするソフトもインターフェイスもプレイヤーもいっぱいあるんだが。
しかもそれぞれのユーザーが音が変わる/損なわれる等ととこぼしているのは知って言ってるの?
わしはスタンドアローン型のプレイヤーでMP3化した音源を取り込んでみたけど、やはりちょっと辛い感じがしている。
あなたのやり方も同じか?

それとわしはアナログレコードからリミックスしたいんであってAcidLoopなんか買ってもなんの役にも立たない。
偉そうな事言いたいならもっと実用的な内容で煽ってください。
笑いたいだけの280はまったく話になりません。
283: 2014/09/25(木)11:48 ID:M5vN15M2(4/5) AAS
ちょっと補足。

確かにDAW全般に言えることであってacidだから特別だとはわしは思ってない。
ただacidでマッシュアップとかリミックスとかDJっぽいことやってる人は多いのではないか?
と思って聞いてみた。
284: 2014/09/25(木)12:20 ID:Wl0KhH/E(1) AAS
そこまで拘りがあるのならまずACIDで済ませないで波形編集ソフト使えよって話
285: 2014/09/25(木)13:37 ID:B9txTfBy(2/2) AAS
だったら最初から、既にやっていてmp3が辛いって書けばいいものを
池沼みたいな質問するから、池沼用の煽りが入るんだわ
常識的に考えて圧縮音源、しかもmp3なんか使い物にならん
286: 2014/09/25(木)16:48 ID:CMjiCMFo(2/2) AAS
そうそう。後出しで「それはやりました」「それは知ってます」ってパターンw

まぁいいや。ヴァイナルから取り込みは今時稀有。Youtubeに幾らでも上がってるからググれや。よっぽど理解が捗る。
287: 2014/09/25(木)19:39 ID:mR6XzFwE(1) AAS
fl studioで作ってacidで編集してるけど便利だよね、、、
acidってmidi弱いけど、慣れればそうでもないな
288: 2014/09/25(木)20:40 ID:M5vN15M2(5/5) AAS
わしが自分でアホっぽい聞き方してたとは思いもよらなかった。
アホがアホを呼ぶ。なるほど。おっしゃるとおりです。

圧縮云々はまあ確かにそうですよね。
ただ取り込み方によって劣化しにくい環境ってあると思ってたんですけどね。
言われればリアルタイムで廻しながら取り込むという発想はありませんでした。
確かにそれが最もDJ的なやり方ではあるかもしれない。
でもそれだとビートマップでBPMを揃えるみたいな使い方はできませんね。

それと後出しで「それはやりました」「それは知ってます」という発想も全然なかった。
あるのは好奇心であって、こんなところで勝ち負けを競ってるつもりは無いですので。
いやYoutubeでググってみることにします。
省1
289: 2014/09/26(金)02:32 ID:8aKEkd0j(1) AAS
お前というアホが呼んだのは、お前のレベルに合わせてくれたマエストロたちだよ。
290: 2014/09/26(金)03:57 ID:s27l++/8(1) AAS
わかりやすく言うと
レベルの高いマエストロであっても
説いてることがアホであればアホに見える
いう意味です。
291: 677 2014/09/26(金)15:55 ID:g4NX5T7V(1) AAS
4つ打ちJPOPのクラブミックス(イントロとアウトロを伸ばすだけ)を作ろうと思い、3日位前にMS10を購入。
DTM経験も音楽知識も全く無く、苦労して作って、Traktorに読み込ませたら、後半でビートがズレていて、SYNCじゃ繋がらない曲になってしまった。。。

MS10で曲を読み込む時にBeatmapperをかけて、同様に読み込んだカラオケバージョンなんかと切ったり貼ったりしてるのですが、ビートを一定に保つ方法(コツ?)なんてありますかね?
292
(1): 2014/09/28(日)05:11 ID://hzNNeJ(1/2) AAS
おはようございます。

ACIDとFLは同時に立ち上げることはできますか?
rewireじゃなくてそれぞれで作成したループをローカルに保存しながら
それぞれ読み込んだりしたいのです。
293
(1): 2014/09/28(日)07:15 ID:KqpeoTNX(1) AAS
>>292
ASIOは排他占有する仕様なのでE-muのAudio/IFみたいに
複数のチャンネルを作れるヤツなら可能だろう。
294: 2014/09/28(日)08:28 ID://hzNNeJ(2/2) AAS
>>293

ご回答ありがとうございます。
オーディオインターフェイスはsteinbergのUR22を使用しています。
複数のチャンネルを使用できるか確認してみます。
295
(1): 2014/10/03(金)05:12 ID:b9QZ3dHT(1) AAS
ACID Pro 7 と ACID Music Studio 10

とごらへんが違うのでしょぅか?
どっちが オススメとかありますか?

DTM初心者なので、使い方が簡単な方がいいです。
296: 2014/10/03(金)05:47 ID:yd+rHiDL(1) AAS
>>295
Pro7は高機能バージョンで古い。
Music Studio10は低機能バージョンで新しい。
わからない初心者なら10を選ぶといいらしい。
297
(1): 2014/10/06(月)17:21 ID:HpVKZPb5(1) AAS
すみません教えてください
PRO7使っているのですが
MIDIで作ったループ素材を時間指定してオーディオ形式に変換する方法はありますか?
いちいちレンダリングして無音のところをカットしてってするのが大変で・・・
1-
あと 705 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.096s*