[過去ログ] 【GroupBuy】特売・セール総合 $169【Sale 】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
747: (ワッチョイ 0715-4Vxx) 2024/05/22(水)17:34 ID:AGqglHYP0(1) AAS
United pluginsはベンダー名でプラグインが分かれるのが使いづらい。
United pluginsでまとめてくれ。
748: (ワッチョイ 2321-q0eL) 2024/05/22(水)18:25 ID:6O56OJSQ0(1) AAS
Hyperspaceは名作中の名作
749
(1): (ワッチョイ f612-ZWkU) 2024/05/22(水)20:19 ID:cnUeFU380(1/3) AAS
>>746
United Pluginsの中にさらに
Muramasa
FireSonic
Soundevice Digital
JMG Sound
Instant Audio
ってあるけど、結局全部Meldaが作ってるって言ってんの?
ただ外注でプログラム部分を担当してるだけでサウンドデザインはそれぞれのベンダーだとしたらMeldaの分身という認識はズレてるなと思うが
750
(1): (ワッチョイ 6774-PC3q) 2024/05/22(水)20:42 ID:wnt/25xL0(1/2) AAS
MeldaにUI付けただけって言ってる奴がたまに現れるが違うぞ
Meldaから協力はして貰ってるけどMeldaではないってUnited Pluginの人がKVRかどっかで回答してたの見たわ
右クリックとか数値入力の挙動が完全にMeldaまんまだからそう思ってしまうけどな
751: (アウアウウー Sac7-4jr+) 2024/05/22(水)20:42 ID:5kbPvmlga(2/4) AAS
VertigoはUADなのかPAなのか、あくまでVertigoなのか
言ったもん勝ちするんじゃなくて歴史を辿らないとね
752: (ワッチョイ faeb-sC7m) 2024/05/22(水)20:51 ID:6q3hnCRk0(1) AAS
個人的にプラグインで重要なのって実際のプログラミング実装以上に
プラグインとしてのコンセプトやサウンドデザイン、UI(単なる見た目の問題
じゃなく操作性全般やパラメータや要素の割り振り)なんかだと思うんだよね

Meldaファンの人は弱点は見た目だけだと思ってるけど正直上であげた要素
全部がMeldaの弱点だと思う
753: (ワッチョイ 5b4b-nx5c) 2024/05/22(水)21:07 ID:wQzgJ7sP0(1/3) AAS
見た目を問題にしてる奴いるのか
754: (ワッチョイ 8a83-Db7z) 2024/05/22(水)21:13 ID:8feFd/UI0(1) AAS
見た目は大事だろ実際
大事じゃないならそもそもこんな世の中になってない
755: (ワッチョイ 5b4b-nx5c) 2024/05/22(水)21:22 ID:wQzgJ7sP0(2/3) AAS
そういう事じゃない
なんか自分だけわかってるみたいないいかたしてるけど、みんな見た目じゃなく、普通にUIについては語ってるはって事
756: (アウアウウー Sac7-4jr+) 2024/05/22(水)21:35 ID:5kbPvmlga(3/4) AAS
UIを語る上で結局見た目は大事になるよ
デスクトップ一つ取ったって視覚効果で影が要る派と要らない派で分かれるんだし
757
(3): (ワッチョイ 0376-sC7m) 2024/05/22(水)21:44 ID:UPhq016b0(2/5) AAS
>>749-750
United Pluginsのプラグイン買ったらmeldaのユーザー会員ページでライセンス管理されている(ライセンスが表示される)んだが、それもベンダーごとに違うの?
同じチェコというのも偶然とは思えないしMeldaの別名義プロジェクトかとばかり
758
(1): (アウアウウー Sac7-4jr+) 2024/05/22(水)21:48 ID:5kbPvmlga(4/4) AAS
>>757
Melda版PAだと思えば間違いないよとりあえず
759: (ワッチョイ 5b4b-nx5c) 2024/05/22(水)21:51 ID:wQzgJ7sP0(3/3) AAS
ライセンス管理のノウハウを貰ってるだけだろ
760
(1): (ワッチョイ 6774-PC3q) 2024/05/22(水)22:04 ID:wnt/25xL0(2/2) AAS
>>757
XにMeldaがライセンシングのシステムでUnitedPluginを助けてたらしいってポストしてる人は居るな(ソース不明)

てか協力して貰うのって同じ国じゃないと難しくね
多分どっかで知り合ったか元々知り合いだったかとかじゃないの知らんけど
761
(1): (ワッチョイ f612-ZWkU) 2024/05/22(水)22:30 ID:cnUeFU380(2/3) AAS
>>757
United PluginsもMeldaも持ってるからそれぞれの会員ページ確認したけど、それぞれのライセンスが表示されてるだけだわ
MeldaのアカウントはMeldaのプラグインだけ
United Pluginsも然り

国が同じだから中身同じってのはさすがに根拠に乏しい

>>758
PAのベンダーはBrainworks以外はもともと自前でやってた外様だからUnited Pluginsと違うパターン
762: (ワッチョイ 0376-sC7m) 2024/05/22(水)22:36 ID:UPhq016b0(3/5) AAS
>>761
プラグインによるのかな?UnitedPluginsのFireMasterはもってない?
UnitedPluginsの会員ページにも当然ライセンス表示されるけど、Meldaの会員ページにもライセンス表示されてるのよね

気付いたけどログイン画面の感じは一緒よね
とすると>>760が言ってる感じなのだろうね
763: (ワッチョイ 0376-sC7m) 2024/05/22(水)22:41 ID:UPhq016b0(4/5) AAS
話の流れとは関係ないけどYahooショッピングでUJAMのAMBER2が3200円税込
タイミングにもよるかもしれないがページにYahooショッピングの500円引きクーポンが表示されて2700円で買えた。

PBでもメルマガ会員限定のシークレット$19セールやってるけど(コードはメルマガ購読してなくても某セールブログに書いてある)、PBの税考えるとヤフショの方がお得だね。
764: (ワッチョイ 0376-sC7m) 2024/05/22(水)22:42 ID:UPhq016b0(5/5) AAS
まあ大々的にGROUPBUYやってた直後だしちょっと前も同じような価格でセールやってたから別にいらないって人も多いだろうけど
ヤフショでは音楽プラグインで2位だね
765: (ワッチョイ f612-ZWkU) 2024/05/22(水)22:43 ID:cnUeFU380(3/3) AAS
FirePresserは持ってるけどFireMasterはないな
FirePresserはMeldaのほうには出てない

左のメニューやらレイアウトは似てるから同じとこが構築してるだろうね
766: (ワッチョイ 1a75-wUbS) 2024/05/23(木)01:48 ID:67Ppuocf0(1) AAS
FireMasterはそう遠くない以前、例外的にMeldaのサイトで無料配布したんだよ
それ貰ったの忘れてるでしょ?

UnitedPlugins立ち上げ時にセールスレでも書かれていたと思うけど、前述されたようにMeldaはシステム協力的なものでイコールなんて説は初めて聞いたわ
1-
あと 236 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s