[過去ログ] ●●使われない金融資産1400兆円●● (225レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
196: 2012/03/23(金)12:39 AAS
>>192
信用創造って知ってる?
197: 2012/03/23(金)12:41 AAS
預金は金融機関に眠ってる(キリッ
とかアホなこと言う前に
貸借対照表見て確認しないのかね?
リセット厨は
198: 2012/03/23(金)12:53 AAS
若さや健康も資産なんだよ
まぁ二億くらいの価値はあるな
199(1): 2012/03/23(金)16:39 AAS
アカスレッド上げるな!
預金を担保に国債消化してるのも知らない貧乏人。
200: 2012/04/10(火)22:26 AAS
新装東京ステーションホテル、スイート80万円
東京駅丸の内駅舎の復元工事に合わせて、改築が進められていた同駅舎内の人気ホテル
「東京ステーションホテル」が10月3日に新装オープンすることが決まり、5月8日から宿泊予約
の受け付けが始まる。
同ホテルは1915年の開業。松本清張が「点と線」の構想を練った場としても知られる。2006
年3月から休業し、設備などを一新した。客室は6種類全150室で、駅舎全体の2〜4階(一部)
に位置する。3階の中央部の「ロイヤルスイート」(173平方メートル)は、1泊80万8500円という
ぜいたくさだ。
予約は午前10時から電話(03・5220・1112)やホテルのホームページで受け付ける。
(2012年4月10日20時50分 読売新聞)
201: 2012/07/16(月)15:34 AAS
>>1
国債の原資になっていることも知らない嫉妬共産主義者乙
202: 2012/07/30(月)00:28 AAS
もう時既に遅しだが・・・
国債発行残高1000兆円の中の一部を真剣に
少子化対策につぎ込めばよかったような気がするのは俺だけかな?
例えば、結婚して1年以上で子供が居て過去3年の年収が300万円以下の家族に、
よくありがちな市営住宅くらいの質で国営住宅を建てて
15年無料で住める権利を与えるとかさ。
無駄な箱物を沢山建てるよりは意味があったと思う。
ほんと今更だけどね・・・。
203(1): 2012/07/30(月)01:15 AAS
オーストラリアンな発想でいけば、バブル経済はもとより今も続く?長期デフレや
反景気循環的な財政政策による変動および財政赤字の膨張なんていうのは、国民の
健全な価格期待形成という面でムダな混乱をきたしているだけと診断するはずです。
そもそも「経済学」に基づいて政策が行われていないのであるから、その処方箋は
あくまで経済学ドクトリンを提示することで済むのか、あるいは日本経済を歪める
原因が経済学とは直接関係のないところで生じているのならば一体どうすべきか?
前者によって問題解決できると思われていたところが、実際TPPの議論などをみると
後者の政治的に「まずどうしたらよいのか」ということを優先して考えなくてはいけ
なくなっているのだと思います。分かっていてもできない状態をアクラシアと哲学では
云いますが、議論の前提をもう一度見直す/修正することで解決策も自ずと変化するの
省1
204: 2012/07/30(月)01:17 AAS
>>199
日銀が国債全部引き受けて幕
205(1): 2012/07/30(月)01:19 AAS
>>203
経済学の多くは後付けで、政治的謀略を隠蔽するのが役割です。
206(1): 2012/07/30(月)01:37 AAS
>>205
埋め込まれた政治的意図を、後付でも解釈し情報の修正を行っていく事も経済学の
仕事にはなるんじゃないかな。つまり謀略というより隠蔽が行われているわけです
207: 2012/07/30(月)05:24 AAS
>>206
だからスポンサーがついて、出版やら販売、宣伝を後押しする。
有名評論家なんてもうー
208(1): 2012/07/30(月)15:50 AAS
1400兆円って数字自体がまるっきり意味が違うから。
このうち借金が350〜400兆円くらいあって、それを引いたら1000兆円。
しかも、まだその中には、企業年金の何十年分の積立てたお金があり、
生命保険や自営業者なんかが老後のために積み立てる年金積立て
なんかも400兆円近く含まれている。
そういうのを取ったら、ほんとに持ってるのは600兆円ちょっとなんだよ。
しかも、たとえばラーメン屋さんやさかなやさんの魚や肉を仕入れる運転資金も
この、個人資産に含まれている。
そうやって、個人資産が大きいんだよって見せかけてるわけ。
老人の個人資産が多いのは、20才から企業年金の積立なんかで、40年
省10
209: 2012/07/30(月)16:52 AAS
現金は国債に回ってるぶんはすぐに現金化できる
そのさい国債価格が下落するが国債自体は流動性が保証されている
企業が借金しようがその一部は当然銀行にもあずける、資産は増える
それもふくめたのが資産
210: 2012/07/30(月)17:07 AAS
>>208
運用と調達がゴチャマゼやんw
211: 2012/07/30(月)17:38 AAS
183 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 20:59:45.69
>>164,166
>素人の疑問なんだが、その1000兆はどこに行ったんだ?
>まさか本当にドブに捨てられた訳じゃないでしょ?全額海外に逃げたの?
素人考えだが、その1000兆はいま我々の住んでいる家を作る際の金にも、豪華な美術館を作る際の原資にも、
我々が今日乗った電車やバスや道路の舗装の資金にもなってんだろう。
要するに、今の生活レベルのある部分はこの1000兆のお陰いうわけだろう
この1000兆が動いた当時、労働という需要や政治家の利権も生まれたわけだ。
212: 2012/07/30(月)18:12 AAS
マスコミも>>1も全く理解していない。
借金するにも担保必要なの。担保。わかる?1000兆円の借金に対して1400兆円の担保。
今後担保が国庫に税金として返納され始めて借金許容額も伴って減少するのだよ。理解しているのか。馬鹿だろ?
簿記4級から出直して来い。
213: 2012/07/30(月)23:20 AAS
お金を作るのに担保なんかいるかよ。
バカじゃないの?
担保とか別次元で経済は成り立っている。
だから信用創造っていうの
214: 2012/07/31(火)06:16 AAS
2ちゃんには、経済学者ってみんな間違ってる、新聞が書いてることは全部間違っている、
って書くような人が必ずいるんだが、そういう人って、世間の言ってることを理解できないから、
全部違うって言ってる人だよね。
新聞読んでも何も理解出来ない人。
215: 2012/07/31(火)11:35 AAS
デタラメ云ってるエコノミストは全員、「穴つるし」でイイね!だって
気分はまだ「江戸時代」なんだろ?(スギちゃん風に)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 10 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.200s*