[過去ログ] Universal Audio UAD-2 UAD-1 14枚目 (458レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
292: 2014/05/12(月)09:29 ID:S51TWQIQ(4/7) AAS
あと、区切ってるラインはどれも30khzだねえ
ここのラインで位相応答が完全に別物になる
これはフィルタリングの問題じゃなく最初から計算してないね

おそらくDSPパワーの妥協点がここなんだ思う
192kでMPや1073を走らせると単体DSP8〜9割食う
これ以上の計算量に耐えられないんだろう
逆に言えば、1073以上のクオリティは現行のプラットフォームでは不可能ってことだ

PrecisionEQはどこまでも綺麗に伸びるw
実機の高域ロールオフも考えると、実作業上気にする必要はないが
ハイレゾマスタリングでTHDの伸びが自然に繋がらないのが嫌!
省1
293
(1): 2014/05/12(月)10:04 ID:+piabdlB(1) AAS
30khz以上にこだわるって一体なにw
294: 2014/05/12(月)10:11 ID:VlTHgsLL(2/3) AAS
広帯域100kHzマイクロホン CO-100K
295: 2014/05/12(月)10:20 ID:S51TWQIQ(5/7) AAS
ハイパーソニックエフェクトは肯定も否定もしきれてないからなw

ただ実装における前提として50kHzくらいまでは特性を意識して設計する
というのは色々理由があるんだが、長くなりすぎるので自分で調べてくれw
可聴域かどうかってのは重要じゃないんだよ
296: 2014/05/12(月)10:36 ID:ieM6x690(1) AAS
>>293
Don't listen! feel.
ってことでしょ。
297: 2014/05/12(月)10:41 ID:VlTHgsLL(3/3) AAS
タンノイ(TANNOY) ST-200 スーパーツイーターシステム
298: 2014/05/12(月)11:14 ID:SDRdt9Nk(1) AAS
30khzって録音用マイクの殆どが20Khzまで
アナログだから20Khzで綺麗に切れてる訳じゃ無いけど30Khz以上は皆無
30Khz以上なんてSANKENとアースワークスとマンレイ位しか無いやんと思って静観してたけど

SANKENマイク使ってたのか
299
(1): 2014/05/12(月)12:09 ID:6c+69cSD(1) AAS
Precisionシリーズでもマキシマイザはハイカットしてるね
歪ませたときの折り返しノイズを嫌った結果なんじゃねえかね
300: 2014/05/12(月)13:48 ID:S51TWQIQ(6/7) AAS
>>299
それなら60kHz50kHzとか45kHzで切るなら納得できるんだが
30kHzっていう中途半端なところで切ってるのは、性能的な妥協点だと思うよ
波形見て少し驚いたけど、本当にきれいに30kHzで途切れてるから
多分UA的にはもっと上まで完全にシミュりしたいんだと思う
THDの出方を見てるとそんな感じがするw

マキシマイザの場合は可聴対域外に歪み逃がしてるからそういう挙動なんじゃねーかな
301
(1): 2014/05/12(月)15:15 ID:AU2PsGxj(1) AAS
マスタリングは知らんけどミックスならその辺が折り返しの妥協点じゃないの
302: 2014/05/12(月)23:25 ID:S51TWQIQ(7/7) AAS
>>301
MPはマスタリング用バージョン付きだろw
実質無駄なローパスも作ってるんだから不本意なんじゃねーかな
303: 2014/05/13(火)00:31 ID:LS/Gxa1w(1) AAS
30kHzがだめで45・50・60なら納得っていう意味が良くわからん
304: 2014/05/13(火)01:34 ID:rvVgn0Wm(1) AAS
プログラム的にはもっと作り込めるがDSPがリアルタイムにならせる範囲内で妥協してるのは間違いないよな
ちょっとした音の違いでレンダリングが必要なプラグインが売れるはずがない
UAD2 Soloで鳴らせる範囲で作らないと商売にならんし
重い版、軽い版作るべき
305: 2014/05/13(火)01:49 ID:wofdrCbU(1) AAS
実質無駄って20K以外へのカーブの影響はガン無視なのか
306: 2014/05/13(火)09:10 ID:qCvxhnMd(1) AAS
プラグインのバリエーションが増えるのはいいんだけど
使わない(持ってない)プラグインをフォルダから抜き出しても
アップデートのたびに強制的に全部インストールされるのめんどいな
307: 2014/05/13(火)17:17 ID:8+wX+jpL(1) AAS
超分かる
308
(1): 2014/05/13(火)18:09 ID:ohjILWuO(1) AAS
これまで数年間にわたって「1073は歪まない」って言い続けてきてたあの人、
今もこのスレ見てるかな?
もし居たら、
やっとプリアンプの歪みやクリップ、トランス等もエミュした
念願の新1073が出た今、ぜひ感想を聞かせて欲しいです。
309: 2014/05/18(日)16:38 ID:ikydZceF(1) AAS
しかしあれだね、
UADの新1073ショックで、WavesのVitaminの話題は吹っ飛んだね。
310: 2014/05/18(日)16:41 ID:est9z+0W(1) AAS
AA省
311
(1): 2014/05/18(日)17:33 ID:fqYfvaLZ(1) AAS
Vitaminは知らんけど、Schepsはゴミ化したな。
まぁ初めからゴミプラグインだったけど。
Wavesはあの老害が音響監督になってから目に見えて衰退した。
UAはその点ほとんどブレないな。Brainworx絡んだときは怪しかったけど軌道修正したし。
1-
あと 147 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*