[過去ログ] 【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.68【3歳児】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
228(1): 202 2015/01/02(金)14:32 ID:5ZfbZsgu(2/3) AAS
>>220
すみません、そうだと思います…
コントロールチェンジのところもチャンネル10のPANを表示させて
数値を変えたのですが、変化がありません
SONAR初心者スレ行った方がいいでしょうか?
229(1): 2015/01/02(金)14:40 ID:Ml7AfCph(1) AAS
ノートPCでASIO Generic Lower Latency Driverを使っているのですが
オーディオ出力がデフォルトで内蔵スピーカーになっており、
これをUSB接続しているスピーカーに変更したいです。
「ASIO Generic Lower Latency Driver Setup」から
出力ポートを変更すれば良いとは思うのですが、出力ポートに
選択できる項目がひとつもないためやり方がわかりません。
どうすれば変更できるでしょうか?
230: 2015/01/02(金)15:12 ID:o3bvx7XT(1) AAS
>>229
コントロールパネルのスピーカーで、できるんじゃないの
231(1): 2015/01/02(金)16:02 ID:eInpkJPd(2/2) AAS
「オーディオデバイスは、あなたが好みのオーディオデバイス
を選択するまで無効になりますその再生に注意して、選択されていない」
英語で書かれていたので翻訳サイトで訳しました。
win8 1 ですが、どこを設定してよいのか検索しても解決できませんでした。
ファイルの読み込みまで、できます、トータルの再生時間も表示されます。
再生ボタンを押すと上記のメッセージが出て困ってます。
ちなみに再生ソフトは、izotopeさんのRX4です。
232: 2015/01/02(金)16:04 ID:SyUrFWqi(2/2) AAS
バトルBGMはメロディから作るのがコツなんですね。ありがとうございます
233(1): 2015/01/02(金)17:27 ID:y5QJOxeJ(1) AAS
>>228
お前さんがつまづいているのはPANの問題ではない。
音声録音時のモニタリングについて全く理解できていないことが問題だ。
それが理解できれば音声入力が2系統あるうちの一つを右に振って出力して
もう一つを左に振れば解決するはずだ。
234: 2015/01/02(金)22:56 ID:4abrFtSw(1) AAS
>>231 エスパーしてみるけど
可能性1
コンパネの再生デバイスの項目で、USBスピーカーを規定のデバイスにする。USBスピーカーが表示されてないなら、右クリックから無効化されたデバイスを表示させて有効化すれば良い
可能性2
っていうかよく解らんけどドライバーセットアップって書いてあるって事は、ASIOに対応する再生デバイスを探してセットアップするよーって事でしょ?
項目が表示されないってことは、そのスピーカーじゃASIO使えませんって事じゃないの?
スピーカー内蔵のD/AだからスピーカーメーカーからASIOドライバーを落としてセットアップ。
メーカーがASIO用意してないなら音楽制作用のスピーカーじゃないから諦めろ(ノートPCにヘッドホンで我慢だな)
235: 202 2015/01/02(金)23:04 ID:5ZfbZsgu(3/3) AAS
>>233
ありがとうございます、解決しました!感謝!
