[過去ログ]
Bitwig Studio Part4 (1001レス)
Bitwig Studio Part4 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1406480215/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
290: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/10/01(水) 02:14:18.59 ID:0NdZWQCJ iTunesでサクサク検索したり検索結果保存したスマート機能使って バンバン選んで聞いてるのに ファイルに関してはD¥Sample¥Drumでやってるのが笑えるもんな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1406480215/290
291: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/10/01(水) 10:43:27.40 ID:O/PsKJ9l itunesは買ったら勝手にメタ情報ついてくるけど数万数十万とあるプリセットやサンプルファイルに いちいちメタ情報なんかつけてらんないよ。接頭辞やフォルダ階層で管理、インクリメンタルサーチで充分 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1406480215/291
292: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/10/01(水) 11:20:53.34 ID:Pjjnzbp5 15RC1をMacで使っているんだけど 作成途中のファイルを開いた時のみに、起きる動作で 選択されていないトラックが再生されちゃうんだよね。 もちろん、アームは点灯してないよ。 メールで送っておこ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1406480215/292
293: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/10/01(水) 14:22:21.91 ID:VEAbOtvU >>291 手持ちのサンプルは手動管理が一番なんだよな 環境変わるごとにタグなんてうってらんないし plugin bookmarkくらいはつけてほしいが ドラムライブラリ管理は永遠の命題だわ… http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1406480215/293
294: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/10/01(水) 17:12:13.09 ID:0NdZWQCJ http://www1.axfc.net/u/3332692.mp4 808サブベースのアレ入れてみたいなって思った時 検索してさっと試せる ファイルが何処にあろうがファイル名がBDやkikだろうがシンセプリセットだろうが タグKickで取り出す それは動画だろうがサンプリングしたものだろうがkickで取り出し試す タグはフォルダ監視してコピーすれば自動で付くようにしてる http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1406480215/294
295: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/10/01(水) 17:22:03.34 ID:0NdZWQCJ 808サブベースのフォルダ何処だっけ?って 探してる時に既に試してる フォルダ整理もしないでいい ブックマークや整理するよりググったほうが早い感覚 OSXはiTunesその物 パッと思いったった曲をサクッと引っ張て聞く 欲しい時に取り出せなかったらただのデータ 取り出しに時間かかると集中力が途切れる作業の邪魔 だからクリエーターはMacなんだよ 右脳の直感野郎 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1406480215/295
296: 名無しサンプリング@48kHz [] 2014/10/01(水) 19:05:07.29 ID:gR6zwMXa さすがMac http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1406480215/296
297: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/10/01(水) 19:21:50.67 ID:2MnjkIQi >>295 ドサが嫉妬して暴れるから、対立煽るような事言うなよ お前みたいな奴のせいで、マカは空気嫁内人間の屑って言われるんだよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1406480215/297
298: 名無しサンプリング@48kHz [] 2014/10/01(水) 19:38:00.89 ID:gR6zwMXa 焚き付けんな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1406480215/298
299: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/10/01(水) 19:54:03.16 ID:I3beeIzp 一生懸命釣ろうとしてるのに誰も引っかからないのって惨めだよね http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1406480215/299
300: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/10/01(水) 20:59:40.99 ID:/vnX3ufS cubase エッセンシャル5を使ってて、 cubase 7.5を買うか、BITWIG STUDIOを買うかで悩んでます。 ダンスミュージック系を作ることが多いなら、BITWIG STUDIOの方が便利ですか? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1406480215/300
301: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/10/01(水) 22:50:03.50 ID:VEAbOtvU >>295 >>297 いや、あの、えーと…finderが優秀なのは使ってるから知ってるし evernote他でもタグとメタ管理してるから分かるんだけど この程度の検索性でドヤ顔されても、困っちゃうって言うか… サンプル管理で重要なのは検索性より使えない情報を排除する機能だから この程度の使い方だと階層管理と大して変わらんでしょ… http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1406480215/301
302: 名無しサンプリング@48kHz [] 2014/10/01(水) 22:50:47.17 ID:DgQauS8x >>300 デモ使ってみればいいと思うけど、意見としては Essentialに慣れてるなら Cubase>Bitwig そうでないならダンスミュージック加点で Live≧Bitwig>Cubase 直感的にBitwigに一目惚れして結婚してもいいと思うなら Bitwig≫Cubase ※5つのDAWを使ってきた一個人の意見です http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1406480215/302
303: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/10/01(水) 23:13:53.40 ID:8M2F8XT4 >>300 有料βテスターへようこそ! http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1406480215/303
304: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/10/01(水) 23:31:19.43 ID:UbC+afJ6 >>300 俺はcubase→logic→live→bitwigと使ってみたけど、なんの音楽知識もない初心者としてはbitwigが一番直感的に、やりたいことやれました、これからも使ってくつもり。 でも既にcubaseに慣れてるなら無理に移行する必要はないと思います。 cubaseの方が歴史とシェアがある分、各種音源、vstとの互換性に困らないし、困った時にググって対処しやすいと思います。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1406480215/304
305: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/10/01(水) 23:46:06.08 ID:89em4d/e bitwigスレだが、bitwigをいま勧めるのは難しいな。 現時点では、総合的な使い勝手はliveの方が上よ。 不満なところに付き合いながら アップデートを楽しみに待てる物好きにしかお勧めできない。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1406480215/305
306: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/10/02(木) 00:23:48.85 ID:FRScpR3Q >>305 否定する気はないんだけど 一般論みたいに言うのはどうかと思う 俺にとっては既にBitwigのが上 使えば使うほどLiveと比較するのに違和感が出る GUIとフローは一番似ているけど、使い勝手が違いすぎる http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1406480215/306
307: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/10/02(木) 00:26:08.79 ID:2cZMXGfK そこまで思える人がまだ少ないんじゃないの?だから一般論でいいと思うよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1406480215/307
308: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/10/02(木) 00:34:54.23 ID:K5tDUsQh 俺も>>304の意見と同じ 直感的に馴染むように使える その前はLIVEだったがbitwigはその上行ってる http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1406480215/308
309: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/10/02(木) 00:48:35.91 ID:FRScpR3Q >>307 そこまで思う人が少ないのは同意する だがそこまで使い込まずに印象で判断してる奴しかいないだろ それを一般論って言われてもね…君の妄想でしょ?って感じ 出来の悪いところ批判するのはいいと思うよ 真面目に使いこんでない奴の印象論はどうでもいいよw それと、デモあるんだから試せ!としか思えんのよね DAWって特に向き不向きや相性が重要だから Live BITWIGに関わらずとにかくデモ試せって思う それが一番後悔しない なんとなくの印象でLiveを薦めるのも無責任だと思うよ どっちにしろ特殊なソフトだし http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1406480215/309
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 692 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s