[過去ログ] 【mix】 ミックスダウン・テクニック 57【down 】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37: 2015/05/14(木)03:57:12.19 ID:IPbu2icI(2/3) AAS
外部リンク:gyazo.com
外部リンク:gyazo.com
続き全部やったら99%やった。結構耳いいのかw
298: 2015/09/25(金)19:52:18.19 ID:8jqnXSBn(4/4) AAS
不穏な流れやめてw
>>297
ありがと
んまぁ初心者のトータルコンプ自体を全否定する訳じゃないけど、多分この人はミックスにこれが不足してるからトータルコンプとリミッターが必要なんだ、という目的を持って挿してるとは思えないから
それに最初からトータルコンプとかリミッターを掛けて勉強してると、トランジェントや奥行きに対して鈍感になると思うんだわ
後、俺をダシに煽るのは やめてねw
>>293
慣れた人ならその通りだと思うわ
>>295
代替案って言ってもなぁ…何に困って287がリミッターとか挿してるのかは判断しずらいし
省6
366: 2015/10/03(土)06:10:39.19 ID:ToQoGMxG(1) AAS
おれもDUW使ってプロになったよ
586
(1): 2015/10/24(土)09:49:54.19 ID:JpWaJef/(1/3) AAS
実時間で書き出ししてないとか?
630: 2015/10/26(月)02:08:32.19 ID:n6/loB10(1) AAS
カーステは最終難関だよな
でも今時の音楽の聴き方ってスマホカーステは鉄板だからそこでダメなら総じてダメみたいな

コツじゃないけど、
まず中〜高域がしっかり出てないとカーステで音圧は感じられない
それからローエンドの処理
実は低音出過ぎてモッコモコになったりしてない?

同様に中低域以上をある程度左右に広げてやらないと主役の音が奥まって聴こえたりする
いわゆる低音ほど定位がぼやけてしまうというやつ
んで同じセンターの音でも低音ばかり目立つ
これモニスピやヘッドホンなんかだと結構わかりづらいんだけど、センターの音が奥まってほっそい音で聴こえるなら広げてみるといいよ
758
(1): 2015/10/30(金)10:52:21.19 ID:4rqoQak9(1) AAS
754です

音源はトーントラックのEasyPianoとNIのアップライトで試したのですが同様の症状です
中帯域をすこし抜くと気持ち持ち上げれるのですが、やはり他の楽曲なんかよりもすぐノイジーになってしまいます。
あんま抜きすぎるとピアノの良いところ無くなってしまうし、、
逆に倍音含みすぎで中帯域が飽和してんのかなぁ、、
今仕事先なので、帰ったらサンプルあっぷします、
779: 2015/10/31(土)03:19:38.19 ID:HmIEi1RY(1) AAS
>>777
過去にアップした野蛮人がいて荒れた。やめろ。スレに限らず完全な著作権違反の現行犯だ。
820
(1): 2015/11/03(火)11:08:37.19 ID:34B0tuUS(2/2) AAS
>>818
誰もタムの話してない
875
(1): 2015/11/07(土)00:15:00.19 ID:sUYGevnp(2/5) AAS
これはフロア用ですから〜
なんて言って
クソみたいなミックスにはしないように
877: 2015/11/07(土)00:20:17.19 ID:ENAqyumq(3/3) AAS
>>875
はいNG
921: 2015/11/08(日)00:37:05.19 ID:akrp9//F(1/2) AAS
>>920
wavesのeMo D5やizotopeのalloyのようなトラックに挿すの全部入りのプラグインの最後にリミッター入ってるのがわかりやすい例だね。
Cubaseでもストリップにデフォルトで最終段に入ってる。
945
(1): 2015/11/09(月)12:43:53.19 ID:gs2JaFdO(1/3) AAS
違う

DTMer =機材やプラグインばかり買い集め聞きかじった情報をネットで垂れ流す
もちろん楽器は弾けない上に曲も作れない
プロに対して憎悪に近い嫉妬心を持つ
2ちゃん大好き
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s