[過去ログ] ProTools 旧LE・無印【Mac専用】3 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
512
(1): 2015/10/22(木)01:00 ID:Qh/Q94jD(1) AAS
永続だと7万オーバーが月々3千円だと安く感じる不思議
513: 2015/10/22(木)01:11 ID:dTy7E2Es(3/3) AAS
>>512
iPhoneと一緒だね。
月々3千円払って最劣等DAWの新規ユーザー出て来るんだろな。
合言葉は業界標準。
514: 2015/10/22(木)01:26 ID:xQBfC2LB(2/5) AAS
M-Poweredとか確か39800とかそんな感じだった様なw

M-Box Microとかソフト付きで2万円台だか3万円台だかそんな記憶も。(うろ覚え)
515: 2015/10/22(木)03:52 ID:EueDfQPO(1) AAS
Avidより音のいいメーカーがゴロゴロしてるデジミキ界ではムリだろ
魅力はプラグインしかないのにVenueAAXでは結局DSPと同じで優位性ゼロ、最初から詰んでる
516: 2015/10/22(木)05:05 ID:xQBfC2LB(3/5) AAS
M-Box 2 MicroはPTLE(現在の無印)付きで当時の実売3万だって書いてあった
それがあーたw ハード無しで爆裂値上げの10万5千円でしたよつい最近までw

つか月払いの方が一括購入より安いって何なのw
517
(1): 2015/10/22(木)06:30 ID:DirtPiwZ(1) AAS
↑それは無印になってからHDとの差をなくしすぎて、HDユーザーからクレームが結構あるらしいよ。
518
(5): 2015/10/22(木)07:07 ID:xQBfC2LB(4/5) AAS
>>517
無印も起動時に全然関係無いHEATとか読み込んでるからバイナリ一緒っしょ。これ。
起動時にドングル覗きに行って制限掛けたり外したりしてんじゃないかな。

で、ソフト本体を全然開発してないのがバレるのと定期お布施を要求するのに都合が悪いから取り敢えず少しずつ無印の制限外してバージョンアップ感をでっち上げてんじゃないかなと個人的には踏んでます。
それなら設定値変えるだけだからプログラム的に簡単っしょ。

HDの機能を無印に(どや顔)なんて大層な風に言ってるけどそんな感じのからくりだと思う。
まあ、そのどや顔で出してきてる機能もどこも最初から付けてたり十年以上前に実装されてる様な機能ばかりではありますがw
HDに至ってはソフト本体に何追加してるのかさえ不明だしw
519
(1): 2015/10/22(木)07:10 ID:xQBfC2LB(5/5) AAS
>>518続き
無印との差が少ない事より、HD含めまともに開発してない事にクレーム入れるべきなんだよね。これって。
520: 2015/10/22(木)15:46 ID:T/Bk6rpe(1) AAS
お前らこんなところで燻ってないでAVIDに直接抗議したほうがいいぞ
署名集めたりなんかしてさ
521
(1): 2015/10/22(木)18:03 ID:xVdcUtkj(1) AAS
ほんとに、「だから何だよ」って話を延々とする奇特な方だね。
522: 2015/10/22(木)20:38 ID:xAOZ8f7j(1) AAS
ここの書き込み定期的にまとめてAvidに毎日送り付ければカスタマサポートが吸い上げるかも。
しかし毎日となるとアコエンのコピペ貼りまくってる奴にでも依頼しないと無理かw
523: 2015/10/22(木)21:03 ID:vs8z+hg0(1) AAS
同じやつだろ?
524: 2015/10/22(木)22:54 ID:BLSpRP/Z(1) AAS
Avidを批判してるのは一人って事にしとかないとどうしても都合が悪い人がいる様ですね。
525: 2015/10/23(金)00:32 ID:Ofo9cSD6(1/3) AAS
詐欺してる相手に要望出してどうする
被害者が団結しようとしてるだけ
少なく見積もってもここにいる被害者54人、擁護派信者4人
526
(1): 2015/10/23(金)01:25 ID:Ofo9cSD6(2/3) AAS
鎖国PTの住人はよその国のことを知らない
他国では庶民的機能がPT国では高額HDの機能として売られ、無印はそこから数々の制限を受けた劣化版を使わされている
しかもHDは時代錯誤のDSPだからソフトの開発が後手に回る、設計段階の仕様に縛られるわけだから当然のこと
その構図に気がつくのは他DAWとの併用者のみ
鎖国は巧妙でもしHDの国の人が他のDAWを試してもいまいちに感じる仕掛けがしてある
これに長年たくさんの人が騙されて来たんだよ今も

64ビット化を機に天狗Avidはプラグインメーカーにシカトされ窮地に
急いで無謀な年貢作戦に出たため、他DAWとの併用者の不満が一気に爆発
とまあスレが荒れるのは当然の展開
527: 2015/10/23(金)01:49 ID:Ofo9cSD6(3/3) AAS
所詮うちらは他国に済む併用者だからPT鎖国が今後どうなろうとどうでもいい
関税が上がり過ぎたから取引は中止、もうずっとPT10
当然渡航者にはこのスレで厳重注意を促す
528
(1): 2015/10/23(金)04:57 ID:x8NBlAc4(1) AAS
>>526
ゆうてDSPは必要よ
お前さんハイレゾでフルオケのレコーディングとかどうすんの?
HD Nativeとかも有るけどさ、アレはアレで小規模な制作現場に対応するけど大規模でキツイ制作の仕事なんかはCPU完全依存したくねぇわな
プロダクションでのエンジニアリングなんかもDSP有ってこそだろ。
俺は正直Native版のPTなんぞは金儲けでしかないと思うよ。DSPのないPTなんて他のDAWに劣るわな
他のDAWじゃ要求に応えられないからこそHD版が未だに君臨してんだろ
529: 2015/10/24(土)02:05 ID:5pd1Jar8(1) AAS
裸の王様
530
(1): 518 2015/10/24(土)12:01 ID:fDfVy/NP(1/4) AAS
>>521
レスアンカー付いてないから誰宛のレスだか分からんけど、>>518-519への突っ込みかもしれんので一応。(勘違いならすまん)
そういう姿勢が酷いから↓こういう結果になっちゃうんだよ。こんなんだらけじゃん。ここ。

76 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/13(日) 05:09:25.22 ID:lltpLJ3N
v12.2無印の注意事項(笑)
まあ、これは一応使えるみたいだから笑える範囲ではあるが、いつもながらここはこんなんばっかりだね(笑)
でもVCAフェーダーとスレーブのグループは使ってるとずれる(笑)

注意事項
このバージョンのPro ToolsはVCAマスターに対応していません。 このセッションには、オートメーションを行うVCAマスターが保存されていました。
VCAマスターは削除し、そのデータはスレーブトラックに合体します。
省3
531
(1): 2015/10/24(土)12:23 ID:yEcZcQDS(1) AAS
>>530
いちいち返信してくるな。
お前の頭の中だけで解決しろ。というかPT使うな。
1-
あと 471 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s