[過去ログ]
★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 83 ワッチョイ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 83 ワッチョイ [無断転載禁止]©2ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
694: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/10/04(水) 19:36:50.20 ID:LGH1bB9o お得意の誤誘導かな?主メロ伴奏ができてないバカがいきなり鳴り物や飛び道具に目を向けてどうすんだい。 アレンジから入るのは王道だろw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/694
695: CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU [sage] 2017/10/04(水) 19:39:26.61 ID:D0F3u5vf あと一個で荒らしと思われないようにPCから離れます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/695
696: CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU [sage] 2017/10/04(水) 19:39:53.50 ID:D0F3u5vf >>692 難しいですよねえ。やってる俺は、俺の音楽結構好きなんですw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/696
697: CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU [sage] 2017/10/04(水) 20:02:17.60 ID:D0F3u5vf 【タイトル】 Coherence 首尾一貫 お願いマスター 【URL】 https://soundcloud.com/user-625293220/coherence 【ジャンル】 フルクサス 【曲長】 17:45 【ファイルサイズ】120mくらい 【使用音源】 Mashine 【使用ソフト】 , 【コメント】 恐らくこいつは良くできた! 【転載】 コピーライトフリー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/697
698: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/04(水) 20:22:35.46 ID:merT0l87 >>694 アレンジが好きで、日頃からアレンジの研究をやってるならアレンジからスタートしていいのよ。 童謡だとか、色んな曲に色んな伴奏つけて遊んでる子なら。 この曲をテクノにしてみよう、この曲をピアノ一本にしてみようとか。 それは別に脳内訓練でもいいんだけど。 菅野よう子って、そういう感覚持ってると思う。 だから引き出しが多いというか。 話したことないからわかんないけど。 でも、珍しいタイプよ。 普通の子は流行ってるものや好きなものをちょろっと聴いてるだけなのよ。 アレンジ力なんてマイナス。 やってみればわかる。 「翼をください」アレンジして、きっちりまとめられる子なんてほぼいない。 ストリングスつけても主旋律を滅茶苦茶にしちゃう。そういうレベルよ にもかかわらず、自分で曲を書くときはアレンジからやろうとする。それは無理よ。 主旋律から書けば、主旋律を大事にする心が自然と身につくし、他人の曲を聴いても楽曲の理解が正確になる。 耳が「釣られなくなる」のよ。 ギターばかりとか、ドラムばっかり聴いたりとか、そういうことがなくなる。 ベーシストが作曲センス高いのは、いつもベースを聴いてるからじゃなく、いつも全体に興味を持って聴いてるからよ。 なぜならベース聴こえないから。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/698
699: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/10/04(水) 20:27:57.70 ID:LGH1bB9o 主メロがゴミだから上書きしてしまうんだろ。俺のほうがいいメロかけるみたいな。 仕事なら手堅くキッチリやるだろw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/699
700: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/04(水) 20:45:20.97 ID:cmOdtTEw >>693 いつもアドバイスありがとうございます。 アレンジというか、最初にキックとベースの音色とフレーズにウワモノを重ねていく工程をふむクセが確かにありますね。 EDMとかDubstepのネットラジオをよく聴いているのでクラブミュージックとロックを融合したいと思ったりするのですが、なんかどっちも中途半端というか主メロがオマケみたいになることが多々あります。 ご指摘の通りですね。 主メロを弾き語りとかで作ってからウワモノを乗せるようにしてみようと思います。頑張りますよ。 アレンジは若い頃グランジ・オルタナ系のバンドで「卒業写真」や 「ハローグッバイ」をニルヴァーナ風にアレンジして演奏してみましたが、客席はポカーンとしていました… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/700
701: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/04(水) 20:53:40.46 ID:merT0l87 >>699 翼をくださいは良いメロディよ。私は好きじゃないけど。 なんつーか、音楽やる場合、自分の好き嫌いとは別のモノサシも必要なのよね。 「自分は好きだけど、これはダメだな」 「自分は嫌いだけど、これは成立してるな」とか。 結局は自分が判断してるんだけど「一歩引いた視点」ってヤツ。 芸術は引いたら負けだけど、エンタメは引かなきゃダメね。 アマチュアは引きすぎるぐらい引いた方が良いと思うわ。押し切って勝てる人ってカリスマのある人だけなのよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/701
702: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/04(水) 21:10:29.66 ID:merT0l87 >>700 アレンジは「崩す」のと「仕上げる」があるんだけど。 「崩す」のは誰でもやれるのよ。ドナドナに速いツーバス叩くとか。 でも「仕上げる」のは凄く難しい。 ドナドナのあのゆったりとしたメロディを活かすのにドラムは必要なのかどうか。 根本から考えなきゃいけないでしょ。 根本から考えられる人が「アレンジ力がある」のよ。小説を元に映画作るみたいな。 「クセでバスドラから作っちゃう」みたいなのは、根本を疑う能力が低いってこと。 でも、主旋律から書くようにすれば、その癖は改善されるから。 改善された後で、作曲手法のオプションとして「バスドラから組み立ててみよう」ってやるのは良いのよ。 でも、同じことやっても悪い癖がついているときと、取れた後では、音楽的な視界の広さが全然違う。 視野が広いと、バスドラが四つなるだけでも、無限の音が見えるのよ。ピアノだったりサックスだったり、ギターのカッティングだったり。 主旋律の歌声も、伸ばしたり刻んだり、色んなパターンが聴こえるの。四つのバスドラから。 でも、視野が狭いとキーボードの音色のつまみばっかりイジっちゃうのよ。そういうのがマズイ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/702