オーディオインターフェースの設定で一つ目の入力を左に振りきり
二つ目の入力を右に振りきる事で解決しました
ご回答して下さりました皆さん本当にありがとうございました
236(1): 2015/01/03(土)03:48 ID:GS6gVHw8(1) AAS
電源ノイズに関する質問です。
Tempaというマイクプリを使っています。
電源が無かったのですが、ac12vなので、部屋に転がっていたトランスを繋いで使っています。
しかし、50hzと倍音ノイズが入ってしまいます。
こいつを消すには関西に引越すしか無いのでしょうか。
何か方法があればよろしくお願いします
237: 2015/01/03(土)07:15 ID:NcZ5+fdp(1) AAS
>>236
トキトやアイコー電子の安定化回路が乗ってるトランス式ACアダプターに変える
2芯シールドケーブルを必要な長さだけ使う
フィルターで気になる部分を削る
238(6): 2015/01/03(土)18:21 ID:kPvBjRml(1/2) AAS
購入前のMacのメモリについての相談です。
最新のMacbookPro Retinaの13インチ最安モデルを購入することは決めたのですが、メモリを標準搭載の8GBのままにするか、AppleStoreのCTOで16GBにするか決めかねています。
前者を通販で買うとして見積もった所、合計で差額が3万円超になり、この価格差が悩みのもとです。
オーケストラなどの曲は作るつもりはなく、J-POPやEDM等に興味があります。
使用プラグインは主にCubase7付属のものや、Massive、Kontakt5、Sylenth1、Waves Goldにパッケージされたもの、などです。
恐縮ですが、アドバイスをよろしくお願い致します。
239(2): 2015/01/03(土)19:35 ID:j6Vg/ZGN(1) AAS
>>238
デュアルコアのやつ?なら8ギガでいいんじゃないかな〜
メモリ大量に使うような大きめのプロジェクト立ち上げようにも、まずCPUが足りなくてそれどころじゃない可能性
個人的な意見ですよ
240(1): 2015/01/03(土)19:47 ID:rzpWKxTT(1/2) AAS
>>238
メモリーなんか、BTOにしなくても後からいくらでも
自分でできるんだから、まずは標準買って試してみると良いよ。
社外の方が安価だし後からでいいと思う。
ちょっとした工具があれば交換出来るから、
やり方はグーグル先生へ。
が、
OSXでDTMやるんだったら、
8Gは心許ないかもなぁ。
出来なくは無いけど16Gは確保しておきたいね。
省4
241(1): 2015/01/03(土)21:14 ID:kPvBjRml(2/2) AAS
>>239
i5-4278U デュアルコア 2.6GHzです。
正直CPUの限界の可能性は考えていなかったので、個人的な意見だとしてもとても参考になります。ありがとうございます。
>>240
増設も視野に入れ沢山調べたのですが、一つ前のモデルからオンボードメモリになり、自分でのメモリ増設が不可能ということでした。
やはり大は小を兼ねるということで、余裕を持つ方向でいこうかと思いますが、財布の余裕とももう少し相談することにします。ありがとうございます。
242: 2015/01/03(土)21:23 ID:AN/+S6bU(1) AAS
>>238
最新の13インチじゃなきゃいけない理由があるならすまんが、個人的には一つ前のモデル、もっと言えば15インチを推す
2013 Lateのモデルでも大してスペックは変わらないし、
少し予算を盛るだけでメモリ16GBとSSD256GB or 512GBが手に入る
OSもほぼMavericksなはずだしで結構狙い目だったりする
243: 2015/01/03(土)21:27 ID:rzpWKxTT(2/2) AAS
>>241
本当だ!直づけになってるんだね・・・。
スマン、しらんかった。。
しかし後から増設出来ないなんて、
なんかつまんないなー (^^;)
244(1): 2015/01/03(土)21:50 ID:OPrP98EN(1) AAS
EDMとかやりたいならまずCPU気にした方が良いよね
最近のシンセはCPUドカ食いのものも多いから。欲しくなってもデュアルコアじゃまともに使えなかったり
MassiveにしてもUltraモードだとけっこう食うじゃん?
245(1): 2015/01/03(土)21:52 ID:Wm2qjQn6(1) AAS
さっさとオーディオ化すれば無問題
246(1): 2015/01/03(土)22:59 ID:Hfj2HYtX(1) AAS
使うプラグインを見ると割と定番のだがあえてMacにしたい理由があるのかな?
Logic使いたいとかそういうのがなければWinの方がかなり安く済むと思うけど
247(1): 2015/01/04(日)00:20 ID:j0p17meF(1) AAS
使うプラグインを見ると割れの定番でもあるね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 754 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s