[過去ログ]
日本にはどれくらいのDTMerが存在するのか? (1002レス)
日本にはどれくらいのDTMerが存在するのか? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
105: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/02/07(土) 13:24:14.90 ID:oED08KVs 10人に1人はDTMやってるだろ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/105
106: 名無しサンプリング@48kHz [] 2015/02/11(水) 00:26:41.28 ID:SBrmBeee そんなに少なくないのでは? 音楽やってるヤツの3人に1人くらいは何かしらDTM的な事やってると思う http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/106
107: 名無しサンプリング@48kHz [] 2015/02/13(金) 20:35:19.62 ID:GEtcX41a さすがに10人に1人よりはもっと多い気がするけど 3人に1人よりは少ない気もする http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/107
108: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/02/14(土) 10:07:13.98 ID:bfI6pOVz どこに住んでるんだよお前らw どこかにDTMランドでもあるんか? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/108
109: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/02/15(日) 00:44:37.19 ID:JSYQW4Mi 10人に1人だから7億人はDTMer http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/109
110: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/02/15(日) 06:08:54.48 ID:xyY5YTeL そんだけ人口がいたら話題もDTMのことだらけだなw 今日は良いお天気ですね ↓ 今日は良いバランス(ミックス)ですね お歳暮のときに音源送るのが流行るなw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/110
111: 名無しサンプリング@48kHz [] 2015/02/15(日) 18:44:15.38 ID:pQqh8N9r >>109 そもそもこのスレは日本の話でしょ? 日本は子供も含めた音楽人口は全人口の6パーセント程度だそうなので800万人くらい。 仮にその10人に1人が多少なりともDTMを触っているとして80万人。 その中でもガッツリと使ってて「DTMerと呼べる人」が1割ちょっと居たとして10万人とか。 だいたいそんなもんじゃないかな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/111
112: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/02/16(月) 00:33:35.45 ID:sK6FXTh1 なるほど納得。それではほぼ正解な気がする。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/112
113: 名無しサンプリング@48kHz [] 2015/02/17(火) 21:20:06.92 ID:4UcuHBxV そのうちの3パーセント程度がプロ 日本中で3000人 現在進行形で仕事をし続けているのがその中の6分の1程度 500人 人々がイメージする「プロのDTMer」は日本では全部で500人という事 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/113
114: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/02/17(火) 21:39:22.18 ID:l4ai/xK2 実際そんなもんだろうなぁ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/114
115: 名無しサンプリング@48kHz [] 2015/02/20(金) 04:16:11.93 ID:O0XNidDz 厳選された500人 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/115
116: 名無しサンプリング@48kHz [] 2015/02/23(月) 00:55:02.25 ID:gGPJSdmP >>1 DTMerの人口は増えないほうが良い むしろもっと減ったほうが良いくらい http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/116
117: 名無しサンプリング@48kHz [] 2015/02/23(月) 03:50:25.68 ID:s22vho6m >>116 ヤマハ株式会社とクリプトン・フューチャー・メディア(株)に言ってくれ >ヤマハのXG SOUND WORLDが2001年をもって終了し、 >以前はDTMコーナーを置いていた家電量販店ではそのスペースがPC用スピーカーのコーナーにリニューアルされるなど90年代中頃に比べれば、 >ブームとしてのDTMは一旦収束した。 >しかし2007年に初音ミクが発売され、動画投稿サイトを中心にVOCALOIDブームが起こる。 >こうした現象をDTMブームの再来と呼ぶ向きもある。 デスクトップミュージック - Wikipediaより転載 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/117
118: 名無しサンプリング@48kHz [] 2015/02/26(木) 08:01:19.23 ID:0KmD3dxq ボカロとかで喜んで遊んでるような層はどんどん増えてもらって金落としてくれたほうが良いね。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/118
119: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/02/26(木) 09:48:39.95 ID:4BXvsAxg 経済が動くのは良いこと ほんとドンドンお金使おうよ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/119
120: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/02/26(木) 14:25:00.19 ID:yHpPdTZz 俺はギター主体だがけいおんブームとか普通に歓迎したよ 自分がやってる趣味の業界に流れる金が増えて損する事なんて何も無いのに あれも偏狭な馬鹿はウザがってたっけなぁ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/120
121: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/02/26(木) 14:32:16.18 ID:ucRWaZnW その偏狭な馬鹿さんにとっても上から目線レスでストレス発散したりメリットはあったのよね 自覚ないんだろうけど http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/121
122: 名無しサンプリング@48kHz [] 2015/02/28(土) 19:23:28.10 ID:RGbUjveJ iPadやiPhone用アプリってすごく安いけど あれで儲けとか出るのかね? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/122
123: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2015/03/01(日) 23:32:24.28 ID:nKNdeW6K 割られないですむから作り手としては作りがいあるんじゃね? パソコン用よりお手軽な作りでもiPhone用だからで許されるし http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/123
124: 名無しサンプリング@48kHz [] 2015/03/03(火) 21:23:11.44 ID:MMF0dd0+ >>111 >>113 かなり妥当な推察と思われます http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/124
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 878 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s