703: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/05(木) 06:21:36.49 ID:a3YogpPI >>702 よくわかります。 僕もツマミではないですが、iPhoneでシンセのパラメーターのオートメーションばかりいじってしまいます。結果主メロを最後につけるハメになるんです。 主メロを核にトラックを作れるようになれば、そういった作業も無駄にはならないと思いますが、順序が今は逆ですもんね。 ちゃんと時間を掛けて主メロを核とした曲を作れるように切磋琢磨したいと考えています。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/703
704: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/10/05(木) 20:42:54.70 ID:hsr718EL 本物のキチガイって居るんだよな 関わっちゃいけない人種 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/704
705: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/05(木) 21:28:48.95 ID:zIwVLZa6 【タイトル】オナニーレディの演説 【URL】https://soundcloud.com/user-344715642/j2gz8n5c6dij 【ジャンル】メグデス・公然猥褻ハウス 【曲長】3:02 【使用音源】UTAU(波音リツ) 【使用ソフト】すたじおわん 【コメント】メグデス様は神。ザーメン!(Amen) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/705
706: チップチューンlove.8bit頭脳チンパン ◆nb7NRmEtz. (ガラプー KKc7-0/H7 [D591IPl]) [sage] 2017/10/06(金) 00:26:57.89 ID:vJJEgv1fK >>705 ちくしょーwwwwwww 不覚にも黒澤まどかのテクノブレイク思い出したわw そんな感じの出来やなw https://youtu.be/47geLQcN-uM ニコ動の方は60万再生かw やっぱ姉さんが下品なこと歌うだけで世界観違ってくるんやなw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/706
707: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/06(金) 01:02:48.81 ID:HqiH1ZIu >>705 歌詞汚いけどかっこいいw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/707
708: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/06(金) 08:46:52.26 ID:+h6e7I52 すっかり下品ババアのスレになったなww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/708
709: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/06(金) 09:28:21.71 ID:8as0xLfG >>708 時代はこうして変わってくのよ。 昨日は体調悪くて早目に寝ちゃったから>>705はまだ聴けてないけど。 「オナニーレディー」という単語にはキラめきを感じるわ。 「ニー」と「ィー」が二回繰り返されることで唾液や愛液が糸をひくような、そんな色気が醸し出されてる。 でも「演説」ってのはどうかしらね。なんだか小池百合子が浮かんできてしまって気持ち悪いわ。 言葉に対するデリカシーが足りない。 そこは「オナニーレディーの憂鬱」とするのが正しい。 思い切って攻めていくなら「オナニーレディーの冒険」かな。 何をする気だ!?ってなるでしょ。 70点までは努力でなんとかやれるの。でも80点、90点を目指すには、さらにもう一手必要なのよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/709
710: CHATBAND代表取締役 ◆8zraPlEQsU [sage] 2017/10/06(金) 12:48:54.66 ID:b2KpRHfR 猥褻ww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/710
711: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/06(金) 13:23:27.85 ID:+h6e7I52 >>709 下らん! オナニーして気持ちいいのは当人ただ一人だ。 男女が挿入し交流するから男女ともに喜ばれるんだ。 そんな事も分らん奴は、 世に一番つまらんメディアのテレビでも見てろ、ブタ。 https://www.youtube.com/watch?v=dvGSQGF85jo http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/711
712: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/10/06(金) 13:23:45.58 ID:8as0xLfG >>705 素晴らしい。 我々メグデスのコンセプトを継承するだけでなく、それを「軽やか」に仕上げた点が見事だと思うわ。 メグデスの主張は哲学的で重いんだけど、オナレディの主張は自然体なのよね 独身女性が増えて、女性にとってオナニーはこれからもっともっと身近なものにならなきゃいけない。 そのとき、下品になりすぎては女性の価値が下がってしまう。 品性を保ちつつ気負いのない>>705のメッセージは、昼下がりにオナニーしようと考えている女性の気持ちを和ませてくれるんじゃないかしら。 「今日はもっと気持ちよくなれるかも」 身近な未来へのささやかな希望がこの曲にはある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/712
713: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/10/06(金) 15:00:40.78 ID:dSwgbPtB >>688 EDMとしては非常に良く出来てる ただロックにしたいならもう少しシンセを後ろに下げてリズム隊を作り込んで欲しい BUCK-TICK好きならBOØWYやDEAD ENDも参考にしたら良いんじゃないかな 後は試行錯誤しながら色々なジャンルの曲を作って行けばいいと思う。テーマは後からついてくる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1487512188/713
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 289 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s