高校地学の教員になりたければ (701レス)
上
下
前
次
1-
新
300
: 2023/06/20(火)02:35
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
300: [sage] 2023/06/20(火) 02:35:40.97 今回は、さらに二つのケースを以下に紹介してみたい。一つは模写本であり、もう一つは一般書収録本とでもいうべきものである 舂麦(つきむぎ)御書(京都 満願寺蔵) 上段の写真をご覧いただきたい。これは京都の満願寺に所蔵される「舂麦(つきむぎ)御書」一紙の写真で、千葉市の立正安国会より提供していただいたものである。 一見して感じるのは、「ああ、大聖人さまらしいお筆だ」ということ。一字一字の書きぶりもそうであるが、特に「舂麦一表芋一籠(ひとこ)笋(たかんな)二丸給了」という書き出しの文字の大きさなどは、大聖人晩年の特徴がよく出ている。また、「一籠」の上の「一」の字が極端に右下がりに書かれているが、これも他のご真蹟に見られる大聖人の書き癖の一つである。 けれども、もう一度よく見てみると、何だか少しおかしい。たとえば、右端下部の「女房の御」の「の」の字は余りにも形が崩れているし、他のかな文字も少しずつ筆運びが不安定で、全体的に落ち着かない感じがするのである。 それもそのはず。これは大聖人の真蹟の模写である。模写とは本物そっくりに似せて写すことで、今のコピーと同じもの。この「舂麦御書」の場合は、おそらく真蹟をすぐ脇に置いて模写したものであろう。 「新麦一斗、たかんな三本、油のやうな酒五升。南無妙法蓮華経と回向いたし候」 たったこれだけの文章であるが、こちらもやはり一読しただけで「大聖人らしいご文だなあ」と感じ入ってしまう。文章として非常に単純ではあるが、このように供物を並べ上げて、テンポよく「トントントン」と作られる手際のよさというものは、まさしく大聖人ならではといえる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1604166982/300
今回はさらに二つのケースを以下に紹介してみたい一つは模写本でありもう一つは一般書収録本とでもいうべきものである 麦つきむぎ御書京都 満願寺蔵 上段の写真をご覧いただきたいこれは京都の満願寺に所蔵される麦つきむぎ御書一紙の写真で千葉市の立正安国会より提供していただいたものである 一見して感じるのはああ大聖人さまらしいお筆だということ一字一字の書きぶりもそうであるが特に麦一表芋一ひとこたかんな二丸給了という書き出しの文字の大きさなどは大聖人晩年の特徴がよく出ているまた一の上の一の字が極端に右下がりに書かれているがこれも他のご真蹟に見られる大聖人の書き癖の一つである けれどももう一度よく見てみると何だか少しおかしいたとえば右端下部の女房の御ののの字は余りにも形が崩れているし他のかな文字も少しずつ筆運びが不安定で全体的に落ち着かない感じがするのである それもそのはずこれは大聖人の真蹟の模写である模写とは本物そっくりに似せて写すことで今のコピーと同じものこの麦御書の場合はおそらく真蹟をすぐ脇に置いて模写したものであろう 新麦一斗たかんな三本油のやうな酒五升南無妙法蓮華経と回向いたし候 たったこれだけの文章であるがこちらもやはり一読しただけで大聖人らしいご文だなあと感じ入ってしまう文章として非常に単純ではあるがこのように供物を並べ上げてテンポよくトントントンと作られる手際のよさというものはまさしく大聖人ならではといえる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 401 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s