[過去ログ] Native Instruments MASCHINEスレ11 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31: 2016/01/28(木)16:54 ID:elZE99GI(1) AAS
サウンド&レコーディングマガジンなどの雑誌に広告を打ちまくる
アコースティックエンジニアリング、そしてアコースティックデザインシステムは★詐欺まがい会社です。
麹町警察署、大阪東署、名古屋東署の知能犯係にも被害報告や騙しの手口の情報を入れてあります。
 ビートルズのアビーロードスタジオなどを80年代に新たに設計し直し全面改修した日本音楽スタジオ協会、前理事長
豊島政実さんに アコースティックエンジニアリング社員の斎藤氏が具体的に 手に気施工の実態を告白した事で
彼らの計画的,悪辣な詐欺まがいの施工の実態が明らかになりました。

この二社への警戒を呼びかける文が、2ちゃんねるで、何年経っても削除されないので奴らは焦って風評操作をしています
(刑事案件なので証拠保全で削除されない)
2ちゃんねるのこの板を含め朝5時から張り付いている詐欺まがい会社を「絶賛」する男(しばしば2人組で)は
ライバル業社(と勝手に思ってる?)日本防音さんをネット上で中傷し続けています。
省8
32: 2016/01/28(木)20:05 ID:Qi573V0m(1) AAS
詐欺撲滅
33: 2016/01/28(木)21:55 ID:URpqqZTD(1/2) AAS
すみません。

MIKRO mk2買おうと思ってるんですが、、奮発してSTUDIOにしたほうが後悔しないですかね?
なんかアマゾンのレビューで初心者にはMIKRO mk2のほうが難しいと言うか取っつきにくいって
書いてあったんですよねー((+_+))
34
(1): 2016/01/28(木)22:54 ID:Wl+lP+oq(1) AAS
最初mikro買ったけど、しばらくしてstudioに買い換えた俺の意見だが
mikroだとあのボタンを押しながらこのボタンを押して...てのが多すぎて
結局面倒くさいのがとっつきにくさの原因じゃないかな
でも慣れればわりと悪くないと思う
studioは高い、操作性は抜群でより直感的に音楽を作っていけるのは楽しいけど高い
でも俺は後悔してないよ!
というわけでその中間のmaschineでいいんじゃない?
35: 2016/01/28(木)23:11 ID:URpqqZTD(2/2) AAS
>>34
なるほど・・・ありがとうございます。
よく分かりました。

中間のmaschineでいっときます。

ちなみに、マニュアル類はしっかりとしていますか?
36
(1): 2016/01/28(木)23:31 ID:7rP1J/Gy(1) AAS
持ち運ぶ気がないならstudio一択
maschineはライセンス解除すればメーカー公認で手放す事(売却)が出来るから、
合わなきゃ売るぐらいのつもりでstudio買うのもいいと思う

studioならPC画面見なくても直感的に操作出来るし、
今後もmaschineソフトウェアのアップデートが進んでいくと、ボタン組み合わせでの操作が増えていくだろうし

ライブとか持ち運ぶ予定もあるなら中間のmk2でいいかもね
37
(2): 2016/01/29(金)00:45 ID:OFy4sYqC(1) AAS
マニュアルも分かりやすいし、付属音源も良いよ
MPCと悩みまくったけどこっちにして良かったと思ってる
38: 2016/01/29(金)22:28 ID:irRVoVbA(1) AAS
>>36
>>37
参考になりました。
ありがとうございます。
39
(1): 2016/01/30(土)14:02 ID:nwTFtuKF(1/2) AAS
>>37
どんなことでMPC RenaissanceとStudioを悩みましたか?
私も同じことで悩んでいます。
40
(1): 2016/01/30(土)17:52 ID:cwz7NhGh(1) AAS
>>39
パッドの叩き心地です
41: 2016/01/30(土)18:47 ID:Jy8vc6F2(1) AAS
Sound&レコーディングマガジンなどの雑誌に広告を打ちまくる
アコースティックエンジニアリング、そしてアコースティックデザインシステムは★詐欺まがい会社です。
麹町警察署、大阪東署、名古屋東署の知能犯係にも被害報告や騙しの手口の情報を入れてあります。
 ビートルズのアビーロードスタジオなどを80年代に新たに設計し直し全面改修した日本音楽スタジオ協会、前理事長
豊島政実さんに アコースティックエンジニアリング社員の斎藤氏が具体的に 手に気施工の実態を告白した事で
彼らの計画的,悪辣な詐欺まがいの施工の実態が明らかになりました。
42: 2016/01/30(土)21:27 ID:nwTFtuKF(2/2) AAS
>>40
なるほど。。有難う御座います。
どっちが、Hiphop R&Bに向いてると思いますか?
43: 2016/01/31(日)21:44 ID:RYSzVIAD(1) AAS
Mpcにしとけ
44: 2016/02/01(月)13:32 ID:LfvyQw0g(1) AAS
AA省
45: 2016/02/01(月)20:03 ID:DFuLHmqF(1) AAS
agetoku
46: 2016/02/02(火)20:15 ID:DwetEzqL(1) AAS
AA省
47: 2016/02/04(木)21:06 ID:UUMTUvF9(1) AAS
                               v
48
(1): 2016/02/05(金)12:49 ID:sy4YdAjZ(1) AAS
MaschineでレコードとYouTubeをサンプリングしたとして
音質の違いってハッキリ分かるものですかね?
49: 2016/02/05(金)12:58 ID:wNz53Ig7(1/2) AAS
>>48
ウワネタならYouTubeに上がってる音質にもよるけれど、何がどうあれ色んな帯域が削られているので音質に拘るなら、サンプリングもとの録り音を気にするべきだと思うが、
ただソースもとがYouTubeからでも、サンプリングした時にローパスかけたりイコライザーかけたりピッチ上げ下げするから、ある程度はどうにでもなるのでは?
50: 2016/02/05(金)13:03 ID:wNz53Ig7(2/2) AAS
レコードからSP1200なり、MPC3000とかでサンプリングしたものならローファイでヒップホップな質感でるけど、
YouTubeからサンプリングしたドラムネタをmachineのSPモードにして、ピッチ落としてフィルターかければ、わりとSP1200っぽい音に近くなるけど、machineから書き出しすると出音がまたちょっと変わっちゃうっていうね。

難しいわこのへん。
1-
あと 952 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s