[過去ログ] 日本にはどれくらいのDTMerが存在するのか? [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
456: 2016/08/05(金)07:31 ID:J4OPRTJb(24/28) AAS
何度もしつこく要望してくるやつがいたから拾いあげてやってるだけだよ
>>385 >>394 >>398 >>399 >>400 >>404
457: 2016/08/05(金)07:31 ID:J4OPRTJb(25/28) AAS
>>405 >>406 >>407 >>408 >>409 >>416
458: 2016/08/05(金)07:31 ID:J4OPRTJb(26/28) AAS
>>419 >>420 >>423 >>431
459
(2): 2016/08/05(金)07:33 ID:xjAmkn/T(2/6) AAS
普通というか論点外の書き込みも結構ある
やっぱり基地外?ハッキョ?
460: 2016/08/05(金)07:34 ID:xjAmkn/T(3/6) AAS
DTMの未来をディスられて相当傷ついたんだな
461: 2016/08/05(金)07:36 ID:VB/Xdhpi(1) AAS
>>459
だから具体的に反論するならしてよ
そんな書き込みしか出来ないから支持者に馬鹿にされるんでしょ
462: 2016/08/05(金)07:38 ID:xjAmkn/T(4/6) AAS
俺は一貫してスマホオンリーみたいな展開には否定的だよ
認めないまでは言わないけどアナザーDTMっていうかね
463: 2016/08/05(金)07:38 ID:/pBeJYcy(1) AAS
>>459
さすがにここでそんな返信しか出来ないのは少し残念だわ…
464
(1): 2016/08/05(金)07:39 ID:ZxD2rmPG(1) AAS
スマホオンリーってこのスレで初めて聞いた話題だがどこのスレと間違ってるんだ?
465
(1): 2016/08/05(金)07:49 ID:xjAmkn/T(5/6) AAS
>>464
端末やディスプレイを小さく小さくって傾向のことを言いたいんだがわからんかな?
何でもかんでも言い掛かりとはもの凄い傷つきようだな
466
(1): 2016/08/05(金)07:51 ID:aW2K5vee(1) AAS
もしかしてスマホとかタブレットでも気軽にDTMできるようになって始めやすくなったっていうのを
音楽制作=スマホ
って話題と勘違いしてるのかww

一般普及したPCでDTMできるようになったって話題から発展してさらにタブレットとかでさえも出来るという話題なだけだ
それは誰もが持ってるデバイスだという事
デカいシンセサイザーやMTR、専門業者を沢山使ってお金沢山使っててやらないと出来なかった時代では増やそうと思っても限界があるという事
それは公開の面でもそう
路上なんて実際見てくれる人はローカルだから限られてるしハードルもある

これはスマホが〜って話題ではなく、誰もが持っている普及タイプのPCやスマホタブレット等のデジタルデバイスがあれば誰でも簡単にすぐに始めれるって事なんだよ

たまには具体的な書き込みしてくれよな
467
(1): 2016/08/05(金)07:52 ID:Y16dwqT6(1) AAS
>>465
ディスプレイの話なんて今まで出てないだろ
お前全くちゃんと読んでないし理解もしてないな
468
(2): 2016/08/05(金)08:07 ID:xjAmkn/T(6/6) AAS
>>467
ボカして言ったのがよくなかったかな?
ズバリ言うと端末やシステムを何が何でも安価に安価にって傾向のことな
年収100万円時代のDTMな
怒る前に相手の真意を考えよう
行間を読むって日本語知ってる?
469: 2016/08/05(金)08:09 ID:xSaOnuZn(5/14) AAS
>>468
まあまあ抑えて抑えてw
470
(1): 2016/08/05(金)08:48 ID:PHTSO+xS(1) AAS
>>468
DTMerが増えるかどうかって話題で何言ってんの?
昔はもっと金掛かったのにと悔しい気持ちなのか知らんが
否定してる側はこんなもんなのか…
471
(1): 2016/08/05(金)08:58 ID:kZaLZ/tk(1) AAS
スマホオンリーって表現から随分変わってるがwwそりゃ分からんだろw

ってか今は金掛からんってのも認めるんだな

昔は他の機材があるからPCスペックとかなんて関係ないとか支離滅裂な事を言ってるやつもいたがw
472
(2): 2016/08/05(金)09:05 ID:GcuG8gFn(1/9) AAS
ちなみに話題から少しズレるかも知れんが、>>466の言うデカいシンセを並べてMTRだアウトボードだを駆使して専門業者を使ってお金かけてやるような音楽制作を、当時「DTM」とは呼んでなかったんだよなぁ。
こういうのはプロの領域だからメチャクチャお金がかかるのし一般人とっては現実的ではないので、「アマチュアでもパソコンと音源一台で気軽に音楽制作できますよ!」という商品が発売され(SC-88とか)、そういうもので制作することをDTMと呼んでいたんだよ。
例えるなら、プロの"スタジオ"ワークに対して、アマチュアの"デスクトップ"ミュージックっていう、対比させたような言葉だったんだよね。

で、当時の「DTM」はパソコンとSC-88辺りの音源とMIDIキーボードがあれば成立してたんで、10万もかからず出来てたんだよね。
MTRなんかなくても、当時のDTM音源にはRCA端子が付いてたので、そのまま変換ケーブル一本でパソコン裏のLINE IN端子に繋いで2mix流してフリーソフトで録音できたし、別に特別お金かかるとかもなかったよ。
473
(3): 2016/08/05(金)09:08 ID:xSaOnuZn(6/14) AAS
横からすまんけどそういう「もっと金掛かった」「金掛からん」とかいうのが逆に具体性のないレスじゃないのか
MacやPCなどメインマシンに何万円、DAWに何万円なら出せるとかいう話をしなくちゃ
おれならPCとDAWで実売価格で15万ぐらいが目処かな
474: 2016/08/05(金)09:10 ID:xSaOnuZn(7/14) AAS
>>472
全然スレチじゃないのでおkです
どんどん行ってくださいw
475
(1): 2016/08/05(金)09:20 ID:GcuG8gFn(2/9) AAS
更に話が逸れてスマンが472の続き。
まあちゃんとパラで録ってミックスするならコンプだEQだとお金かかるんだろうが、当時は音源のアウトから出た2mixを録音して完成!って感じで全然OKだったんだよね。
むしろDTM音源って「パラで出してミックスとかしなくても、一台で打ち込んだ時点で音がそれなりにまとまる!」っていうところもウリだったので、加工済みの波形やプリセットが最初から入ってて、
エディットなしで全然いけたし、みんなもわざわざ敢えてミックスという作業をしようという意識もなかったし、そのくらいの音でも全然みんなに聞いてもらえた。
E-Windみたいな投稿サイトも盛況だったし、GSとXGのDTMコンテストだって盛り上がってたし、DTM系の音楽雑誌だって
今は廃刊になっちゃったのもいくつかあるけど投稿作品コーナーとか結構熱かったんだよ。

まあ何が言いたいのかっていうと、昔の方がむしろ気楽に音楽制作できてたなぁと。
音源一台でCakewalkとかでパパッと打ち込んでハイ完成!2mix録音〜みたいな感じで。
今は音楽制作って色々安価になって一見ハードルが下がったように見えるけど、逆に昔と違って全部出来なきゃいけないっていう圧力みたいなのがあるよね。
コンプEQミックスマスタリング何やかんや〜と。
省1
1-
あと 527 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s